2023-02

スポンサーリンク
和食

レンジで自家製えのきなめ茸 塩分1㌘

電子レンジで簡単に作れる、自家製なめたけのご紹介です。あっという間に出来上がるお手軽レシピですよ。ごはんのお供にはもちろん、お豆腐やサラダなどにかけて食べてもおいしいのでおすすめです。ぜひお試しくださいね。材料 2人分えのき 200g■ダシ調味料(市販のポン酢でもOK)しょうゆ 小さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ1みりん 大さじ1砂糖 大さじ1作り方えのきは石づきを切り落として、3等分に切り、手でほぐします。耐熱容器にえのきを入れ、レンジ600Wで4分加熱します。水分が出たら、粗熱を取った後、手で絞ってよく切ります。器に盛り、ダシ調味料を混ぜ合わせて完成です。アドバイスダシ調味料は、調理後にかけた方が、塩分は感じられると思います。※減塩につながる。ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱し...
外食

ペヤングのカップ焼きそばシリーズの塩分を比較しました

お湯を注いで3分待つだけで完成する、カップやきそばは簡単にできて、味もコスパもよいので大人気です。ペヤングのソース焼きそばは、醤油・味噌・塩、はたまた変わり種など味の種類も豊富ですが、やはり塩分量は気になりますね。今回は「まるか食品」のカップ焼きそば「ペヤング」シリーズの12種類のカップ焼きそばの塩分を比較しました。※塩分量は、ペヤング(まるか食品)公式ページで確認しました。※「ペヨング」は2016年に発売になり、内容量が100g程度とペヤングに比べ少なめです。以下、塩分の少ない順に並べてみました。ペヨング 豚骨やきそば 塩分2.2gメーカー公認の"ニセモノ"として話題となった「ペヨングソースやきそば」のNEWフレーバーです。豚骨の濃厚で風味豊かな味わいがくせになる味わいに仕上げました。【内容量】100g 実勢価格:オープン主要栄養成分表 1食(100g)当たりエネルギー496kcalたん...
和食

レンジで小松菜のおひたし 塩分1㌘

お鍋で茹でなくてもレンジでお浸しが作れます。小松菜はアクが少ないのでレンジ調理に向いている野菜です。めんつゆ、ごま油、すりごまでやさしい味わいに仕上げました。小松菜のシャキッとした食感が感じられますよ。あと一品欲しいけどお鍋を洗うのもお湯を沸かすのも面倒な時のお助けメニューです。ぜひお試しくださいね。材料 2人分小松菜 1束水 大さじ3かつお節(お好みで)適量■合わせ調味料めんつゆ 大さじ2(塩分2g)ごま油 小さじ1りんご酢 小さじ1すりごま 大さじ1砂糖 小さじ1/2作り方小松菜は根元を切り落として水で洗い、5cm長さに切る。耐熱容器に小松菜と水を入れて、レンジ600Wで2分加熱する。加熱した小松菜を冷水で洗って、ザルに入れ水気をよく切る。ボウルに合わせ調味料を入れ混ぜ、小松菜を加えてあえる。器に盛り、お好みでかつお節をのせて完成です。アドバイス葉茎ともに硬いので、歯の悪い方は、ほうれ...
和食

レンジでブリの甘辛煮 塩分1㌘

レンジでつくる、フワフワに柔らかいブリの甘辛煮をご紹介します。甘辛いタレがとろりと絡まって、ほんとうに絶品です。こんなに身がフワフワにしあがるのは動かさずに短時間で加熱できるレンジならではです。レンジ加熱では、煮汁が煮詰まる心配がないので、失敗なく仕上がります。ブリはちょっと値が張りますが、その分おいしいので良かった来客時の1品にでもどうぞ。材料 2人分ブリ・・・2切れ(白っぽいものが脂が乗っててオススメです!)片栗粉・・・小さじ1ぐらい醤油・・・大さじ1(塩分2g)砂糖・・・大さじ1みりん・・・大さじ1水・・・大さじ1チューブのしょうが・・・1cmぐらい作り方耐熱容器に砂糖、醤油、みりん、酒、水、ショウガを入れ混ぜる。ブリ2切れは、3cm角に切る。ブリに醤油をふって片栗粉をまぶし、耐熱容器に入れる。ふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。ゴムベラなどで、くずれないようソッと...
和食

