2022-04

スポンサーリンク
洋食

炊飯器でポトフ 塩分2㌘

炊飯器で旨味が強く野菜の甘みが引き立つポトフです。野菜はとろけるように柔らかく、スープには手羽元とソーセージの旨味が余すことなく凝縮されています。あとは炊飯器にお任せで、あとは盛り付けて食べるだけ。チキンはホロホロっととろけるように柔らかく美味しいです。材料(2人前)人参(皮を剥き縦半分に切った後横半分に切る) 1本じゃがいも(皮を剥き4等分) 2個玉ねぎ(皮を剥き4等分) 1個※根は取り除き、茎の部分を残したまま半分に切るウィンナー(切れ込みを入れる) 4本手羽元(フォークで穴を開ける) 4,5本バター 10gめんつゆ 大さじ2(塩分2g)水 600mlコンソメキューブ1個(塩分2g)にんにくチューブ1~2㎝ブラックペッパー 適量ドライパセリ(お好みで) 適量作り方じゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツを切って炊飯器に入れる。手羽元(フォークで穴を開ける) 4,5本とウインナーを炊飯器に入れ...
中華

焼きそば麺の油そば 塩分2㌘

簡単、美味しい。麺とタレはレンジでチン、あとは全部混ぜるだけ。焼きそば麺が余った時にこれ最高です。焼肉のたれとごま油の相乗効果で、うま味が増してお店みたいな味が作れます。材料(1人分)麺 1パックサラダチキン 1パックネギ 適量煮卵 1個ラー油 お好みでマヨネーズ お好みで減塩エバラ焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)酢 大さじ1/2だしつゆの素 大さじ1(塩分1g)ごま油 大さじ1/2作り方器に焼きそば麺とタレを入れる。レンジでチン(600wで2分30秒くらい)する。麺とたれをよく混ぜる。ネギ、サラダチキン、煮卵をトッピング。お好みでラー油やマヨネーズを追加して完成。アドバイス食べる時よく混ぜてください。ラー油はお好みでかけてください。オイスターソースがあればもっとそれらしくなるのかもしれませんがそこを焼肉のタレで代用してみました。材料紹介 減塩 焼肉のたれ 醤油味290g「エバラ 焼肉のた...
洋食

トマトシチュー 塩分1.5㌘

寒い時期に体の芯から温まる、ケチャップを使ったちょっとピリ辛のトマトシチューです。野菜をタップリ入れるので、野菜不足の解消にも役立ちます。寒い時期になると恋しくなる熱々で野菜タップリのトマトシチューです。冬の定番メニューです。材料(2人分)タマネギ 大1玉人参 中1本ジャガイモ 2個キャベツ 1/4個牛肉(シチュー用)200gトマトケチャップ(無塩) 大さじ6トマトジュース(無塩) 200mlコンソメブイヨン(キューブ)2個(塩分2.7g)黒胡椒 少々ニンニク 少々タバスコ(お好みで)少々作り方タマネギとキャベツはざく切りにし、人参は1口大に切っておきます。ジャガイモをは皮を向いて、1口大に切っておきます。牛肉を一口大に切って、塩胡椒で軽く下味をつけておきます。鍋に油を入れ、ニンニク、肉、玉葱、人参、ジャガイモを炒めます。鍋に炒めた材料が隠れる位の水をいれ、火にかけます。沸騰したら、アクを...
和食

九州だんご汁 塩分2㌘

小麦粉を練った団子が入っているので、これ一品で十分お食事になるくらいボリュームがあり、かつ、具沢山で栄養も満点です。今回はだし入りの合わせみそを使用しましたが、みそによって味が変わります。九州では麦味噌を使うことが多いです。材料(2人前)小麦粉 30g塩 小さじ1/8(塩分1㌘)お湯(40℃くらい) 30ml干し椎茸 2枚戻し汁(しいたけ) 500ml大根 20gにんじん 20gごぼう 20g顆粒和風だし 小さじ1みそ 大さじ1.5(塩分3㌘)青ねぎ(小口切り) 適量作り方ボウルに団子の材料を入れ、均一になるようにこねます。団子をラップで包み、20分間休ませます。水で戻した干し椎茸は、石づきを除き、軸は小口切りに、笠は5mmの薄切りにします。大根とにんじんは、皮をむき7mmの厚さのいちょう切りにします。ごぼうはささがきにし、水にさらします。椎茸の戻し汁に水を足し500mlにして鍋に入れ、顆...
中華

