鶏肉でちょっぴりヘルシーな「鶏もも魯肉飯(ルーローハン)」のレシピと作り方をご紹介します。魯肉飯と言えば、豚肉で作るのが一般的ですが、鶏もも肉でアレンジして作りました。レンジで作れるのでお手軽でおすすめですよ。
材料 2人分
- ごはん 2膳 400g
鶏もも肉 1枚(300g) - ■ダシ調味料
酒 小さじ2杯
砂糖 小さじ2杯
しょうゆ 小さじ1杯(塩分1g)
オイスターソース 大さじ2杯(塩分1g)
しょうが(すりおろし)小さじ1杯 - 水溶き片栗粉 小さじ1杯
ゆで卵 1個
高菜漬け 適量
作り方
- 鶏肉は2cm角に切ります。
- 耐熱容器に、ダシ調味料を合わせておきす。
- 鶏肉を加えて混ぜ合わせて、レンジ600Wで3分加熱します。
- 取り出して混ぜ、レンジ600Wで2分30秒加熱します。
- 水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせ、レンジ600Wで1分加熱。
- 器にごはんを盛り、鶏肉、ゆで卵、高菜漬けを乗せて完成です。
アドバイス
- 加熱時間は様子をみて調整してください。
- お好みで五香粉を加えると本格的な味わいになりますよ。
- 鶏もも肉は豚バラ肉に変更してもOKです。
魯肉飯 ルーローハンとは
「魯肉飯(ルーローハン)」とは、肉そぼろをかけたご飯のこと。
日本の読み方はルーローハン、中国語ではルーローファンと読みます。 英語ではluroufanと書きます。
豚肉を刻んでショウガやニンニク、八角などの香辛料とともに甘辛く煮込んだ肉そぼろを煮汁とともにご飯にかける、台北ローカルに欠かせないご飯ものです。
今回使った調味料
純米料理酒(塩分0.3g)
日の出 オーガニック純米料理酒 300ml
大さじ一杯の塩分:0.3g
100%国産の有機米を使用し加塩発酵したこだわりの純米料理酒です。料理専用に加塩発酵することでコクやうまみ効果を高めています。アルコールや有機酸により肉や魚の臭みを消し風味良く仕上げます。
栄養成分(大さじ1杯 15ml当たり)
エネルギー:12kcal
たんぱく質:0.1g
脂質:0g
炭水化物:0.4g
食塩相当量:0.3 g
醤油 減塩66%(塩分0.8g)
キッコーマン いつでも新鮮 超減塩しょうゆ 食塩分66%カット (塩分0.1g)
大さじ一杯の塩分:0.8g
食塩分を66%カットした超特選規格の減塩しょうゆです。豊かな旨みと華やかな香り、しっかりとしたしょうゆ感のある味わいです。
栄養成分表示<大さじ1当たり>
エネルギー:17kcal
たんぱく質:1.6g
脂質:0g
炭水化物:2.2g
食塩相当量:0.8g
砂糖(三温糖)
F&F 三温糖 800g
大さじ一杯の塩分:0.003g
さとうきびのミネラル分を残し、着色料等を一切使用していない砂糖です。
特有の風味とコクがあり煮物や佃煮等のお料理、お菓子作り等に幅広くお使いいただけます。
栄養成分:100gあたり
エネルギー:383kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:99.0g
食塩相当量:0.02g
オイスターソース(塩分2.1g)
光食品 オイスターソース(115g)
大さじ一杯の塩分:2.1g
広島産カキから造ったオイスターエキスを生かし、国産丸大豆・小麦より醸造した本醸造醤油と合わせたオイスターソースです。チャーハンや野菜炒めなどの中華料理、焼きそば、中華風スープなどに、あと一味欲しいというときの隠し味として頼りになる一本です。
栄養成分(100gあたり)
エネルギー: 94kcal
たんぱく質 :2.6g
脂質 :0.4g
炭水化物:20.0g
食塩相当量: 14.0g(推定値)
しょうが 10g当り塩分0.2g
S&Bしょうが 31g 288円(税別)
強い風味と色鮮やかな黄金色が特徴の「高知県産黄金の里」を使用、日本国内で製造しました。粗おろしの食感と、鮮烈なしょうがの香りにこだわった、贅沢な逸品です。
栄養成分表示(10gあたり)
エネルギー 4kcal
たんぱく質 0.1g
脂質 0g
炭水化物 1.0g
食塩相当量 0.2g(100g当たり2g)
コメント