レンジでネギとしらたきの肉豆腐 塩分1㌘

電子レンジ加熱では、煮汁が煮詰まる心配がないので、失敗なく仕上がります。また、電子レンジ調理は、少量分の調理、少量の調味料で作る事が出来ますので、一人暮らしの方にもオススメの調理方法です。材料は豆腐、牛肉切り落とし肉、しらたき、長ねぎの4種類だけです。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分木綿豆腐 200g牛肉切り落とし 200gしらたき 70g長ねぎ 1本七味唐辛子 適量■ダシ調味料(市販の焼肉のタレでもOK)しょうゆ 大さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ2砂糖 大さじ2顆粒和風だし 小さじ1/2作り方長ねぎは根元と青い部分を切り落とし、2cm幅に切ります。木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、水切りをし6等分に切ります。しらたきは流水で洗って、ハサミで食べやすい長さに切ります。耐熱容器に、牛肉とダシ調味料を入れて混ぜ合わせます。豆腐、長ネギ、しらたきを加え、レンジ600Wで5分加熱します。全...
和食

レンジでなすの生姜焼き 塩分1㌘

なすの消費にもおすすめ。「なすの生姜焼き」のレシピと作り方をご紹介します。夏野菜の定番なすを使う、ごはんに合うおかずレシピ。甘辛い味付けが食欲をそそります。なすを縦切りにすることで、見栄えが良く、食べごたえもありますよ。普段の料理のアレンジレシピにもおすすめです。材料 2人分なす 3本小麦粉 適量ごま油 大さじ2■たれ調味料(市販の焼肉のタレでもOKです)しょうが(すりおろし) 大さじ1/2杯みりん 大さじ1杯砂糖 大さじ1/2杯しょうゆ 大さじ1杯(塩分2g)小口ねぎ 適量レタス 適量作り方なすはヘタを取り、4等分に切り切込みを入れます。なすを水を張ったボウルに5分ほどさらし、水気を切ります。なす全体に小麦粉をまぶします。お皿に並べて、ごま油をかけレンジ600Wで5〜7分加熱します。柔らかくなったら、たれ調味料を入れて全体を絡めます。お好みで、小口ねぎを散らしレタスを添えて完成です。アド...
和食

レンジで簡単三色そぼろ弁当 塩分1㌘

格安でレンジで簡単な鶏、卵のそぼろ、小松菜を使ったやさしい素朴な味の三色そぼろ弁当です。鶏肉と卵と野菜が入って、栄養バランスも良いです。作るには三色分の手間はかかりますが、それぞれは簡単な調理ばかりです。塩分は鶏そぼろに少し使っただけなので1gに抑えられました。材料(1人分)鶏そぼろ鶏ももひき肉 50g砂糖 大さじ1麺つゆ3倍 大さじ1(塩分1g)酒 小さじ1卵そぼろ卵  1個砂糖 大さじ1酒 大さじ 1/2緑の野菜小松菜 2枚くらいお好みで(塩分注意)漬物 適量作り方鶏そぼろ1.耐熱容器に、肉と調味料をすべて混ぜ合わせてレンジ600Wで1分加熱。2.箸で混ぜもう一度レンジ600Wで1分加熱。卵そぼろ1.耐熱容器に卵を入れ、調味料を入れしっかり混ぜます。2.よく混ぜたら、レンジ600Wで1分半加熱する。3.全体を混ぜながら加熱してぽろぽろになれば完成です。緑の野菜1.小松菜は4cmくらいの...
和食

