2022-03

スポンサーリンク
和食

「ふりかけ」のミニパックで白ゴハン 塩分0.5㌘

■温かいごはんにかけて食べるふりかけ、本当においしいですよね。お弁当の色どりにもなって便利です。ちなみにそんなふりかけの塩分量ってどれくらいなんでしょうか?丸美屋さんの「のりたま」を中心にさけ、おかか、たらこなんかもいろいろと調べてみました。 「ふりかけ」の使用料(ごはん150gで) ごはん茶碗一杯(150g)で使うふりかけはどれくらい必要でしょうか?使うのはやはり塩分量がはっきりわかるミニパックが良いと思います。 「ふりかけ」のミニパックで一袋の塩分は0.2~0.3g。2袋掛けても1食で塩分約0.5gなので、とても優秀な減塩食です。ただし、他のおかずと合わせて食べる時には塩分の合計値で判断してください。 各社の塩分量を比較してみましたがほぼ同様でした。かけすぎに注意すれば、どのメーカーの製品でも良いのではないかと思います。 各社「ふりかけ」の塩分量 丸美屋「の...
外食

デニーズで塩分3g以下のランチ

全国に展開しているデニーズのランチは、種類が多くとても美味しいですよね。でもデニーズのランチって、塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。以下は、デニーズのランチで塩分量3g以下になるオススメの組み合わせ例です。 1.ヒレカツ(日替りランチ) 690円(税込み) 508 kcal 塩分1.2g(ライス) 2.ライス並盛 281klcal 塩分0g  合計 789kcal 塩分1.2g 690円  また『塩分の少ない順のデニーズのランチ一覧表』を記事下にまとめました。 ※塩分量・カロリー量は、デニーズのランチの公式ページで確認しました。 塩分量の少ないお勧めのデニーズのランチ 1.ヒレカツ(日替りランチ) 塩分1.2g いつでもサクサクのヒレカツは3枚味わえます。豚肉、衣、油のそれぞれに、素材へのこだわりがあります。サラダとポテトサラダがプレートに付いてます。ライスまた...
洋食

レンジで豆腐グラタン 塩分1㌘

優しい味わいのレンジでつくる、ふわふわ豆腐グラタンはいかがでしょうか。豆腐に卵やマヨネーズを加えているので、コクのある仕上がりです。お好みでベーコンやソーセージなどを加えると、食べ応えが増します。ダイエット中でもお腹いっぱい食べられますよ。 【材料】一人分 絹ごし豆腐  1丁 卵 1個 ツナ缶  80g 減塩めんつゆ 大さじ1(塩分1g) マヨネーズ 小さじ1 チーズ  お好み パセリ  少々 作り方 豆腐を耐熱容器に入れ崩し、卵を入れかき混ぜる。 麺つゆ、マヨネーズの順に入れ、よくかき混ぜる。 ツナ缶一缶(80g)を入れる。 チーズを全体に振りかける。 電子レンジで、800wで8分ほど温める。 パセリを少々ふりかけて完成です。 アドバイス ダシパックを入れるとコクが出...
コンビニ

ローソンで塩分2g以下のサンドイッチ

ローソンのサンドイッチは、種類が多くとても美味しいですよね。でもサンドイッチって、塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。ランチで2種類のサンドイッチを選んで3g以下の塩分量にすると、以下のような組み合わせ例になりました。 1.ツナ&たまごサンド 246円(税込み) 343 kcal 塩分1.38g 2.ハムが美味しいハムレタスサンド 279円(税込み)200 kcal 塩分1.59g  合計 525円(税込み)543kcal 塩分2.97g また『塩分の少ない順のサンドイッチ一覧表』を記事下にまとめました。 ※塩分量・カロリー量はローソンの公式サイトで確認しました。 塩分量の少ないお勧めのサンドイッチ 1.いちごみるくサンド 塩分0.49g 北海道産生クリームと果肉感ある苺ジャムを合わせた苺ジャム入りホイップと苺が楽しめるスイーツサンドです。 378円(税込み...
和食