あんかけかた焼きそば 塩分2㌘

パリパリの麺にトロリとしたあんが絶妙のあんかけかた焼きそばです。隠し味のにんにくが食欲をそそります。豚肉と海鮮のうま味たっぷりのとろーりあんかけを簡単に作れます。余った野菜をたっぷり入れてボリュームも増し、食べ応えのある一品になりますよ。エビやイカなどの海鮮をたくさん入れても美味しいです。材料(2人分)かた焼きそば麺 2玉豚肉 100g冷凍シーフードミックス 100gにんじん、ネギ 各1/3本タマネギ 1個白菜(または青菜類) 1~2枚もやし(またはニラ) 1/2袋しめじ 適量あんの材料>水 400cc鶏ガラスープの素 小さじ2(塩分2㌘)オイスターソース、酒 各大さじ1しょうゆ、砂糖 各小さじ1(塩分2㌘)片栗粉 大さじ2おろしにんにく 少々こしょう 適量ごま油、サラダ油 適量作り方野菜は食べやすい大きさに切っておきます。あんの材料(☆)をあらかじめ混ぜておきます。フライパンにごま油を熱...
和食

レンジで簡単あんこ 塩分0㌘

簡単にレンジであんこがあっという間にできます。少量なので、気軽に作れて甘さも塩分も自分で調節できます。成分は、ほぼあずきと砂糖のみになりますが、あずき自体に糖質がかなり含まれるので糖質制限中の方は少し気をつけてください。材料(2人前)小豆 100g水  2と1/2カップ砂糖 50g作り方小豆と水を耐熱容器に入れる。ラップをしてレンジで500w10分→10分蒸らしを3回繰り返す。小豆が柔らかくなったら砂糖をまぶし、レンジ200wで5分加熱。ボウルにあけ、ヘラなどでつぶしながら練り上げて水分を飛ばす。アドバイス仕上がりの目安は、木べらですくったときにサラサラとせずにぽたっとかたまりで落ちるくらいの固さになれば完成です。豆をしっかりと潰しながらも、皮を残しておくのが特長。なめらかな舌ざわりと小豆の皮も感じられるあんです。つぶあん作りの基本:小豆・豆選びあんこは大きく分けて3種類あります。それぞれ...
和食

山形風いも煮 塩分1㌘

東北地方では秋になると昼間に河川敷で鍋料理を楽しむレジャーがあります。バーベキューではなく、あくまで「鍋」です。有名な山形県の「芋煮会」のほか、秋田県では「なべっこ」と呼んで学校行事にもなっているようです。今回作るのは、山形風のいも煮で里いもや牛バラ薄切り肉を使った醤油味の主菜レシピです。材料(5人分)牛バラ薄切り肉500g里いも750gカボチャ 1/4個こんにゃく1枚ねぎ1本白菜 4枚キャベツ 4枚チクワ 3本つみれ 6個お揚げ 1枚だし醤油大さじ5(塩分5g)砂糖大さじ2うま味だし適量(無塩)すりおろし生姜 適量作り方里いもは皮をむき、大きさをそろえる。牛肉は食べやすい大きさに切る。こんにゃくはひと口大に手でちぎる。ねぎは3cm幅に切る。鍋に水、具材と、ダシ調味料を加えて煮る。牛肉を加えて、味をみながらしょうゆと砂糖で調整します。里いもがやわらかくなったらネギを加え、ひと煮立ちさせで完...
和食

