2023-04

スポンサーリンク
塩分比較

鰹ぶし・削り節パックの塩分量比較

市販の鰹節パックの塩分の違いを調べてみました。なるべく沢山の会社のだしパックを比較対象としたかったのですが、シェアが大きいヤマキのものの紹介が殆どになってしまいました。どのタイプも塩分は1g当り0.03g程度なので、かつおだしパックについてはあまり塩分を気にしなくても良いので、いろいろな減塩レシピに使えそうですね。※見出しに1g当たりの「塩分相当量」と「価格」を表示しました。ヤマキ『便利な』使い切りパック 塩分0~0.04g 14円かつお削りぶし(薄削り)ヤマキ『便利な』使い切りパック1g×12P1個169円税込み 12パック入り 1パック当り14円1g1パック1g入りだから、余らせずに使い切れる。“ちょうどいい”量の便利なかつおパックです。ヤマキ マイルドパック 塩分0.015g 20円かつおかれぶし削りぶし(薄削り)ヤマキ マイルドパック (2g×10P) ×3個1個405円税込み 1...
塩分比較

カットトマト、ホールトマト、トマトソースの塩分は?

トマト缶やカットトマト、ホールトマトには、食塩が添加されたものと無添加のものがあって、無添加のものはほぼ0gの塩分です。トマトソースには味付けのための塩分が含まれています。ホールには細長いトマトが丸のまま、カットには細かくダイス状に刻んだトマトが入っています。※塩分相当量は100g当りです。デルモンテ 完熟カットトマト 塩分0.02g南欧産の真っ赤に完熟したトマトの皮を湯むきし、ざく切りにしたものをピューレーに漬け込みました。切る手間が省けますので、サラダやピザのトッピングなどにもご利用いただけます。栄養成分(100gあたり)エネルギー 23kcalたんぱく質 1.1g脂質 0g炭水化物 5.2g食塩相当量 0.02gデルモンテ 完熟ホールトマト 塩分0.02g果肉が柔らかくソフトな酸味が特徴で、煮込み料理や丸ごとのトマトを活かす料理に最適です。栄養成分(100gあたり)エネルギー 23k...
塩分比較

市販「パスタソース」の塩分比較、2g以下のパスタソースは?

ラーメンやソバなどに比べてパスタの麺ならば殆ど塩分を含んでいないし、汁もないのでとても減塩になります。そこで、手に入りやすくなるべく安価なパスタソースの塩分を比較してみました。キューピーパスタソース 塩分は1食分当りキユーピー たらこ 塩分1.8gたらこ1袋(2食入)栄養成分 1食分(ソース23g+トッピング1袋)当りエネルギー 82kcalたんぱく質 3.4g脂質 6.8g炭水化物 1.9g食塩相当量 2.0gキユーピー ツナマヨ 塩分2.5gツナマヨ1袋(2食入)栄養成分 1食分(ソース40g+トッピング1袋)当りエネルギー 189kcalたんぱく質 4.7g脂質 17.3g炭水化物 3.3g食塩相当量 2.5gキユーピー バジル 塩分2.0gバジル1袋(2食入)栄養成分 1食分(ソース23g)当りエネルギー 113kcalたんぱく質 0.9g脂質 10.9g炭水化物 2.3g食塩相当...
塩分比較

市販「エバラ焼肉のたれ」の塩分比較

今回は、焼肉や料理の調味料として欠かせない市販「エバラ焼肉のたれ」とその関連商品の塩分を徹底比較してみました。エバラ黄金の味 甘口480g(塩分0.9g)「黄金の味」は、厳選されたりんご、もも、うめなどを秘伝の黄金比率でブレンドした、果実たっぷりでコクのある焼肉のたれです。果実の力でお肉が、ぐっとおいしくなる。お肉と「黄金の味」の絶妙なハーモニーをお楽しみください。480g 価格: ¥485 (税込み)アマゾン栄養成分 大さじ1杯17g当たりエネルギー17kcalたんぱく質 0.3g脂質 0.1g炭水化物 3.8g食塩相当量 0.9gエバラ黄金の味 中辛480g(塩分0.9g)「黄金の味」の中辛です。480g 価格: ¥447 (税込み)アマゾン栄養成分 大さじ1杯17g当たりエネルギー21kcalたんぱく質0.5g脂質  0.1g炭水化物4.5g食塩相当量 0.9gエバラ黄金の味 辛口4...
塩分比較