アサリの炊き込み御飯 塩分0.5㌘

アサリの炊き込みご飯はいかがですか。アサリを酒蒸しして、旨味が溶け出したお出汁を使ってお米を炊くので、味わい深いアサリの炊き込みご飯に仕上がります。むき身のアサリを使ったので下処理不要です。とってもかんたんで美味しいのでぜひ作ってみてください。 材料 (4人分) 米 2合 アサリ(むき身) 約200g 酒 大さじ2 だししょうゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ1 昆布だし 小袋1 にんじん 1/8本 油揚げ 1枚 ショウガ 約15g 乾燥ワカメ 適量 小ネギ適宜 作り方 お米を研ぎ、1時間ほど水に浸しておく。 人参、生姜を千切りにする。油揚げは小さな角切りにする。 ダシ醤油、みりん、昆布だしを混ぜてダシを作っておく。 アサリに酒を加え、ラップをし、レンジ500Wで...
外食

モスバーガーで塩分3g以下のハンバーガー

全国に展開しているモスバーガーのハンバーガーは、種類が多くとても美味しいですよね。でもハンバーガーって、塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。以下は、モスバーガーで塩分量3g以下になるオススメのランチ組み合わせ例です。 1.モスバーガ  208kcal  塩分2.1g 390円 2.オニポテセット230kcal  塩分0.7g 440円 3.  ペプシコーラ Mサイズ 塩分0.0g  0円 ※オニポテセット(ドリンクM)  合計 438kcal 塩分2.8g 830円  また『塩分の少ない順のハンバーガー一覧表』を記事下にまとめました。 ※塩分量・カロリー量は、モスバーガーの公式ページで確認しました。 塩分量の少ないお勧めのハンバーガー 1.モスバーガー 塩分2.1g モスバーガーの定番ですね。ジューシーなパティに、特製ミートソース。モスの代表作です。 390円...
外食

Coco壱番屋で塩分4g以下のカレー

日本全国に展開しているカレーチェーン「Coco壱番屋(ココイチ)」のカレーは、種類が多くコクがあってとても美味しいですよね。でもカレーって、とても塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。以下は、ココイチでオススメのカレーです。また『塩分の少ない順のカレー一覧表』を記事下にまとめました。 ※塩分量・カロリー量は、ココイチの公式ページで確認しました。*ポークソースをベースとした場合 塩分量の少ないお勧めのカレー 1.甘口ポークカレー 塩分2.5g ココイチの定番ですね。豚肉を使用した基本のカレーです。豊富なトッピングから自分好みにカスタマイズができます。あなた好みのMyカレーを見つけてください ライス普通盛 514円(税込み) 679 kcal 塩分2.5g 2.ポークカレー 塩分3.2g ココイチの定番ですね。豚肉を使用した基本のカレーです。豊富なトッピングから自分好...
中華

レンチンうま煮 塩分1㌘

鍋でぐつぐつ煮るのは時間がかかり面倒ですね。作る分にはいいけど、後片付けのことまで考えると、時間もない。 そんな人におすすめしたいです。耐熱皿に入れてレンジでチン、タレ入れてチンであっという間に煮物が一品完成します。耐熱皿ならそのままいただけます。 材料 2人前 材料 ちくわ 4本 にんじん 1/2本 じゃがいも 大1個(約200g) 玉ねぎ 1/2個 さやいんげん 5本 ダシ調味料 「エバラプチっと鍋」でもOKです。 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 だし醤油 大さじ1(塩分2g) だし粉末 小さじ1/2 ごま油 大さじ1 水溶き片栗粉 大さじ1 作り方 下準備 ちくわ、にんじんは一口大の乱切りにする。 じゃがいもは大きめの一口大に、玉ねぎは4等分のくし形に切る。 いん...
外食

HottoMottoで塩分3g以下のお弁当

日本全国に展開している弁当チェーン「ほっともっと(Hotto Motto)」のお弁当は、出来立てアツアツで本当にとても美味しいですよね。でも既成のお弁当って、とても塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。以下は、ほっともっとでオススメのお弁当です。また『塩分の少ない順のお弁当一覧表』を記事下にまとめました。 ※塩分量・カロリー量は、ほっともっとの公式ページで確認しました。 塩分量の少ないお勧めのお弁当 1.のり弁当 塩分2.9g ほっともっとの定番ですね。ふっくら炊き上がったごはんの上に、おかか昆布と風味豊かな国産のりをしいて、ちくわの天ぷらと、白身フライをのせています。 ライス普通盛 330円(税込み) 675 kcal 塩分2.9g 2.プラスサラダ デミハンバーグ弁当 塩分2.5g 野菜の旨味が中心だったソースを、牛肉の旨味を中心にアレンジすることで、より濃厚...
洋食