かいわれ大根で手巻き寿司 塩分0㌘

材料費もかからず、かいわれ大根の辛さがマッチして、とても簡単に出来る手巻き寿司です。かいわれとおかか葱の組み合わせがバッチリで、簡単で美味しい手巻き寿司です。かいわれ大根に辛味を感じる理由には、「イソチオシアネート」という成分が関係しています。この辛らさには、がんの予防や動脈硬化、老化、生活習慣病を予防してくれる作用があります。材料 1人分ごはん 200g酢 大さじ1砂糖 適量昆布だし 少々焼きのり全型 1枚カイワレ大根 適量かつお節 適量マヨネーズ 適量作り方ボールに酢・砂糖・昆布だしをまぜ、合わせ酢を作っておく。炊き上がったご飯に、合わせ酢を一気に回しかけます。しゃもじでご飯全体を切るように混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。焼きのりは、全型の4分の1に切ります。※10.5cm×9.5cm焼きのりに、酢飯50g程度を広げ、マヨネーズをあえます。かいわれ大根とおかかをのせて巻いたら完成です。...
和食

レンジではんぺんの蒲焼丼 塩分2㌘

はんぺんを使ったうなぎもどきの蒲焼きです。蒲焼のタレをかけてレンチンしたはんぺんは香ばしく、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料(1人前)ごはん 150gはんぺん (100g)1枚(塩分1g)市販蒲焼のタレ 大さじ1(塩分1g)刻みのり 適量お好みで山椒 適量作り方はんぺんは、まず縦半分に切ります。うなぎっぽくするため、縦1ミリ幅くらいに細かく切れ目を入れます。耐熱容器にはんぺんを入れ蒲焼のタレをかけレンジ600Wで2分加熱。はんぺんが膨らんできたら、一旦皿に取っておきます。再度、はんぺんに蒲焼のタレをかけ味をしみこませます。器にごはんを入れ、蒲焼のタレをかけ、はんぺんをのせます。お好みで刻みのり、山椒などをトッピングして完成です。アドバイスあまり膨らんだら...
中華

白菜とにんじんのとろみ中華スープ 塩分1㌘

白菜とにんじんと鶏もも肉を、コトコト煮込んだシンプルな透明スープです。少しだけ水を控えることでお野菜からの水分でしっかり甘さが味わえます。とっても暖まりますよ。くたくたの柔らか野菜の簡単中華スープ、とってもヘルシーなので、生活習慣病の予防にも役立ちます。ぜひ、お試しください。材料(2人分)鶏もも肉 200g白菜 1/4玉ねぎ 1個にんじん 1/3椎茸 2個じゃがいも 3個わかめ 適量創味シャンタン 大さじ1(塩分1g)コンソメ 1個(塩分1g)こしょう 小さじ1/3ほど水溶き片栗粉 大さじ1〜2ごま油 大さじ1作り方にんじん、玉ねぎ、椎茸を細切りにする。じゃがいもを角切り、白菜を2cm幅ほどにざく切りする。深鍋に、鶏もも肉と野菜、水を入れ沸騰させる。創味シャンタン、コンソメ、こしょうを加え5~10分煮る。火が通り野菜が煮えたら、水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。器に盛り付けて、ごま油...
和食

ほうれん草のおひたし 塩分1㌘

ほんのひと手間かけた調味料にひたして味付けするだけで、ほうれん草になじんでおひたしの味がクレードアップします。ほうれん草は色よくゆでて、水気をよく絞ってから調味料と合わせると水っぽくなりません。調味料の代わりにめんつゆを使えばもっと簡単に作れます。お好みできのこやちくわ、長芋、油揚げ、しらすを足してアレンジしても美味しくいただけます。ぜひお試しくださいね。材料 2人分ほうれん草 1束(200g)かつお節 適量■合わせ調味料(市販の麺つゆでもOK)和風顆粒だし 少々水 大さじ4しょうゆ 小さじ2(塩分2g)砂糖 小さじ1/2作り方ボウルに合わせ調味料を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し粗熱をとる。ほうれん草は根元を少し切り、十文字に切り込みを入れ、水につける。鍋に湯をわかし、ほうれん草を根元から入れる。しんなりしてきたら、全体を30秒~1分ゆでて冷水にとる。ほうれん草をよく絞り、4cmの長さ...
洋食