切り餅でみたらし団子 塩分1㌘

簡単に作る「みたらし団子」の紹介です。団子とタレはレンチンで楽々に出来ます。もちもちの団子に甘じょっぱいみたらしのタレをたっぷり絡めてお召し上がりください。餅で作っているためすぐ固くなるので、温かいうちに食べてくださいね。【材料】12個分 2~3人分切り餅(角50g) 3個水 小さじ1片栗粉 小さじ1みたらしのタレつゆの素 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ2水 大さじ2片栗粉 大さじ1作り方耐熱ボウルにみたらしのタレの材料を全部入れて、よく混ぜます。時々かき混ぜながらレンジで600wで1分30秒とろみがつくまでチンします。餅を水にくぐらせ、耐熱皿に入れてぷく~っとふくらむまで600wで1分チンする。やわらかくなった餅をめん棒などでなめらかになるまで、こねこねぺったんする。片栗粉をつけながら、餅を一口大に丸め、串に刺す。作ったみたらしのタレをかけて完成です。アドバイス餅で作っているので固くな...
洋食

トマトのピザトースト 塩分2㌘

いつもの朝ごはん。お米と味噌汁とおかずでは手間がかかりすぎる、かといってトースト1枚だけでは味気ない。そんなとき、ボリューミーでリッチな味わいのピザトーストはとても重宝しますよね。乗せて焼くだけの簡単ピザトーストもケチャップで代用して簡単に、家にある食材でささっと作れちゃいます!トースターで焼くだけで手軽に出来るので、忙しい朝やおやつにも最適な一品です。材料(2人前)食パン(6枚切) 2枚プチトマト 4個ケチャップ 大さじ2ハム 2枚(塩分2g)玉ねぎ 1/8個ピーマン 1個ピザ用チーズ40g(塩分2g)マヨネーズ お好みで作り方プチトマトはヘタを取り1/2カット、玉ねぎは薄切りにします。ピーマンはヘタと種を取り除き、薄い輪切りにします。ハムは半分に切り、さらに1cm幅に切ります。食パンにケチャップをまんべんなく塗ります。ハム、ピーマン、タマネギの順にのせ、ピザ用チーズをかけます。トースタ...
和食

ふわとろ親子丼 塩分1㌘

みんなが大好きな親子丼です。卵の半熟加減がたまらない食感です!卵を分けて入れることにより、卵の固まり具合が違うので、ふわとろのおいしい親子丼が作れます。短時間でパパッと簡単にできるのに、本格的な味にに仕上がります。ぜひお試しください。材料(2人前)ごはん 400g玉ねぎ 1個鶏もも肉 200g卵(Mサイズ) 2個サラダ油 大さじ1かいわれ大根 適量ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)酒 大さじ2みりん 大さじ2砂糖 大さじ1顆粒和風だし 小さじ2作り方かいわれ大根の根元は切り落としておきます。玉ねぎは薄切りにします。鶏もも肉は一口大に切ります。ボウルに卵を入れて溶きます。フライパンに油を入れて中火で熱し、鶏もも肉を入れて炒めます。鶏肉の色がかわったら、玉ねぎを入れ炒め、作ったタレを加えます。鶏肉に火が通り、汁気が半分になったら溶き卵の2/3の量を入れます。少し固まってきたら残りの溶き卵を入れ...
中華

ハムとキャベツ春巻き 塩分1個0.5㌘

日々の食卓に欠かせない「キャベツ」をむりなくもっとたくさん食べたいな、と思ったら「春巻き」にするのもおすすめです。今回はキャベツ、チーズ、ハムなど、定番食材と組み合わせたレシピを紹介します。ごはんのおかずにはもちろん、おつまみにもぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。材料 10個キャベツ 1/4個ハム 4枚(塩分1g)チーズ 適量(塩分1g)カニカマ 10個(塩分1.5g)春巻きの皮 10枚(塩分1.5g)マヨネーズ 適量油 大さじ3作り方キャベツはざく切りにして洗ってレンジでチンして柔らかくします。キャベツが冷めたらしっかり絞り、キッチンペーパーで水切りします。ハムとチーズを細切りします。春巻の皮に具材を乗せマヨネーズをかけ皮を巻きます。まき終わりはマヨネーズで張付けます。フライパンに油をしき、狐色にになるまで揚げたら完成です。アドバイスキャベツの水分はしっかりきってください味付け用に...
和食