お好み焼き風ピザ 塩分1㌘

ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるお好み焼き風ピザのご紹介です。電子レンジでつくるお好み焼き風ピザはふわふわとした食感に仕上がります。ひっくり返したりすることもないので簡単です。ぜひ試してみてくださいね。 材料 一人分 1.トッピング 豚バラ肉 (スライス) 50g 玉ねぎ(スライス)適量 ベーコン&ウインナー(小さ目に切る)適量 コーン 適量 チーズ 適量(塩分1g) 2.生地 天かす 適量 溶き卵 1個分 薄力粉 40g 顆粒和風だし 小さじ1 マヨネーズ 大さじ1 水 30ml 3.ソースとかけるもの マヨネーズ 適量 乾燥パセリ 適量 お好みで タバスコ 少々 作り方 たまねぎは、薄切りにし、ベーコン&ウインナーは小さ目に切ります。 ...
洋食

レンジで作るチキンピラフ 塩分0㌘

ガスを使わないレンジでチンするだけの簡単ケチャップライスです。お仕事が忙しいけれど、お腹も空いた!どうにかしてご飯が食べれないかと考えた末の即席ズボラ飯です。簡単だけどそれなりに出来てパワーチャージ!チーズとバジルのとっても美味しいケチャップライスです。きのこ類を加えてみたりとアレンジも自在です。残りご飯も消費できます。 材料 1人分 ごはん(冷ごはん可) 1.5杯 ウインナー 2本 玉ねぎ 1/4 ピーマン 1/2 人参 少々 ケチャップ 大さじ2 コショウ 少々 無塩顆粒だし 小袋1(塩分0g) 作り方 下準備 1.玉ねぎとウインナーはみじん切りにする。 2.ピーマンは中の種を除き、輪切りにする。 3.人参は5mm程度に切っておく。 調理 1.耐熱容器にごはん、野菜、ウインナーを入れてよく混ぜる...
寿司

回転寿司のかっぱ寿司で塩分3g以下の食事

回転寿司のチェーン店として人気のある「かっぱ寿司」では、数多くの握り寿司ネタやメニューを取り扱っています。回転寿司で塩分3g以下に抑えて食事するしはどんなメニューになるのでしょうか。今回、巻物、吸い物は、塩分が多いのでチョイスしませんでした。ともかく合計の塩分が3g以下になるように選んでみました。※すみません、自分が好きなモノ中心の選択です。 1.まぐろの握り 1皿(2貫) 塩分0.4g 110円 2.サーモンの握り 1皿(2貫) 塩分0.4g 110円 3.中とろの握り 1皿(1貫) 塩分0.2g 165円 4.イクラの軍艦巻き 1皿(2貫) 塩分0.6g 165円 5.天然アジの握り 1皿(2貫) 塩分0.4g 165円 6.ホタテの握り 1皿(2貫) 塩分0.5g 220円  合計 11貫 塩分2.5g 935円 ※残り塩分0.5gは醤油とガリに使用。 ※塩分...
和食

鶏肉のねぎ塩レモンだれ 塩分1㌘

今回は電子レンジで簡単に作れる、蒸し鶏のねぎ塩レモンだれのレシピです。ねぎをたっぷりと使用したタレがクセになりますよ。レモンだれなので、最後までさっぱりといただけます。焼いて作るよりもヘルシーな仕上り。ぷりぷりジューシーな鶏もも肉にレモン風味のさっぱりだれをよく絡めてお召し上がり下さい。レモンとペッパーの香りで鶏もも肉がさっぱり美味しく食べられる、簡単つけおきおかずです。 材料 2人分 鶏もも肉 1枚(約300g) 白いりごま 適量 付け合わせ レタス、千切りキャベツ 長ネギ 1/2本 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 少々 レモン汁(ポッカレモンなど) 大さじ1 酢 大さじ1 顆粒状コンソメ 1袋(塩分2g) ごま油 大さじ1 おろしにんにく 小さじ1 黒こしょう 適量 作り...
中華