市販「お塩控えめ白だし」の塩分比較

白だしは、だしのうまみが効いた料理が簡単につくれる万能調味料です。原料に淡口醤油や白醤油を使っており、めんつゆとは違い色が淡いため食材の色をいかした料理に仕上がります。今回は塩分ひかえめタイプがある3つの銘柄について、減塩なしのタイプと比較して紹介します。ヤマキ割烹白だし(塩分は100ml当り、大さじ1当り)「ヤマキの白だし」減塩タイプと通常タイプの塩分を紹介します。ヤマキ割烹白だし お塩ひかえめ 減塩30%(塩分6.7g、1g)鰹節の香りとうま味をしっかりと効かせた、塩分30%カット(※)の減塩白だしです。どんな料理にも幅広く使え、これ1本で味が決まります。大さじ1当りの塩分が約1gと、この中では一番塩分が少ない製品です。栄養成分表示:100ml当たりエネルギー(kcal) 42炭水化物(g) 7.1たんぱく質(g) 3.4食塩相当量(g) 6.7脂質(g) 0カリウム(mg) 2380...
コンビニ

市販「食パン」の塩分は?6枚切りで13種を比較しました

朝食の定番メニューである「食パン」に、塩分が含まれていることをご存知でしょうか。6枚切りの食パン1枚あたりに含まれる塩分量は約0.7gが一般的な値ですが、ここでは塩分を抑えて作られた食パンについてもいくつか紹介します。いずれもコンビニや通販で購入でき、なるべく安価な製品を選んで紹介します。食パンの塩分相当量の概要通常、食パンの栄養成分は100g当りではなく、1枚あたりになりますね。そこで、パンの重さと何枚切りかとの関係を以下に整理してみました。塩分量は「食パン6枚切り」(約60g)で比較しました。(1斤は340g以上なので6枚切りは約60g) 食パン3枚切り1枚(約120g)あたり食塩相当量……1.4g 食パン3.6枚切り1枚(約100g)あたり食塩相当量……1.2g 食パン4枚切り1枚(約90g)あたり食塩相当量……1.05g 食パン5枚切り1枚(約72g)あたり食塩相当量……0.9g ...
塩分比較

市販「カレールー」の塩分比較

カレールウは1皿分で2.1g~2.4gの食塩相当量があります。減塩のカレールウなら食塩相当量は1.5g程度です。ジャガイモ等のカリウム豊富な食材と一緒に食べて、減塩しましょう。今回はハウス、S&B、グリコのカレールーについて塩分量を調べてみました。ハウス カレールー 塩分一覧表塩分(g)は1皿当りです。価格(円)は主にアマゾンでの1箱当たりの税込み価格です。2023.4.10現在会社名製品名価格円重さg個数1皿gカロリーkcal塩分gハウスバーモントカレー中辛-減塩25%255125620.81151.4ハウスジャワカレー中辛-減塩25%255120524.01351.5ハウスバーモントカレー甘口214115619.21002.0ハウスバーモントカレー中辛214115619.21012.0ハウスバーモントカレー辛口214115619.21012.1ハウスこくまろハヤシ209150818.8...
外食

市販「レトルトカレー」の塩分比較(減塩タイプ中心)

最近のレトルトカレーは簡単ですぐ食べられるうえに味がどんどん進化しています。定番の日本風カレー・欧風カレーのほか、インドカレーやタイカレーなどさまざまな種類があり、さらには本格的な香り・スパイスにこだわる商品もたくさんあります。今回は通販で売られている減塩タイプを中心に塩分を調べてみました。レトルトカレー 塩分が少ない順一覧表※価格は主にアマゾンでの1個当たりの税込み価格です。2023.4.10現在塩分0.1g~1.0g会社名製品名画像価格円重さgカロリーkcal塩分gヤマモリ休塩日のカレー バターチキン3731601950.1大塚食品マイサイズビーフカレー735140990.9大塚食品 塩分が気になる方の 減塩 ハヤシ540140971.0塩分1.1g~2.0g会社名製品名画像価格円重さgカロリーkcal塩分gカレーマルシェ減塩なのに旨みたっぷりな和風出汁香るビーフカレー54518016...
塩分比較

市販「お味噌」の塩分比較、お勧めの味噌は?

一般的な味噌は塩分量が100g当たり10g程度で作られていますが、「減塩味噌」は、普通の味噌と比較して25-50%ほど塩分カットしたものが多いです。腐敗防止のための塩を減らしているので、麹の量を増やして、高温処理しているものが多いです。麹の量が増えることで、ほんわかとした甘みが引き立ったり、マイルドな風味に仕上がっています。減塩味噌(塩分は100g当り、大さじ1当り)減塩の8種の製品を紹介します。減塩のお味噌について、塩分相当量の低い順に並べました。ニビシ醤油「里ごころ超減塩合わせみそ」減塩70%(塩分3.1g、0.46g)減塩味噌業界で、圧倒的な減塩率を誇るニビシ醤油の「里ごころ超減塩合わせみそ」。一般的な味噌と比べて、70%もカットで、100g当たりの塩分量はたった3.1gです。米と麦から作られた麹をたっぷり使ったあわせみそは、減塩だけでなく、化学調味料も不使用です。ニビシ醤油 里ごこ...
塩分比較

市販ソース(中濃、ウースター、とんかつ、お好み焼)の塩分比較、お勧めのソースは?

