2021-03

スポンサーリンク
和食

キャベツとツナのさっぱり和え 塩分0.6㌘

キャベツがモリモリと食べられて、お箸が止まらなくなる一品です。フライパンも包丁も使わないので、楽して一品増やせるのでとっても助かります。キャベツの他にもやしや玉ねぎを入れると、また違った楽しみ方が出来るので試してみてください。材料(2人前)キャベツ 200g塩分不使用ツナ缶 1缶かつお節 少々■タレごま油 大さじ1ポン酢 大さじ2(塩分1.2g)白ごま 小さじ1作り方1.キャベツを食べやすい大きさにちぎります。2.キャベツを耐熱容器に入れて、レンジ600Wで3分加熱します。3.耐熱容器にツナ、タレを入れて混ぜます。4.お皿に盛り、鰹節をかけて完成です。■アドバイス1.ツナは油切り不要です。カニカマ、シラスを入れても美味しいです。2.キャベツの食感を楽しみたい方は、加熱時間を減らしてください。3.辛いのがお好みの方は、唐辛子やラー油を入れても美味しいです。4.時間が経って水が出てきたら、捨て...
和食

レンジで炊けるゴハン 塩分0㌘

100円ショップ 電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」を使ってご飯を電子レンジで簡単に炊けます。炊飯器を持っていない方に朗報です。サトウのご飯が無くても美味しいご飯が炊けますよ。炊飯器みたいに放ってはおけないけれど、レンジでも手軽に暖かいゴハンが炊けます。材料(2人分)お米 1合水 200ml(cc)※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分)作り方1.容器に、お米を1合入れてお米を研ぎます。2.米を研いだら、中蓋に水切り穴があるので抑えながら水を切る。3.容器に水を200mlを加え、浸水のために約1時間おきます。3.容器のふたをロックし、レンジで600Wで5分温めます。4.お米の上下を返しながら少し混ぜて、200Wで12分温めます。5.お米の上下を返して10分ほど蒸らしたら完成です。■アドバイス1.少しやわらかめに炊きたい場合は、加水する水の量を200mlではなく220mlくらいにするのがお...
和食

豚肉とキャベツのレンジ蒸し 塩分1㌘

材料は4つだけなので手軽の作れます。豚肉とキャベツをレンジで蒸し、ポン酢でさっぱりいただきます。キャベツは手でちぎるので包丁不要、レンジ蒸しなので鍋やフライパンも不要なので、洗い物も少なく済みますよ。材料2人分キャベツ 1/4個アスパラ 2本豚肉の小間切れ 200g酒 大さじ1ポン酢 大さじ2(塩分2g)作り方1.キャベツは一口大にちぎり、アスパラは1/4に切り耐熱皿に広げる。2.豚肉の小間切れを上にのせて酒をかけ、ラップをしてレンジ(500w)で6〜8分加熱する。3.豚肉を軽くほぐし、ポン酢を添えて完成です。■ポイント豚肉は赤い部分がなくなるまで、しっかり加熱します。レンジによって加熱時間が多少変わるので、様子を見て調節してください。
和食

新玉葱のおじや 塩分1㌘

甘くて柔らかい新玉葱を1個使って、簡単で旬の旨味を愉しめるおじや(雑炊)にしました。昆布だしに加えた減塩だし醤油と、香りを添えるごま油が、新玉葱を惹きたてます。お椀によそった後、お好みで昆布・なめ茸・梅干し・たまご。ちくわなどトッピングしてください。材料(1人分)ご飯 100g新玉葱 中1個カニカマ 2本こぶだし 1袋だし醤油 大さじ1(塩分1g)ごま油 大さじ1/2あらびき黒胡椒 少々豆苗 適量刻みネギ 適量作り方1.新玉葱は2㎝角くらいにカットします。2.鍋にこぶだしを加えて火にかけ、沸騰してきたら、ご飯を加え混ぜます。3.再沸騰したら弱火にし、新玉葱を加えてかき混ぜます。アクが浮いてきたら除きましょう。4.しばらく煮立てて、新玉葱が透き通ってきたら、だし醤油を加え混ぜ、火を止めましょう。5.ごま油をまわしかけ、豆苗を添えて、あらびき黒胡椒を振れば完成です。■おいしくなるコツ新玉葱を加...
中華

創味シャンタンで中華スープ 塩分2㌘

創味シャンタンは、プロ愛用の本格中華調味料です。清湯スープをベースに、油脂、玉葱、ニンニク、スパイス等20数種類を配合したペースト状の中華スープの素です。とくに減塩に配慮した調味料ではありませんが、使用料の調節で減塩に対応します。中華料理に欠かせない豚・鶏のガラスープ、各種スパイス等を精選配合しており、これ1本で色々なお料理に使えます。材料 1人分白長ネギ:半本 みじん切り創味シャンタンチューブ入り:小さじ1(5g)塩分2g和風だし:大さじ1(15g)無塩ごま油:大さじ1柚子胡椒:チューブ3cm程度熱湯:300cc作り方300ccのお湯を沸かします。創味シャンタンを入れてよく混ぜます。刻みネギ、和風だし、ごま油を入れてよくかき回します。お好みで、柚子胡椒を凍てれ完成です。アドバイス鍋やフライパンを使わずに調味料を混ぜるだけで、濃厚なラーメンスープが出来上がります。ラーメンを作る場合、麺は別...
スポンサーリンク