レンジで具沢山焼きそば 塩分3.5㌘

野菜たっぷりで、 レンジだけで作る焼かないやきそばです。炒め油もなしで、一人ランチならこれで十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。水を入れないので、麺が水っぽくなりません。フライパンで炒めないので、時短にもなります。油を入れないので、とてもヘルシーです。 材料 (1人分) 焼そばの麺 1人分(150g)(塩分0.5g) 焼そば添付のソース 1袋(塩分3g) キャベツ 2枚 タマネギ 半個 ピーマン 1個 エノキ 適量 モヤシ 半袋 ウインナー 2本(または豚バラ肉) 作り方 野菜を食べやすい大きさに切り、レンジ600Wで3分加熱し水を切る。 ウインナーは斜めに切っておく。 大き目の耐熱容器に、麺と温めた野菜、ウインナーをのせる。 蓋をせずに、レンジ600Wで5分加...
和食

練りもの抜きおでん 塩分1㌘

肌寒い日には、あったかい料理が食べたくなりますね。おでんもそのひとつですが、実は塩分がとても多い料理です。とくに練り物は、塩分が多いので使わないで作ってみました。 練り物抜きでも結構おいしいおでんが出来ますので、体の事情に合わせて味噌やからしで調整して楽しんでください。 材料 2人分 大根 100g(塩分0g) じゃがいも 100g(塩分0g) もち入り巾着 2個(塩分0g) 昆布 2枚(塩分0g) たまご 2個(塩分0.4g) 生揚げ 2分の1丁(塩分0g) こんにゃく 80g(塩分0g) しらたき 2個(塩分0g) ちくわぶ 2個(塩分0g) 水 500cc(塩分0g) にんべんつゆの素 大さじ3杯(塩分3g) 無塩だしの素 1小袋(塩分0g) 作り方 大根とジャガイモは皮を...
和食

レンジでマーボ大根 塩分1㌘

電子レンジで加熱するだけで簡単に作れるマーボ大根のご紹介です。大根の食感がとてもよく、豚ひき肉の旨味と相性が良くとてもおいしいです。コクを出すためにコクを加えました。簡単に作れますのでぜひお試しください。 材料 3人分 大根 300g 豚ひき肉 200g 焼肉のタレ 大さじ2(塩分1.8g) みそ 小さじ2(塩分1g) 片栗粉 小さじ1 刻みネギ 適量 作り方 ボウルに焼肉のタレ、みそ、片栗粉を入れて混ぜ、タレを作ります。 大根は皮をむいて、1cm角に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし、レンジ600Wで3分加熱します。 豚ひき肉、タレを加えて混ぜ合わせ、ラップをし、レンジ600Wで5分加熱します。 よく混ぜ合わせて器に盛り付け、刻みネギを振って完成です。 アドバイス 豚ひき肉は鶏ひき肉でも代...
外食

丸亀製麺で塩分4g以下の食事

丸亀製麺はうどん専門店で、釜揚げうどん等を店内で製麺・調理し低価格で提供しています。メニューのなかで、1番価格が安いのが「釜揚げうどん」で、 税込みで並が1杯290円で食べられます。安く食事を済ませたいときは助かりますね。 ※290円の「釜揚げうどん」は並で塩分5gあるので、ここでは掲載していません。 ※価格はすべて税込みです。 お勧めの食べ方 とろろ醤油うどんの並盛(塩分2.3g)と、かぼちゃ天(塩分0.1g)で塩分合計が2.4gですね。ならば、いなり(塩分1.3g)を加えて塩分3.7gです。あとは、ほんのりだし醤油をかけて、塩分4㌘以下の食事の完成です。 とろろ醤油うどんの並盛420円、かぼちゃ天110円、いなり120円 合計650円也 おろし醤油うどん 並盛 塩分2.7g お汁はかけてないですね。だし醤油は10gで塩分が0.9gあるので、少しならかけても塩分4g以下...
中華

超かんたん素冷やし中華 塩分2㌘

今日はお彼岸の入りでとても暖かかったですね。熱い素ラーメンも良いけど、こんな日は冷やし中華もいいなあと思ったので、ついでと言っちゃあ何ですが「冷やし素中華」を作ってみました。これも塩分2gなので冷やしだけれど、スープを全部飲み干せますよ。熱いラーメンよりも簡単ですので、ぜひお試しください。 材料 1人分 中華麺:1本80g(塩分0.24g) 冷やし中華のつゆしょうゆ:大さじ2(塩分1.6g) 刻みのり:適量 白ごま:適量 作り方 中華麺を袋の表示どおりにゆでて、湯をきり、器に入れる。 冷やし中華のつゆをかけて、上に白ごま、刻みのりを振り完成です。 アドバイス めんを茹でる場合、たっぷり目の熱湯でゆでてください。 ハム、錦糸卵、チャーシューを加えると素冷やし中華ではなくなりますが、豪華な冷やし中華になります ...
中華