レンジで超簡単ナポリタン 塩分0㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れだけでできる、レンジで作るお手軽パスタです。水、材料、パスタを折っていれて、レンチンして混ぜれば、あっという間に出来上がります。レンチンとは思えない美味しさです。無塩ケチャップを使ったので、塩分を0gにすることが出来ました。材料 一人分5分茹でパスタ…80g豚コマ肉…100g玉ねぎ…1/4個ピーマン…1個水…200ml無塩トマトケチャップ…大さじ3無塩バター…10gコショウ…適量粉チーズ…適量作り方耐熱容器に、パスタを半分に折って入れます。水を注いで、レンジ600Wで8分加熱します。茹で上がったパスタを、器に盛り付けます。耐熱容器に、タマネギ、ピーマンを薄切りにして入れます。豚コマ肉とケチャップを加え、レンジ600Wで4分加熱します。加熱したらバター、コショウを加え混ぜて、ソースを作ります。器のパスタにソースをかけ、仕上げに粉チーズを振り完成です。アドバイスレン...
和食

レンジでキーマカレーうどん 塩分1.7㌘

オイシックスのレトルトカレー「旨みとコクを楽しむ!国産鶏のマイルドキーマカレー」の塩分が1.7gだったので、これを使って、長ねぎとお揚げをたっぷり入れた、体が心底温まるカレーうどんを作りました。カレーはひき肉がたっぷりでコクがあってとても満足する一品になりました。材料 1人分冷凍うどん(塩分0)1玉レトルトカレー 1個(塩分1.7g)水 1/2カップ長ねぎ 1本油揚げ 1枚お好みで 七味唐辛子 少々作り方ネギと油揚げを食べやすい大きさに切っておきます。どんぶりに冷凍うどんを入れレンジ600Wで3分加熱して解答します。どんぶりにネギ、油揚げを加え、レンジ600Wで3分加熱します。どんぶりにレトルトカレーを入れレンジ600Wで1分加熱します。刻んだネギと七味をトッピングして完成です。アドバイスお揚げは、味付けしてないものを使ってください。ネギは煮込むもの用と、トッピング用とに切り分けてく浅い。...
中華

自家製の減塩白菜キムチ 塩分1㌘

市販のソースを使いレンジでチン!の簡単な減塩キムチを作ってみました。シャキシャキ歯応えの白菜で作るシンプルキムチです。「オタフクキムチソース」は市販の一般的なキムチソースの50%減塩タイプです。短い時間でできるから、食べたいときにいつでもサッと作れます。ぜひ試してみてくださいね。材料 3人分白菜 1/8(300g)オタフクキムチソース 50g(塩分2.5g)一味唐辛子 適量かつおだし 小袋1作り方白菜を食べやすい大きさに切っておく。耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで2分加熱する。白菜を多目のキッチンペーパーで包み、重しをして30分置く。白菜にオタフクキムチソース、一味唐辛子、かつおだしを入れる。よく混ぜて、器に盛って完成です。アドバイス味は「キムチ風味の白菜の浅漬け」の感じです。ソース50gだと、やや物足りないかもしれません。全部3人分食べて、塩分はだいたい2.5g。(1人分だと1g以...
洋食