シンプル海苔弁 塩分1㌘

二段に分けて塩昆布やかつお節が入った、駅弁風の海苔弁です。海苔やごまには、骨や歯の健康を守り、精神安定にも役立つカルシウムが多く含まれ体に良いです。また、味付け海苔より焼き海苔の方がカルシウム含有量が多いうえ、減塩にもなります。いろいろ工夫してなるべく塩分を少なくしました。材料1人分ごはん(一度加熱して冷ましたもの)250g焼き海苔 卓上サイズ4~6枚ふじっ子煮 塩分ひかえめ しそ昆布 5g(塩分0.3㌘)かつおぶし(小袋) 1袋のりたま(ふりかけ) 小袋2(塩分0.4㌘)だししょうゆ 小さじ1/2(塩分0.3㌘)ごま油 大さじ1作り方かつおぶし、しょうゆ、ゴマ油を混ぜ合わせ、おかかふりかけを作る。お弁当箱に冷えごはんの半量を詰め、のりたまと焼き海苔2~3枚をのせる。お弁当箱に残りの半分ごはんをのせ、おかかふりかけ、ふじっ子煮と焼き海苔をのせて完成です。アドバイスおかかふりかけは、作りやす...
洋食

マカロニグラタン 塩分2㌘

鶏肉のマカロニグラタンの紹介です。鶏もも肉とマカロニが入っているので、ボリュームのある一品です。簡単に作れるホワイトソースがクリーミーで、とってもおいしいです。ハフハフしながらグラタンを頬張る瞬間は身も心も温まりますよ。ぜひ作ってみてください。材料(2人前)マカロニ 50g鶏もも肉 80g玉ねぎ 1/4個薄力粉 15g牛乳 200mlコンソメ顆粒 小さじ1(塩分2g)こしょう 少々無塩バター 20gピザ用チーズ 60g(塩分2g)作り方玉ねぎは薄切りにします。鶏もも肉は一口大に切ります。鍋にお湯を沸かし、マカロニをゆでます。中火で熱したフライパンにバターを入れ、玉ねぎ、鶏もも肉を炒めます。鶏もも肉に火が通ったら薄力粉をふり入れます。薄力粉がなじんだら牛乳を少しずつ加え、かき混ぜながら中火で熱します。マカロニ、コンソメ顆粒を加え、とろみがついたら火から下ろします。耐熱皿に入れてピザ用チーズを...
和食

かんたん混ぜうどん 塩分1㌘

簡単に作れて美味しい混ぜうどん!用意するものは、うどんと調味料だけなので、すぐに作れていっぱい食べれます。うどんをレンチンすれば、鍋も使わず器ひとつだけで超簡単に作れます。そのままだと少々味気ない気もしますが、うどんに乗せるトッピングをいろいろ工夫すればかなり美味しいです。塩分は、創味シャンタン2.5gで、一人前塩分1gにおされられました。材料(一人前)食塩0本うどん:1袋創味シャンタン:小さじ半分(塩分1g)※チューブタイプでは1.5cmくらい無塩和風だし:大さじ1ごま油:大さじ1天かす 大さじ3刻み葱 ひとつまみ卵黄 1個作り方器に創味シャンタン、和風だし、ゴマ油、水を大さじ一杯入れ良くかき混ぜる器にうどんを入れ、レンジで十分温めるレンチンした熱いうどんとタレを絡める(ここで味見する)うどんの上に、天かす、刻み葱、卵黄を乗せるお好みでラー油、レモンなどをかけて完成アドバイス食べるときは...
洋食

簡単チーズケーキ 塩分1㌘

材料3つでお作いただける、ふわふわなスフレチーズケーキのご紹介です。ふわふわなチーズケーキをお家で簡単に作ることが出来ますよ。湯せん焼きでじっくり焼くことでしっとり食感に仕上がります。とっても簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。材料 1台分(15cmの丸型)3人分クリームチーズ 180g(塩分2.7㌘)卵黄(Mサイズ) 3個分卵白(Mサイズ) 3個分砂糖 100gお湯(湯せん焼き用) 適量作り方クリームチーズは常温に戻しておきます。オーブンを160℃に予熱しておきます。ボウルに卵白を入れ、砂糖を3回に分けて加えながらハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。別のボウルにクリームチーズ、卵黄を入れて泡立て器で混ぜます。クリームチーズを3回に分けて加えながらゴムベラで混ぜます。クッキングシートを敷いた型に流し込み、型の底から2cm程の高さまでお湯を張り、160℃のオーブンで40分ほど湯せん...
和食

具だくさん野菜スープ 塩分1㌘

大きめに切った粗びきウインナーソーセージでほっこり味の野菜スープです。野菜の甘みと、ソーセージのうまみを味わうシンプルで素材の風味がいきる素朴な味わいです。キャベツやジャガイモにはビタミンCが含まれ、ビタミンCはハリのある肌を作るのに必要なコラーゲンの生成を促します。材料(2人分)粗びきウインナーソーセージ 4本100gキャベツ 2枚じゃがいも 1個にんじん 1/3本水 2カップコンソメ固形タイプ2個(塩分2g)こしょう少々作り方ソーセージは斜め半分に切り、キャベツはひと口大に切る。じゃがいも、にんじんは3mm幅の半月切りにし、レンチンしておく。鍋に水、コンソメ、ソーセージ・レタス・じゃがいも・にんじんを入れて5分煮る。塩・こしょうで味を調えて完成です。アドバイス根菜野菜は水から煮込むことで煮崩れしにくく、火の通りが均一になるので旨味も閉じ込めてくれます。早く仕上げたい場合は、根菜野菜を少...
洋食

かんたん朝食コーヒーとバタートースト 塩分1㌘

朝食にコーヒーとパンを食べる人はおおいですよね。この食事はメタボが少ないということが日本人対象の横断研究で明らかになったらしいです。1日1回以上コーヒーを飲み、かつ朝食にパンを食べる人(1,172人、33.1%)は、肥満、内臓脂肪型肥満、メタボ、すべての有病率が有意に低かったとのこと。詳しくはこちらへ。早くて簡単、それに体に良いなんて最高ですねが、パンには塩分が含まれているので注意しましょう。材料(1人分)食パン1枚(6枚切り・60g)塩分0.7gはちみつ 適量無塩バター 適量コーヒー 200cc砂糖 大さじ1ミルク 適宜作り方食パンに切り込みを入れる。(下まで貫通させない)食パンに無塩バターを塗る。トースターに食パンを入れ、きつね色になるまで焼きます。皿にのせ、はちみつをかければ完成です。アドバイスお好みで、メープルシロップやはちみつ、チョコレートソース、粉糖などをトッピングするのもおす...
和食

ラップでかんたん!太巻き寿司 塩分1㌘

巻き寿司は「巻きす」がないと作れない、ちょっと面倒なイメージがあります。でもラップを使って巻くならば、簡単に出来そうな気がします。今回は卵やかんぴょう、冷蔵庫にあるものを入れた太巻きをラップで作るレシピをご紹介します。コツを掴んだらぜひお好みの具材で巻き寿司を作ってくださいね。材料 一人分(1本分)ごはん 200g酢 大さじ1砂糖 適量焼き海苔全型 1枚醤油 適量(塩分1g)卵(厚焼き卵) 20g桜でんぶ 20g三つ葉(茹でたもの) 20gかんぴょう(味付け) 20g干し椎茸(味付け・スライス) 20g作り方ごはんに酢、砂糖をまぜて酢飯を作る。ラップの上に海苔を広げて置き、酢飯を均等にのせる酢飯の上に、卵焼き、桜でんぶ、三つ葉、かんぴょうをのせます。手前にあるのりをラップごと持ち上げ、しっかりと巻きます。具材の上部まで巻いたら、ぎゅっと手で引き寄せるようにおさえます。巻き込まれたラップを一...
和食

レンジでかんたん!タルタルチキン 塩分1㌘

タルタルソースからチキンまで、全部レンジだけで作るので、洗い物も少ないです。チキン南蛮の衣とはちょっと違うけれど、しっかり美味しくてヘルシーです。濃厚なタルタルソースは、減塩だけど一度食べたらやみつきになることうけあいです。自家製タルタルソースがたっぷりのチキン南蛮です。材料(2人分)鶏モモ肉(むね肉)1枚(300g)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)薄力粉 適量ゆで卵 2個玉ねぎ 小半個マヨネーズ 大さじ3牛乳 大さじ1作り方■タルタルソース玉ねぎはみじん切りして、水にさらしギュッと絞っておく。耐熱容器に割った卵を入れ、フォークで黄身に穴を開ける(爆発防止)。耐熱容器の蓋をして、レンジ600wで約2分加熱。※加熱時間の調整要先程穴を開けたフォークで、ゆで卵を潰していきます!玉ねぎ、ゆで卵、マヨネーズ、牛乳を全部混ぜたら出来上がり。■チキン鶏肉は身の厚い部分を開いて均等にし、全体を...
和食

プチッとうどん(魚介とんこつ醤油味) 塩分1.8㌘

市販のタレ「エバラプチッとうどん 魚介とんこつ醤油味」を使ってみました。お忙しいときなど、簡単ひとりランチなどにいかがでしょうか。プチッと1人前をうどんにサッとあえるだけで、豚骨と魚介の旨味がたっぷりの甘めの醤油だれに、ガーリックの香りを効かせた濃厚な味わえます。材料 1人分食塩ゼロ本うどん 200gエバラプチッとうどん担々ごまうどん1個お好みの具材挽き肉炒め、かいわれ大根、白髪ねぎなど適宜作り方鍋に湯を沸かし、うどんをゆで、水気をしっかりきります。うどんを器に盛り、「プチッとうどん」で和えて、出来あがりです。器にごはんを盛り、挽き肉炒め、かいわれを乗せて完成です。アドバイスどんは冷水でしめてもおいしく召しあがれます。冷凍うどんの場合、電子レンジで温めても作れます。使用する冷凍うどんに表示されている調理方法を参考にしてください。そうめんでも美味しくいただけます。参考調味料エバラプチッとうど...
外食

ローソンで塩分量1g以下のおにぎりは?

ローソンのおにぎりは、種類が多くとても美味しいですよね。でもおにぎりって、塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。ローソンでは、塩分量1g以下で食べられるおにぎりが4種類しかありませんでした。ちょっと選択肢が少なくて寂しいですかね。1.手巻おにぎり「牛焼肉マヨネーズ」160円(税込み)203kcal 塩分0.8g2.金しゃりおにぎり「塩にぎり」  108円(税込み)202kcal 塩分0.83g3.おこわおにぎり「赤飯」     138円(税込み)226kcal 塩分0.85g4.おにぎり2個入り「鮭・日高昆布」214円(税込み)297kcal塩分1.88g 1個塩分0.94g塩分量1.5g以下ならば、22種類もありました。2個食べると塩分量3g近くになってしまいますが、これなら楽しくメニュー選びができますね。『塩分の少ない順のおにぎり一覧表』を以下にまとめました。※塩分量・カロリー...
洋食

レンジでかんたん!豚こまポークチャップ 塩分1㌘

豚こまをケチャップとウスターソースでレンジで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。今回のポークチャップは豚こまなので、小さな子供たちも食べやすくて大好きな味付けです。ポイントはケチャップの酸味を飛ばすことと、最後のほんの少しバターを加えることです。材料(2人分)豚こまや切り落とし 200グラム玉ねぎ 1個ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g)醤油 大さじ1(塩分1g)コショウ 少々バター 大さじ1/2作り方玉ねぎは、薄切りにしておく。耐熱容器に豚コマ、玉ねぎを入れレンジで600Wで5分加熱する。ダシ調味料を加えレンジで600Wで3分加熱する。塩コショウで味を整え、最後にバターを加えざっと混ぜたら完成です。アドバイスお肉によってはとても固くなる時があります。事前にスジ切りをしっかりしたり、漬けタレに漬込むなどすれば良くなると思います。トマトケチャップとウスター...
中華

レンジでかんたん!パラパラ炒飯 塩分1㌘

レンジで作るチャーハンは果たしてパラパラに仕上がるのでしょうか。ちょっとしたコツさえつかめば、失敗しないパラパラチャーハンに仕上がります。具には、今回はハムやねぎを使いましたがお好みで。ただし、玉ねぎなど水分が出る具材は使わないことが、パラパラチャーハン作りの鉄則です。どうしてもベチャつきやすくなるんです。これはフライパンで作る時にも同じですよ。材料(2人分)ご飯(冷ご飯)2膳分卵 2個コショウ 少々ハム(みじん切り) 2枚ネギ(みじん切り) 1/2本ごま油 大さじ 1創味シャンタン 粉末タイプ 小さじ1(塩分1g)だししょうゆ 大さじ 1(塩分1g)作り方ご飯を耐熱容器に入れ、卵を割り入れ一粒ずつ卵が絡むまで混ぜる。さらに、具材と調味料を加えてよく混ぜ合わせる。ご飯を薄く広げ、ラップなしで600wで2分レンジ加熱する。耐熱容器を取り出して、ご飯をもう一度切るように混ぜる。水分を飛ばすため...
洋食

レンジでかんたん!時短カレー 塩分1.5㌘

煮込み時間がかかるイメージのカレーですが、電子レンジで加熱することで15分で完成します。忙しい日にもおすすめですよ。冷蔵庫にある野菜を手あたり次第に煮込んだカレーです。レンジを使って、すぐにカレーが食べられるのは嬉しいですね。ルーは市販のハウス食品塩分ひかえめ(25%オフ)バーモントカレー中辛を使いました。材料(2人前)豚こま肉 200gじゃがいも 1個玉ねぎ1/2 個にんじん 1/4本トマトジュース(無塩) 100m水150mlカレールー 2個(塩分3㌘)ごはん 2膳作り方じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。じゃがいもは3cm角、玉ねぎは薄切、人参は5mm幅の半月切にする。耐熱容器に玉ねぎ、豚肉、人参、じゃがいもの順に入れる。水とトマトジュースを加えて蓋をし、レンジで600W10分加熱する。一度取り出してかき混ぜ、ルーを加えて溶かし、600Wで3分加熱。お皿にごはんをよそい、ル...
洋食

レンジでかんたん!ボックスハンバーグ 塩分1㌘

今回は2021.4.5に紹介したボックスハンバーグを、簡単・時短化したレシピです。捏ねた肉ダネを、耐熱容器ボックスに入れてそのままレンチンします。食べるときに必要な大きさの分を、切り分けいただきます。市販のデミグラスソースを使ったので、作り方を簡易化できて、安定した味を出すことが出来ました。材料(2人前)合びき肉 300g玉ねぎ 半個溶き卵 1個パン粉(または片栗粉) 大さじ2牛乳 大さじ1マヨネーズ 大さじ1こしょう 適量市販デミグラスソース 大さじ3(塩分2g)作り方耐熱容器に合びき肉、玉ねぎのみじん切りを入れよく混ぜる。溶き卵、パン粉、牛乳、胡椒、マヨネーズを加えよく混ぜる。へらで肉ダネを平らにし、レンジで500Wで5分加熱。一度取り出して肉ダネを裏返し、デミグラスソースをかけます。再びレンジで、肉ダネに火が通るまで500Wで4分加熱します。食べる分を切り取り器に盛り、付け合わせを置...
和食