超かんたん素ラーメン 塩分2㌘

かけうどんのことを素うどんと呼ぶこともありますが、素うどんの麺をうどんからラーメンに変えたのが、この「素ラーメン」です。スープを全部飲み干しても、塩分2gなので罪悪感がありませんよ。簡単に作れますので、ぜひお試しください。 材料 1人分 中華麺:1本80g(塩分0.24g) 創味シャンタンチューブ入り:小さじ1(塩分2g) 和風だし:大さじ1(15g)無塩 刻みネギ:少々 モヤシ:適量 かまぼこ:1切れ ごま油:大さじ1 胡椒:適量 水:2カップ 作り方 ネギを細かく切っておく。 鍋に水2カップを入れて火にかけ、創味シャンタンを加える。 溶けたら和風だしを加えて煮立て、もやしを加えて10秒ほど煮て、こしょうで味をととのえればスープの出来上がり。 中華麺を袋の表示どおりにゆでて、湯をきり、器...
洋食

レンジで簡単ロールケーキ 塩分0㌘

ホットケーキミックスを使って電子レンジでスポンジ生地が簡単に作れます。生クリームをたっぷり包んだ絶品ロールケーキです。ふわっふわのスポンジ生地がレンジだけで、生地の完成まで10分で出来ます。季節のお好みのフルーツをのせて、作ってみてください。 材料(3人分) ホットケーキミックス 50g 卵3個 砂糖50g 市販のホイップクリーム約1/2本分 お好みのフルーツ適宜 作り方 ボウルに卵と砂糖を入れ、ホイッパーでしっかりと泡立てる。 ※しっかり泡立てないと加熱時に生地がふくらまない。 ホットケーキミックスを加え、切るようにさっくり混ぜる。 耐熱皿にクッキングシートをしき、生地を流し込む。 レンジ500Wで約3~4分加熱し、生地を冷ます。 ※生地がふくらみ、生地の表面が乾くまで加熱する。 生地にホイップクリー...
和食

ご飯が炊ける弁当箱でシュウマイランチ 塩分2㌘

最近は、無洗米と炊飯器さえあればお米を炊くのは簡単です。でも一人分だと、1回の食事でお米の量は0.5~1合ぐらい。一般的な炊飯器だと2合炊きが最低ラインで使えません。そうしたら0.5~1合炊が出来て、弁当箱が内蔵で同時におかずも温められる「おひとりさま用弁当箱炊飯器」がありましたので、これを使って一人ランチお第2弾です。 材料 1人分 お米 0.5合(90cc) 水 100cc ごま振りかけ 少々 減塩醤油 小さじ1(0.5g) 冷凍シュウマイ 12個(1.5g) えだまめ 適量 作り方 お米0.5合(90cc)と水100ccを、内釜に入れる。 水100ccを、本体に入れる。(下の釜にも忘れずに水を入れる!) おかず野菜内釜に、シュウマイとえだまめを入れる。 内蓋、中蓋を閉めて、電源スイッチを入れる...
外食

吉野家で塩分3g以下の食事

吉野家は、すき家と同様、安い・速い・うまいの代名詞で、牛丼の他に、豚丼、カレーなどたくさんのメニューがあります。 吉野家の牛丼は「小盛・並盛・アタマの大盛・大盛・特盛・超特盛」の6種類がそろっています。「小盛」・・・・・肉が並盛の0.7倍で、ご飯は並盛の0.8倍 「並盛」概算値・・肉が約84gで、ご飯は約262g 「アタマの大盛」・肉が並盛の1.4倍で、ご飯は並盛の1.2倍 ※アタマとはご飯の上の肉のこと 「大盛」・・・・・肉が並盛の1.4倍で、ご飯は並盛の1.4倍 「特盛」・・・・・肉が並盛の1.9倍で、ご飯は並盛の1.4倍 「超特盛」・・・・肉が並盛の2.7倍で、ご飯は並盛の1.7倍 塩分3g以下で食べられるメニューはどれだけあるのでしょうか?! ※塩分量は、吉野家公式ページで確認しました。盛つけ量は概算です。 1.牛丼 並盛 塩分2.7g 牛丼のアタマの大盛ま...
和食