バレンタイン用チョコレートケーキ 塩分0㌘

レンジで作る簡単バレンタイン用チョコレートケーキです。生チョコのような濃厚リッチなチョコレーキです。材料はたったの5つだけです。レンジだけで作れて、お店のような本格的な味に仕上がります。小麦粉を使わないから、カカオとチョコレートの風味が濃厚な味わいになります。材料2人分板チョコ(ミルク)…2枚(100g)無塩バター…50g砂糖…50g卵(M玉)…2個純ココア…20g粉砂糖・・・適量作り方耐熱ボウルに細かく割った板チョコ2枚と、小さく切ったバター50gを入れ、ラップをかぶせレンジ600Wで1分30秒加熱する。泡だて器でよく混ぜ、チョコレートを溶かし、全体がなめらかになるまで混ぜる。砂糖50gを入れ、泡だて器でよく混ぜる。卵は1個ずついれ、なめらかになるまで泡だて器でよく混ぜる。純ココア20gを振り入れ、なめらかになるまで泡だて器でよく混ぜる。ラップを敷いた耐熱容器に流し込み、ラップをかぶせレ...
外食

カップラーメンの塩分は?各社比較しました

お湯を注いで3分待つだけで完成する、カップラーメンは簡単にできて、味もコスパもよいので大人気です。メーカーやシリーズはもちろん、醤油・味噌・塩、はたまた変わり種など味の種類も豊富ですが、やはり塩分量は気になりますね。今回は減塩タイプのものと、人気のあるシリーズのものを独断で選んで、各社カップラーメン10種類の塩分を比較してみました。以下、塩分の少ない順に並べてみました。エースコックだしの旨みで減塩中華そば 塩分1.6g血圧が気になる方にもおすすめな「美味しさ+減塩」が魅力のカップ麺です。鶏だしをしっかり利かせ、鶏油や魚介だしが香る塩分控えめでもおいしく味わえる液体の醤油スープです。液体つゆならではのだし感溢れる上質なおいしさが楽しめます。だしをさらにきかせ、おいしさはそのままで塩分40%カットになりました。【内容量】43g 価格132円(税抜き)栄養成分 1食(43g)当たりカロリー 17...
和食

プチッとうどん(担々ごまうどん) 塩分1.5㌘

市販のタレ「エバラプチッとうどん担々ごまうどん」を使ってみました。お忙しいときなど、簡単ひとりランチなどにいかがでしょうか。プチッと1人前をうどんにサッとあえるだけで、豚骨と魚介の旨味たっぷりのまぜそば風うどんが味わえます。ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分食塩ゼロ本うどん 200gエバラプチッとうどん担々ごまうどん1個お好みの具材挽き肉炒め、かいわれ大根、白髪ねぎなど適宜作り方鍋に湯を沸かし、うどんをゆで、水気をしっかりきります。うどんを器に盛り、「プチッとうどん」で和えて、出来あがりです。※お好みで[具材]をのせてお召しあがりください。器にごはんを盛り、挽き肉炒め、かいわれを乗せて完成です。アドバイスどんは冷水でしめてもおいしく召しあがれます。冷凍うどんの場合、電子レンジで温めても作れます。使用する冷凍うどんに表示されている調理方法を参考にしてください。そうめんでも美味しくいただけ...
和食

アスパラの梅おかかあえ 塩分1㌘

お湯を沸かして茹でるのめんどくさいですね。チンすれば栄養も逃げないし、約2分でアスパラが柔らかくなっちゃいます。何か一品必要な時に、またお弁当の片隅にもどうぞ。きちんとアスパラガスの下処理をすると、口当たりも良く、とても美味しいです。材料 2人分アスパラガス 6本だし醤油 適量(塩分1g)梅果肉チューブ 2cm(塩分1g)かつおぶし 適量作り方アスパラガスは、根元を切り根元から4~5cm辺りまでピーラーで皮を薄く剥きます。耐熱容器に、アスパラを入れレンジ600Wで約2分加熱します。食べやすい大きさに斜めにカットし、だし醤油で味を調えます。梅果肉を和えて、鰹節をかけ完成です。アドバイスアスパラガスの根元は硬いので、必ず切ります。また、根元から4~5cm辺りまでは皮も硬いので、ピーラーで薄く皮を剥くと口当たり良く仕上がります。お好みでマヨネーズをかけてもいいですね。参考調味料 梅肉チューブ紀州...
洋食

エスビー赤缶で野菜カレー 塩分0㌘

エスビー赤缶でつくる野菜カレーです。電子レンジ加熱でお手軽に作れます。ケチャップとマヨネーズを使うので、味付けはとっても簡単です。火加減を気にせずに調理できるのが魅力のレシピです。お好みのルーに代えると、アレンジが広がりますよ。ぜひお試しくださいね。材料 2人分豚バラ肉 200gじゃがいも(計150g) 2個玉ねぎ 1個にんじん 1/2本バター 10gパセリ(乾燥) 適量■カレーのルーエスビーカレー粉赤缶 10g水 150mlケチャップマヨネーズ作り方豚バラ肉は食べやすい大きさに切り分けておきます。じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いて乱切りにします。にんじんは皮をむいて、乱切りにします。玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。耐熱容器に野菜、豚バラ肉、バターを入れ、レンジ600Wで6分加熱。カレー粉、ケチャップ、マヨネーズ、水を加えレンジ600Wで4分加熱。混ぜ合わせて、さらにレンジ600Wで...
和食

マグロとヤマイモのねばねば丼 塩分1㌘

さっぱりしたものが食べたいけれど栄養もつけたい、そんなときにおすすめのが今回のねばねば丼です。マグロに長芋、卵黄を合わせたねばねばの具を温かいご飯の上に乗せて、万能ネギをたっぷりかけて、召し上がってください。材料(1人分)まぐろのブツ 100グラムヤマイモ 50g卵の黄身 1個万能ネギ 適量炊きたてごはん 2膳醤油 大さじ1(塩分1g)作り方長芋は皮をむいて、すりおろしておきます。マグロは2cm角に切り、お醤油に浸けておきます。どんぶりにごはんをよそい、マグロとヤマイモを盛り付けます。卵黄と万能ねぎをのせて完成です。アドバイスお醤油の加減は、お好みで調整してください。ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。長芋のすりおろし方適当な長さに切り、皮をむく10cmくらいの長さが扱いやすいです。皮は、断面を下にして包丁をまっすぐおろしてそ...
洋食

簡単トマトのブルスケッタ 塩分1㌘

フランスパンやトマトを使った人気の主食レシピです。ワインにぴったりのトマトたっぷりのブルスケッタです。これが数枚あるだけでワインがどんどん進んでしまうのでご注意ください!もう一品お好きなチーズなどがあれば、それだけでおしゃれな乾杯ができますね。前菜にもおすすめです。ぜひ、お試しください。材料(2人分)フランスパン 2㎝厚さのもの8枚トマト 1個オリーブオイル小さじ1塩 小さじ1/4(塩分1g)黒こしょう 少々バジル 4枚ピザ用チーズ 50g(塩分1g)ベビーリーフ 適量作り方トマトはヨコ半分に切り、粗みじん切りにする。ボウルにトマトを入れ、オリーブオイル、塩、コショウであえる。バジルは、手でちぎっておく。フランスパンを食べやすい大きさに切り、オリーブ油を薄くぬる。パンにトマト、ピザ用チーズ、ニンニクをのせてトースターで焼く。器に盛り、バジルをのせ、ベビーリーフを添えて完成ですアドバイストマ...
外食

スターバックス・サンドイッチの食塩相当量は?

スターバックスは、1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した世界最大のコーヒーチェーン店で、世界83か国に32,660店舗を展開しています。今回はスターバックス・サンドイッチの塩分がどの程度あるのかを紹介します。飲み物はほとんど塩分を気にしなくてよいですが、フードはどんなもんでしょうか。減塩を志向している人にとってはやはり気になりますよね。※塩分量・カロリー量は、スターバックスの公式ページで確認しました。※サンドイッチ以外のフードやコーヒーの一部の塩分も表に示しました。根菜チキン サラダラップ 塩分1.3gチキンの味わいに、根菜の食感と香り豊かなゴマの風味。ゴママヨネーズで和えたチキン・ごぼう・レンコンと人参のゴマ和え・レタス・人参・紫キャベツ・キュウリを、抹茶ペーストを練り込んだトルティーヤで包みました。根菜の食感をより感じていただけるように、細切りのごぼうに太めにカットし...
和食

茄子とチンゲン菜の甘辛炒め 塩分2㌘

チンゲン菜とナスを、豚バラ肉と一緒に炒め合わせ、ピリ辛な味付けをして、仕上げました。白ねりごまを加えることで、まろやかでおいしく仕上がります。夜ごはんの一品にいかがでしょうか。多分中華っぽくないのは、オイスターソースやガラスープを使ってないからだと思います。ご飯にビールにぴったりですよ。ぜひ、お試しください。材料(2人分)茄子・・・ 3本青梗菜・・・ 1株豚バラ肉・・・ 100gニンニク・・・ 1片焼肉のタレ・・・大さじ2(塩分2g)豆板醤・・・ 小さじ2/3(塩分1g)白ねりごま・・・ 適量3(塩分1g)作り方茄子はヘタを切り取り、一口大の乱切りにします。青梗菜は根もとを切りおとし、大きめの葉の部分は縦半分に切ります。豚バラ肉は細切りにし、ニンニクはみじんに切ります。耐熱容器に、豚バラ肉、ナス、焼肉のタレを入れ、揉み込みます。ラップをかけてレンジ600Wで4分加熱します。青梗菜、豆板醤、...
和食

レンジで白菜のおひたし 塩分0.2㌘

電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。今回は醤油を使わずに作ったので、一人分塩分0.2gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。材料(2人分)白菜 半個(160g)リケンこんぶだし 2小袋ごま油 適量白ごま 適量かつお節 適量作り方白菜は、1cm幅に切ります。耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、こんぶだし、ごま油を加えてよく混ぜます。器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス白菜はボウルに一杯入れても、レンチンで半分以下のカサになります。白菜の代わりに、キャベツのおひたしにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。追加の具材として、昆...
中華

評判屋袋めんでもやしラーメン 塩分3.5㌘

低カロリー野菜の「もやし」を多めに入れたラーメンです。もやしを油で炒めずに茹でるラーメンなのでカロリーオフが可能です。今回は、明星食品の袋麺「評判屋重ねだし醤油ラーメン」を使いました。材料(1人分)評判屋袋麺しょうゆラーメン 1個もやし 1/2袋水溶き片栗粉コショー 適量■お好みで(塩分注意)煮卵、チャーシュー、刻みネギ作り方もやしを袋からザルに出し、水洗い、水を切っておく。鍋で乾麺を約3分茹でたら、湯をよく切ってラーメン容器に盛る。鍋に、粉末スープ、水300mlを入れ煮たつまで加熱する。もやしを加え、鍋で約30秒煮るスープに水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。器の麺に、とろみ付きのスープを加えて完成です。アドバイススープにとろみを付けたかったので、別の鍋でスープを作りました。スーパーやネットで5個入り300円程度で買えます。一食60円のお手頃価格です。塩分は25%カットで3.5㌘に減塩し...
洋食

レンジでドライカレー 塩分1㌘

レンジ加熱で作ったドライカレーのレシピです。どこか懐かしいノスタルジックな風味のドライカレーです。お鍋不使用で、レンジだけで調理できるので、簡単、時短になりますし、洗い物も減るのでとっても便利なレシピです。お昼ごはんや夕飯に、作る時間があまりないときなどに役立ちます。材料(2人分)牛豚合挽肉 約300グラムタマネギ(小) 1個ニンジン 1/4本■合わせ調味料トマトケチャップ 大さじ3コンソメ顆粒 小さじ1(塩分1g)カレー粉 大さじ2(塩分1g)小麦粉 大さじ1こしょう 少量水 50ccゆで卵2 個温かいご飯 適量作り方タマネギ、ニンジンは、みじんぎりにする。耐熱容器に野菜を入れ、蓋をしてレンジ600Wで2分加熱する。耐熱容器に、合わせ調味料加え混ぜる。牛豚合挽肉を平らにならしてのせ、レンジ600Wで4分加熱する。一旦取り出しスプーンで全体を混ぜ、レンジ600Wで4分加熱する。皿にご飯を盛...
和食

恵方巻(マグロ、卵焼き、キュウリ)塩分0㌘

今年も恵方巻きを食べる時期になりましたね。恵方巻きは、立春の前日の節分(2023年の節分は2月3日)に食べるそうです。恵方を向きながら、おしゃべりをせずに1本丸ごと食べるのが良いらしいです。今年の節分の恵方は、南南東(細かくいうと南南東微南)とのことです。材料 1本分酢飯と海苔(塩抜き)炊き立てのご飯 200g焼き海苔 全形1枚酢 大さじ2砂糖 小さじ1マヨネーズ 適量 具材・・・お好みで卵焼き卵 1~2個分キュウリ 1本マグロ赤身 適量ショウガ 適量作り方酢飯ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。酢と砂糖を混ぜて寿司酢を作っておきます。ごはんが炊けたら寿司酢を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成です。太巻きの作り方酢飯を用意します。竹すだれを用意します。海苔は恵方巻1本に対して全形1枚を使います。巻きすを広げ、のりをタテ長におく。酢飯を向こう側1/5を残してのりの四隅まで平らに広げる...
和食

簡単だけど温まる「かきたまうどん」 塩分3㌘

シンプルな「かきたまうどん」うどんのご紹介です。とろみのついたつゆとふんわり卵は、身体がとても温まります。相性よく、ささっとお作りいただけますので、お昼ごはんや夜食にもおすすめです。市販のうどんと麺つゆを使えば、パスタよりも短時間に作れます。材料(1人分)食塩0うどん 1玉たまご 1個めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3(塩分3g)水溶き片栗粉 大さじ1小ねぎ(小口切り) 適量作り方ボウルに卵を割り入れてよくほぐしざるでこす。片栗粉と水を混ぜ合わせておく。鍋に麺つゆと3倍の水を入れて煮立たせます。つゆに水溶き片栗粉でとろみをつける。再び煮立たせたところに溶き卵を2、3回に分けて加えて軽く混ぜ、かき玉汁を作る。ゆでうどんは熱湯でほぐして水気をよくきり器に盛る。熱いかき玉汁を注ぎ、好みで小ネギを乗せて完成です。アドバイスかき玉を作るとき、火加減は強火のまま、手早くすることが大事。弱火でゆっくり混ぜる...
外食

コンビニの「さばの塩焼き」「さばの味噌煮」 塩分1.3~1.6㌘

コンビニの「さばの塩焼き」「さばの味噌煮」は、あたためるだけで家で手軽にお魚料理が食べられるうえに、糖質も少なく、塩分1g程度いう健康的なおかずです。小骨も少ないのでご飯のお供として安心して食べられます。※塩分量は、セブンイレブンの公式ページで確認しました。セブンイレブンさばの塩焼き塩こうじを使うことで、ふっくらとした食感に焼き上げたさばの塩焼です。298円(税込321.84円)栄養成分熱量:262kcal、たんぱく質:15.7g、脂質:22.0g、炭水化物:0.2g(糖質:0.2g、食物繊維:0.0g)、食塩相当量:1.6gセブンイレブンさばの味噌煮麹の風味豊かな味噌に、「昆布だし」と「さばだし」の旨味を合わせ、スライス生姜とおろし生姜で、味噌と生姜が香るさばの味噌煮に仕上げました。228円(税込246.24円)栄養成分熱量:283kcal、たんぱく質:13.4g、脂質:21.9g、炭水...
スポンサーリンク