大戸屋で塩分2g以下のお持ち帰り弁当

大戸屋での食事は、種類が多くとても美味しいですが、お持ち帰りのお弁当にも力を入れています。一般にお弁当は塩分が高いのですが、大戸屋のメニューでは、塩分量2g以下で食べられるお弁当が7種類もありました。また塩分量3g以下ならば、15種類もありました。これなら減塩中でも、楽しくメニュー選びができますね。今回、大戸屋のお持ち帰りできるお弁当を「塩分量の少ない順一覧表」にしてみましたので、注文時の参考にしてください。塩分量2g以下で食べられるお弁当1.チキンカツとかぼちゃコロッケ弁当・・590円726kcal塩分1g2.白身フライとかぼちゃのコロッケ弁当・・590円688kcal塩分1.13.ほっけ焼きと鶏の竜田揚げ弁当・・590円619kcal塩分1.74.焼きさばと鶏の竜田揚げ弁当・・590円761kcal塩分1.75.沖目鯛の醤油麹漬け炭火焼き弁当・・910円530kcal塩分1.86.梅お...
中華

レンジでチンジャオロウスー 塩分2㌘

レンジで作れる簡単中華、チンジャオロウスーです。豚もも肉やタケノコを使った人気の主菜レシピで、ごはんがすすむ一品です。野菜がたっぷり入ったチンジャオロースーのレシピ。具材をシンプルに切って炒めて味付けするだけで作れる、料理初心者の方にもオススメな中華料理です。材料(2人分)牛もも薄切り肉 120gこしょう少々ピーマン3個ゆでたけのこ100gコンソメキューブ 1個(塩分2g)サラダ油 大さじ1オイスターソース 小さじ2(塩分1g)ダシ調味料水 大さじ1だししょうゆ 小さじ2(塩分1g)砂糖 小さじ1酒 小さじ1片栗粉 小さじ1こしょう 少々作り方下準備牛肉は5cm長さ、1cm幅に細切り、こしょうで下味をつける。ピーマンは5mm幅の細切り、たけのこは5cm長さ、5mm幅に切る。調味料を混ぜて、ダシを作っておく。調理耐熱皿にピーマン、タケノコ、コンソメキューブ、油を入れ混ぜる。牛肉、作ったダシ、...
外食

セブンイレブンで塩分1.2g以下のおにぎり

セブンイレブンのおにぎりは、種類が多くとても美味しいですよね。でもおにぎりって、塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。ランチで塩分量の少ない2種類のおにぎりを選んで食べるとすると、以下のような組み合わせ例になりますね。1.手巻おにぎり炭火焼熟成 紅しゃけ 140円(税抜き)175kcal 塩分0.92g2.手巻おにぎり追い鰹仕立て北海道産昆布 110円(税抜き)173kcal 塩分1.1g 合計 250円(税込み)348kcal 塩分2.02gまた『塩分の少ない順のおにぎり一覧表』を記事下にまとめました。※塩分量・カロリー量はセブンイレブンの公式サイトで確認しました。塩分量の少ないお勧めのおにぎり1.手巻おにぎり炭火焼熟成 紅しゃけ 塩分0.92g炭火で香ばしく焼き上げた紅しゃけを中具に入れたおにぎりです。140円(税抜き)175kcal 塩分0.92g2.手巻おにぎり追い鰹仕立て...
その他

iPhone6からiPhone SE(第3世代)に機種変更

今まで7年間使っていた「iPhone6plus(iOS12.5.5)」は、通信速度は遅いやら、電池の持ちが悪くなるやら、最近のアプリがインストールできないやらでもう限界でした。そんな折、新しい「iPhoneSE(第3世代)」が、2022年3月9日にアップルから発表されたので機種変更を決断しました。(発売日は3月18日)ちなみにBCNが調査したデータによると、2021年に日本で一番売れたスマートフォンはiPhoneSE(第2世代)と発表しています。1位 iPhoneSE(アップル)2位 iPhone12(アップル)3位 iPhone12mini(アップル)4位 iPhone12Pro(アップル)5位 AQUOSsense5G(シャープ)6位 iPhone13(アップル)7位 GalaxyA21(SAMSUNG)8位 BASIO4(京セラ)9位 AQUOSsense3basic(シャープ)10...
スポンサーリンク