残り野菜鍋のカレーうどん 塩分1㌘

昨日作った鍋料理の残りはありませんか?鍋の跡に残った具材こそ、カレーうどんにぴったりです。残りのくったり煮た野菜が、カレーが和風うどんのおつゆに変身です。簡単で美味しいお店に負けない⁉︎カレーうどんが出来あがる定番リメイクメニューです。カレーうどんはわざわざ一から作るべからず。 材料 1人分 うどん(塩分0)1玉 水(必要に応じて)1/2カップ カレールーなど 1個(塩分1g) 鍋料理の残り具材 ↓ ・人参 少々 ・白菜 少々 ・豚肉 少々 ・葱 少々 ・大根 少々 ・鍋の残り出汁 カップ3~4 作り方 前日の鍋の具材が、鍋底に残っています。これを捨てずに使います。 うどんを鍋に入れ、うどんが出汁を吸ってしまったら水を少々加える。 煮立ってきたころを見て、カレールーを入れて味を調える。 鍋で出た美味しい出汁...
和食

三色そぼろ丼 塩分2㌘

鶏と卵のそぼろと、ほうれん草を使った三色そぼろ丼は、やさしい素朴な味のどんぶりです。 鶏肉と卵と野菜が入って、栄養バランスも良いですし、お弁当にもオススメです。 作るには三色分の手間はかかりますが、それぞれは簡単な調理ばかりです。 塩分は鶏そぼろにしか使っていません。物足りない方は塩分は増えますが、紅ショウガやだし醤油の追加で対応してください。 材料 (2人分) 鶏そぼろ 鶏ももひき肉 100g 砂糖 大さじ2 減塩だし醤油 大さじ4(塩分4g) 酒 小さじ2 卵そぼろ 卵  2個 砂糖 大さじ1 酒 大さじ 1/2 緑の野菜 ほうれん草 2枚くらい お好みで(塩分注意) しょうが 適量 刻みのり 適量 ラー油 適量 一味唐辛子 適量 作り方 鶏そぼろ 1.鍋の中に、肉と調味料をすべて混ぜ合わせてから火に...
洋食

サラダチキンのサラダ 塩分1㌘

サラダのトッピングに便利なサイズにほぐした、サラダチキンです。さまざまな料理へアレンジできます。保存に便利な真空パックで、スーパーで300円ぐらいで売られているようです。ヘルシーで高たんぱく!鶏むね肉の形をした通常タイプのサラダチキンに加え、スティックタイプのサラダチキンやおつまみにもピッタリなローストタイプのサラダチキンとジャンルも豊富です。 材料(2人前) サラダチキン 100g(塩分1g) サニーレタス 100g ゆで卵 2個 ミニトマト 4個 チェダーチーズ 20g チキンサラダドレッシング 20g(塩分1g) ※お好みのドレッシングでどうぞ 作り方 サラダチキンは一口大に切ります。 サニーレタスを一口大にちぎります。 ミニトマトのヘタを取り、半分に切ります。 ゆで卵を5mm幅に切り、チェダーチー...
和食

免疫力向上ネバネバそば 塩分3㌘

新型コロナウイルスに打ち勝つためにも、自分の体に免疫力を付けることが大切だそうです。ネバネバそばは、冬には熱々で新型コロナ対策、夏には冷やしで夏バテ予防にもなりますね。 山芋、納豆、オクラの3大ネバネバ食材を手軽に摂れる、健康にも美容にも良い美味しいそばです。今回は、あたたかい「ネバネバそば」を塩分量3㌘で作ってみました。 鍋を使わすに器だけで作れる、とっても時短の簡単料理です。 材料(1人分) 食塩0藪そば(ゆで) 1玉 卵黄 1個 山芋(すりおろし)適量 納豆(ひき割り納豆のほうが食べやすい)適量 オクラ(2分ゆで、小口切りに切ったもの)適量 あげ玉 10g わかめ(乾燥) 4g 刻みねぎ 少々 減塩つゆの素 大さじ3杯(塩分3g) 作り方 ポットでお湯を多めに沸かしておく。 器にそばを入れ流...
洋食