ソースといえば、ウスター、中濃、とんかつ、お好み焼きなど、バラエティに富んだ製品がたくさんあります。ソースは、揚げ物や粉物には欠かせませんが、塩分量は比較的多い調味料なのでかけすぎには注意しましょう。今回は、塩分を気にする人が最適な1本を見つけるべく、30製品の塩分を比べてみました。ウスターソース(塩分は100ml当り、大さじ1当り)揚げ物から炒め物まで幅広く活躍する「ウスターソース」について、減塩タイプを含め9種を調査しました。塩分量の少ない順に紹介します。イカリソース 超減塩ウスターソース(塩分1.33g、0.2g)実勢価格:255円 内容量:250ml日本食品標準成分表に比べて、なんと80%減塩しました。芳醇な風味と豊かなスパイス感で昔ながらの味わいが楽しめます。梅肉ペーストのフルーティーな甘みと奥行のある旨味が、減塩の頼りない風味を補います。栄養成分 エネルギー26kcalたんぱく...
塩分比較

市販「麺つゆ」の塩分比較、お勧めの麺つゆは?

めんつゆには、原液を水やお湯で割って使う『濃縮タイプ』と、そのまま使える『ストレートタイプ』があります。濃縮タイプは2倍、3倍、4倍濃縮などがありますので、塩分量は麺つゆの量を1/2量、1/3量、1/4量に減らせばストレートタイプと比較することができます。しかし、料理をするときは濃縮のことはあまり気にせず、大さじ1杯の塩分量を抑えておけばいいと思います。市販の麺つゆ 塩分が少ない順一覧冷蔵庫に常備しておくと、炒め物や煮物、和えものなど、さまざまな料理に重宝するめんつゆ。レシピに記載されているめんつゆと自宅にあるめんつゆの濃縮率が違っても、料理によっては使用量を調整することで美味しく作ることができます。濃縮・減塩タイプ 塩分は大さじ1当りヤマキ 減塩だしつゆ 3倍濃縮 減塩50% 塩分0.79g美味しさはそのままで塩分50%カットしています。そうめん、そば、うどんなどの麺には、ピッタリな商品...
和食

炊飯器で簡単!タケノコご飯 塩分1㌘

筍(たけのこ)ご飯をご紹介します。調味料を煮る等を省略して炊飯器のみで作る簡単レシピです。おいしい筍ご飯を作るコツは、具材をシンプルにする。穂先や根元を一緒に混ぜて食感をよくすることです。また、お米をしっかり浸水させ、芯のないふっくらたけのこご飯を炊くことも大事です。材料 (4人分)具材 お米 2合 水 300cc(1.5カップ) たけのこ 水煮150g 油揚げ 1/2枚 ダシ調味料 しょうゆ 大さじ2(塩分2g) 酒 大さじ2 昆布5×5cm‥‥1枚 水 適量 お好みで、かつおだし 適量作り方 筍を先端・下側の2つに分け、先端は薄切りにする。 筍の下側は、さいの目に切る。 油揚げは薄切り、人参は細切りにする。 磨いだお米に、まずはダシ調味料を入れる。 次に、炊飯器に水を2合のメモリに合わせて入れる。 そして最後に、材料を加えて軽く混ぜる。 あとは通常炊きモードで炊き込み、完成です。アドバ...
塩分比較

各社「ふりかけ」塩分比較、お勧めのふりかけは?

■温かいごはんにかけて食べるふりかけ、本当においしいですよね。お弁当の色どりにもなって便利です。ちなみにそんなふりかけの塩分量ってどれくらいなんでしょうか?丸美屋さんの「のりたま」を中心にさけ、おかか、たらこなんかもいろいろと調べてみました。「ふりかけ」の使用料(ごはん150gで)ごはん茶碗一杯(150g)で使うふりかけはどれくらい必要でしょうか?使うのはやはり塩分量がはっきりわかるミニパックが良いと思います。「ふりかけ」のミニパックで一袋の塩分は0.2~0.3g。2袋掛けても1食で塩分約0.5gなので、とても優秀な減塩食です。ただし、他のおかずと合わせて食べる時には塩分の合計値で判断してください。各社の塩分量を比較してみましたがほぼ同様でした。かけすぎに注意すれば、どのメーカーの製品でも良いのではないかと思います。各社「ふりかけ」の塩分量丸美屋「のりたま」ミニパック「のりたま」と言えば丸...
スポンサーリンク