無塩ケチャップでオムライス 塩分0㌘

オムライスもケチャップだけで味付けできるので、減塩に最適です。 使用するケチャップやバターは無塩のものを使います。 中身の具は、ベーコンやウインナーの代わりに、鶏モモ肉やひき肉を使えば塩分をほぼ0gにすることが出来ます。 今回は、鶏もも肉を使ったチキンライスの無塩オムライスを作ってみました。 どうしても塩味が足りないという方は、チーズを加えたり、隠し味で中農ソースなどを少し足してください。 【材料】(1人分) ライス 100g 茶碗一杯 鶏モモ肉 50g 玉ねぎ 大玉の半玉 ピーマン 1個 しいたけ 1個 カットトマト 50g 無塩ケチャップ 大さじ3 胡椒 適量 無塩洋風だし 適量 無塩バター 2かけ 卵 2個 牛乳 大さじ1 作り方 ニンニク、たまねぎ、しいたけは、みじん切りに...
洋食

マンハッタン風クラムチャウダ 塩分1㌘

白いクリームタイプのクラムチャウダーとは対照的な赤いトマトベースのマンハッタンクラムチャウダーです。ふっくらとしたあさりとベーコンの旨みが、たっぷりの野菜とスープに溶け込みトマトの酸味ととても合います。具沢山のスープは、パンに添えて朝食やランチにもぜひどうぞ。 材料(2人分) 具材 「あさり水煮」缶  1缶(125g) にんにく  1/2片 ベーコン  2枚 玉ねぎ  1/2個(100g) キャベツ  1枚(40g) じゃがいも  小1個(約70g) スープ 「トマト水煮」缶  1/2缶(200g) オリーブオイル  大さじ1 コンソメキューブ 1個(塩分2g) 無塩ケチャップ 大さじ2 こしょう 適量 パセリ 適量 作り方 下ごしらえ あさり缶の汁は、水と合わせてカップに計...
和食

ひな祭り用ちらし寿司 塩分1.5㌘

今日は雛祭りなので「ちらし寿司」と「はまぐりのお吸い物」を作りました。酢飯は健康を考えて塩抜きにしましたが結構いけます。色とりどりの具材と酢の香りが食欲をそそる早春のご馳走です。主な配役は順不同で、酢れんこん、干し椎茸の煮物、錦糸玉子、煮あなご、サーモン、イクラ、さやエンドウ、カニカマなど。 今や、女の子のお子さまの成長を願う「ひな祭り」の定番メニューとなりました。 材料(2人分) ご飯 1合 酢 大さじ3 砂糖 大さじ2 酢れんこん 60g 干し椎茸の煮物 適量(塩分0.5㌘) かにかま 2本(塩分1㌘) 昆布 5cm角1枚 煮あなご 適量(塩分0.5㌘) サーモン 適量(塩分0.5㌘) イクラ 適量(塩分0.5㌘) さやエンドウ 1本 錦糸玉子 適量 作り方 ご飯を炊く、酢飯...
和食

レンジで五目炊き込みご飯 塩分1㌘

前回100円ショップの電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」を使ってご飯がとても上手に炊けたので、今度は五目炊き込みご飯 に挑戦してみました。美味しい炊き込みご飯も電子レンジで出来れば嬉しいですよね。 炊飯器が無くても、かやくご飯を食べたい時に気軽に作れます。おかずが作る時間がない時には、とても便利です。 材料 (2人分) お米 1合 水 200ml(cc) ※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分) 具材 鶏肉(もも肉)60g 油揚げ 1/4枚 椎茸 2枚 カニカマ 2本 わかめ 少々 ダシ コンソメキューブ 1個(塩分2g) みりん 大さじ1 酒 大さじ1 砂糖 少々 だしの素 少々 作り方 お米の下準備 容器にお米を1合入れお米を研いだ後、水を入れ約1時間...
洋食

レンジで簡単お皿フレンチトースト 塩分1㌘

フレンチトーストは好きだけど、焼くのが「面倒くさい」という方のために、フレンチトーストを焼く手間を省きレンジを使いました。4つの材料を混ぜてお皿に入れ、レンジでチンするだけで完成です。 材料(1人分) 食パン 6枚切り 1枚(塩分0.8g) 卵 1個 牛乳 100cc 砂糖 大さじ1 メープルシロップやハチミツ 適宜 作り方 深めのお皿に卵・牛乳・砂糖を入れてよく混ぜる。 一口大にきった食パンを浸す。 パンが卵液をしっかり吸ったら、かるくラップをしてレンジ600Wで2分加熱。 ※必要があれば30秒ずつ追加。 メープルシロップやハチミツをかけて食べる。 アドバイス お好みで、メープルシロップやはちみつ、チョコレートソース、粉糖などをトッピングするのもおすすめです。 前日から卵液を作ってパンを...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました