2022-07

スポンサーリンク
洋食

レンジで肉多めの豚バラカレー 塩分1.5㌘

タマネギと多めの豚バラ肉を使ったリッチなカレーです。レンジを使って、すぐにカレーが食べられるのは嬉しいですね。ルーは市販のハウス食品塩分ひかえめ(25%オフ)バーモントカレー中辛を使いました。材料(2人前)豚バラ肉 300g玉ねぎ 1個トマトジュース(無塩) 100m水150mlカレールー 2個(塩分3㌘)ごはん 2膳作り方玉ねぎはみじん切りにします。耐熱容器に玉ねぎ、豚肉を入れる。水とトマトジュースを加えて蓋をし、レンジで600Wで10分加熱する。一度取り出してかき混ぜ、ルーを加えて溶かし、600Wで3分加熱。お皿にごはんをよそい、ルーをかけて完成です。アドバイスカレールウは、薄くスライスしておくことで溶けやすくなります。トマトジュースを加えることで長時間煮込まなくても旨味がアップします。時間があれば、豚肉を焼き肉のタレを絡めて10分ほどつけておくと、焼肉のタレに含まれるリンゴ酢の作用で...
洋食

レンジで合いびき肉タコライス 塩分1㌘

レンチンだから、あいびき肉もふんわり。リピートしたくなるワンプレートです。彩り鮮やかなタコライスを電子レンジで手軽に作れます。濃いめに味付けしているので、ごはんが進みます。タコスの具材のタコミートは、サラダにのせたり、パンに挟んでもおいしくいただけますよ。材料(2人分)温かいご飯…300gレタス…1/4個トマト…1個ピザ用チーズ…50g(塩分1g)■タコミート合いびき肉…200g玉ねぎ…1/2個ニンニクのみじん切り…1/2片分■ダシ調味料トマトケチャップ…大さじ3中濃ソース…大さじ1(塩分1g)小麦粉…大さじ1/2塩…小さじ1/2こしょう…少々作り方レタスは短めの細切り、トマトは1cm角に切る。玉ねぎとニンニクはみじん切りにする。耐熱ボウルに、ダシ調味料を混ぜます。合いびき肉、玉ねぎ、ニンニクのみじん切りを加え、よく混ぜ合わせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ600Wで5分加熱する。加...
中華

焼き豚と野菜の中華スープ 塩分2㌘

チャーシューを作った後のタレの使い道に迷っている方、スープにするととてもおいしいですよ。つけ麺や、ラーメンも作れます。香味シャンタンのスープに、タマネギとチャーシューと入れて仕上げました。野菜の食感に、チャーシューの旨味が加わり、とてもおいしいです。さらに、ごま油の香りとラー油の辛味が食欲をそそります。焼豚が入ることで一気に主役になるスープ、優しい味なのにガッツリ食べられて大満足間違いなしです。材料 2人分焼き豚 2枚ほどキャベツ(千切り) 1枚タマネギ(細切り) 1個エノキ 適量水 2カップ香味シャンタン 小さじ1(塩分2g)ごま油 少々ダシしょうゆ 大さじ1~2(塩分2g)粗挽きの黒こしょう 少々作り方小鍋に水、タマネギを入れ、沸騰させます。香味シャンタン、キャベツ、エノキを加える。野菜がやわらかくなったら、細くきった焼き豚を入れる。塩、こしょう、しょうゆを加えて味を調え、火を止める。...
中華

レンチン豚チャーシュー 塩分1㌘

ジューシーな豚かたまり肉に絡む甘辛いタレ。そんな激ウマチャーシューが自分で作れたら、どんなに嬉しいでしょう。しかし、チャーシューといえば秘伝のタレで何時間も煮込むなど、手のかかる料理です。ちょっとハードルの高い印象があるかもしれません。そこで今回は、レンジでチンするだけで料理初心者でも絶対に失敗しないチャーシューの作り方をご紹介します。材料(2人前)豚ブロック肉 300gコショウ 少々キャベツ(付け合わせ)適量白髪ねぎ、ゆで卵(付け合わせ)適量■タレ調味料(エバラ焼肉のたれで代用可)酒 大さじ2砂糖 大さじ2しょうゆ 大さじ1(塩分1g)味噌 大さじ1(塩分1g)にんにく(すりおろし) 小さじ1/2作り方■下準備1.タレ調味料を混ぜ合わせておく。2.耐熱容器に豚ブロック肉を入れ、胡椒をかけ、表面をフォークで刺す。3.豚ブロック肉の全体にタレ調味料をかけ、冷蔵庫で約1時間つける。※漬け込むお...
中華

レンジでシュウマイ 塩分0㌘

電子レンジで手軽に作れる豚シュウマイのご紹介です。ポリ袋を使って材料を合わせるので手も汚れず、簡単に作れます。シュウマイを作りたいけど蒸し器がないという方のために、より簡単な電子レンジを使うシュウマイレシピです。材料(12個)豚ミンチ(鶏ミンチでも) 1パック(150g)絹こし豆腐 小1パック(150g)ごま油 小さじ1コショウ 適量ショウガチューブ 3〜5センチ位片栗粉 大さじ1椎茸 5個玉ねぎ 1/4個シュウマイ皮 20枚位白菜(レタス、キャベツでも) 適量作り方■豚ミンチ下準備1.タマネギと椎茸を、みじん切りにします。2.ボールに豚ミンチ、コショウ、ごま油、ショウガチューブを入れます。3.ミンチに白い筋の様な粘りが出るまで、よく混ぜます。4.豆腐を潰す様にして混ぜます。椎茸と玉ねぎを加えて混ぜます。5.片栗粉を加えて混ぜます。片栗粉の量は固さを見て調整して下さい。■シュウマイ成形1....
洋食

ボックスハンバーグ 塩分1㌘

ミートローフ風の煮込みハンバーグを、電子レンジで簡単に調理してみました。器を使わず、耐熱ボックスとポリ袋のみで調理できます。耐熱ボックスとレンチンで作るので、かってに「ボックスハンバーグ」と呼んでいます。捏ねた肉ダネを、耐熱容器ボックスに入れてそのままレンチンし、食べるときに必要な大きさの分を、切り分けます。材料(2人前)合びき肉 300g玉ねぎ 半個付け合わせ ポテトサラダ 適量■デミグラスソース玉ねぎすりおろし 1/2個分無塩ケチャップ 大さじ3減塩中農ソース 大さじ1(塩分0.5g)無塩バター 大さじ1赤ワイン(酒) 大さじ2みりん 大さじ1■肉ダネ調味料溶き卵 1個パン粉(または片栗粉) 大さじ2牛乳 大さじ1マヨネーズ 大さじ1こしょう 適量おろしにんにく 適量作り方■デミグラスソース調理 小型の耐熱容器使用1.耐熱容器に、玉ねぎ半個をすりおろします。2.耐熱容器に、ソースの調味...
洋食

油揚げのねぎチーズ焼き 塩分1㌘

のせて焼くだけでネギとチーズの相乗効果でおいしさアップ。ごま油でカリッと焼いた油揚げに、あつあつチーズがとろり。香ばしく焼いた油揚げにしょうゆの香りがジュワッとおいしいです。おつまみにもなるスピードメニューです。材料(2人分)油揚げ 1枚(40g)ねぎの小口切り 1/2本分(50g)シュレッドチーズ 20g粗びき黒こしょう 少々ポン酢しょうゆ 大さじ2(塩分2g)作り方ボウルにねぎ、チーズを入れて混ぜ合わせる。油揚げにねぎ、チーズをのせ、オーブントースター(600W)で焼き目がつくまで焼く。(約8分)切り分けて器に盛り、こしょうを全体にかける。好みでポン酢しょうゆをかける。アドバイス上にたっぷりとねぎやチーズを載せるので、油揚げは大判で肉厚なものの方が焼いた後に持ち上げやすく、崩れにくいです。油揚げの油抜きは、面倒なら省略してもかまいません。チーズをねぎを覆うように載せると、盛り付ける時に...
中華

レンジでふんわりカニ玉 塩分1㌘

電子レンジだけで簡単!あっという間に作れちゃうふわふわのカニ玉です。風味豊かなオイスター餡をかけてどうぞ。中華料理で人気の「かに玉」。ご家庭で作る場合はフライパンで作るのが一般的ですが、炒め油を結構使うのが気になるところです。そこで、電子レンジでヘルシーに作る方法をご紹介します。材料(4人分)卵 4個かにかまぼこ 4本しいたけ 2個刻みねぎ 大さじ2鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2(塩分2g)片栗粉 小さじ2水 大さじ6こしょう 少量■餡の調味料熱湯100cc鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1(塩分2g)オイスターソース小さじ1片栗粉大さじ1/2ごま油小さじ1作り方■下準備1.しいたけの石づきをハサミで落とし、手で小さくちぎっておきます。2.ネギを刻んでおく。3.カニカマを手でほぐしておく。■餡作り1.餡の調味料を耐熱容器入れ混ぜます。そこに少しずつ湯を注ぎ、ゆるいトロミをつけます。2...
和食

レンジでお好み焼き 塩分2㌘

ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるお好み焼きのご紹介です。電子レンジでつくるお好み焼きはふわふわとした食感に仕上がります。ひっくり返したりすることもないので簡単です。ぜひ試してみてくださいね。材料 一人分■トッピング豚バラ肉(スライス) 50g■生地キャベツ 100g溶き卵 1個分薄力粉 50g顆粒和風だし 小さじ1マヨネーズ 大さじ1水 30ml■ソースとかけるものお好み焼きソース 適量(塩分2g)マヨネーズ 適量青のり 適量紅生姜 適量作り方キャベツは芯を切り落とし、千切りします。ボウルに生地の材料を順に入れ混ぜます。生地にキャベツを入れよく混ぜます。耐熱皿にこねた生地キャベツを広げ、豚バラ肉を上に広げます。ラップをし、レンジで600Wで4分、生地と豚バラ肉に火が通るまで加熱します。お好み焼きソース、マヨネーズ、青のり、紅生姜をかけて完成です。アドバイス電子レンジ加熱の時...
洋食

新玉ねぎのコンソメスープ 塩分2㌘

新たまねぎをまるごと1つ入れた贅沢スープです。玉ねぎだけで、本当に甘くて美味しいスープが出来ます。新玉ねぎがとろ〜り丸ごと美味しい!スープです。簡単に作れるヘルシースープです。新玉ねぎの季節にぜひ作ってみてください。レンチンで時短!忙しい時にもすぐに出来ますよ。材料(2人分)新玉ねぎ 2個コンソメ 1個(塩分2g)ベーコン 2枚(塩分1g)塩こしょう 少々(塩分1g)あればパセリ いろどり用作り方玉ねぎの皮をむいて、上下をカットしたら、下(根の方)に少し深めに十字に隠し包丁を入れる。レンジ使用可の器に玉ねぎを1個ずつ入れ、ふんわりラップをする。レンジで500Wで10分加熱する。(玉ねぎの大きさで加減して下さい)ベーコンを1cm角に切る。鍋にお湯を沸かしコンソメ、ベーコンと塩コショウで味を調える。器にスープを注ぎ、ラップをしてレンジで500Wで2分加熱します。パセリを振りかけて完成です。アド...
和食

レンジで唐揚げチキン 塩分1㌘

電子レンジで6分。ジューシーで何個でもいける「揚げないから揚げ風チキン」です。自宅で揚げ物をするのはちょっとハードルが高いですよね。でもレンジで出来るのなら手間いらずで唐揚げが可能です。油の入ったフライパンは使いませんし、ポリ袋を使うので洗い物もラクです。作り方はとっても簡単で、鶏肉に下味を揉み込んで片栗粉をまぶし、あとは油をまわしかけてチンするだけです。【材料】(2人分)鶏もも肉1枚(300g)片栗粉大さじ3サラダ油大さじ1■ダシ調味料(エバラ焼肉のたれでも可)しょうゆ大さじ1(塩分1g)酒小さじ1こしょう少々砂糖少々しょうがチューブ1~2cm■トッピング、かけダレ大根(すりおろす)200g刻みネギ適量ポン酢大さじ1(塩分1g)作り方 鶏肉は一口大に切りポリ袋に入れ、ダシ調味料を揉込み約15分おく。 別のポリ袋に味がなじんだ鶏肉を入れ、片栗粉入れてよくまぶす。 耐熱皿にクッキングシートを...
中華

レンジで豚もやしスープ 塩分1㌘

レンジで5分で出来る、豚とモヤシとしめじの簡単ミソスープです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。めちゃ旨な「豚もやしスープ」は、まるでラーメンのようなコクのあるスープです。お好きな野菜でお試しください。暖かいスープの定番で副菜にぴったり。ツルツルっと食べられます。材料 二人分豚こま切れ肉100gもやし1袋しめじ 適量豆腐 適量■ダシ水600ccコンソメキューブ 半個(塩分1g)味噌大さじ1(塩分1g)かつおだしパック小袋1パックごま油小さじ2しょうがすりおろし1かけにんにくすりおろし1かけラー油少々青ネギ・いりごま・一味(七味)唐辛子適宜作り方下準備1.豚肉と豆腐を食べやすい大きさに切っておく。2.モヤシは洗って水分を切る。3.しめじは根元を切り、小房に分ける。4.ダシを混ぜ合わせておく。調理1.耐熱ボウルに豚肉、モヤシ、しめじ、豆腐をよく混ぜて入れる。2.ダシをま...
中華

油淋鶏(ユーリンチー) 塩分2㌘

がっつり食べたいときには油淋鶏(ユーリンチー)がおすすめです。外はサクサク、中はジューシーな鶏肉と、長ネギがたっぷり入った甘酢だれの絶妙なコンビネーション。あとひくおいしさでご飯との相性も抜群です。揚げたような鶏肉に、香味ダレがからんで絶品。油を使わずヘルシーな油淋鶏が楽しめます。材料・2人分鶏もも肉……大1枚(300g)もやし……1袋(200g)塩……小さじ1/3片栗粉……大さじ2唐辛子……適量■ダシしょうゆ……大さじ1(塩分2g)酒……大さじ1塩……ひとつまみ■タレ長ねぎ(みじん切り)……1/4本分しょうが(みじん切り)……1/2かけ分しょうゆ……大さじ1(塩分2g)酢……大さじ1砂糖……大さじ1ごま油……小さじ1作り方鶏もも肉は皮目にフォークを刺して、食べやすい大きさに切る。鶏もも肉にダシをもみ込み、室温に15分おく。鶏もも肉に片栗粉をまぶし、耐熱皿に鶏肉の皮面を上にして並べレンジ6...
洋食

納豆のピカタ 塩分0.5㌘

ピカタ(イタリア語:piccataピッカータ)は、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつ。イタリアにおいては、バター焼きした子牛肉のレモン汁かけを指す。日本では豚肉に食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、粉チーズを混ぜた溶き卵をからませてソテーしたものが「ポークピカタ」として知られている。このほか、ハムや鶏肉などでも造られる。また、名古屋のあんかけスパゲティでは、「黄金焼き」と称したポークピカタが具材となる事がある。アメリカなどではバターやパセリ、ケッパーを使ったレモンソースにレモンスライスを乗せたチキンピカタがよく知られている。ピカタ(イタリア語:piccataピッカータ)は、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつ。イタリアにおいては、バター焼きした子牛肉のレモン汁かけを指す。日本では豚肉に食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、粉チーズを混ぜた溶き卵をからませてソ...
中華

レンチン回鍋肉(ホイコーロー) 塩分1㌘

今晩のおかずに、電子レンジで簡単に作れる、回鍋肉(ホイコーロー)はいかがでしょうか。材料を耐熱ボウルに入れ電子レンジで加熱するだけで作れるので、忙しい時やあと一品欲しい時などに、便利なメニューですよ。是非作ってみてくださいね。材料(2人前)豚バラ肉(スライス) 200gキャベツ 200gタマネギ 1個ピーマン 2個■ダシ調味料(市販の回鍋肉のタレでもOK)ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ1豆板醤 小さじ1すりおろしニンニク 小さじ1すりおろし生姜 小さじ1唐辛子 適量作り方ピーマンは乱切りにします。キャベツはざく切りにします。豚バラ肉は、3cm幅に切ります。耐熱容器に、ダシ調味料を入れ混ぜ合わせます。耐熱容器に、野菜と豚肉をを加え、レンジで600Wで5分加熱。一旦取り出し混ぜ合わせ、再度レンジで600Wで3分加熱します。皿に盛り付け、唐辛子を添えたら完成です。アドバイス豚肉...
和食

レンジで納豆たまご雑炊 塩分1㌘

納豆とたまごを使って、手早く作れる雑炊です。電子レンジを使って、短時間でパパッと出来ちゃいます。ネバネバシャキシャキな雑炊で、さらさらっと食べられます。具材をレンチンして、たまごと納豆を入れて、ネギの薄切りを加えるだけで、あっという間に栄養豊かな雑炊のできあがりです。材料(約2人前)納豆   1パックごはん 100gたまご  1個タマネギ 半個しめじ 30gつゆのもと  大さじ1(塩分1g)☆彩りで 小ネギ 適量★お好みで 納豆に付属のからし作り方耐熱容器に、みじん切りに切ったタマネギ、しめじを入れる。レンジで600Wで2分加熱する。たまご、ごはん、つゆの素を入れて混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。最後に納豆を入れて混ぜ、こねぎを振って完成です。アドバイスお好みで温める時間は変わってきますし、つゆの素の量も調節してください。納豆のたれもあるので、つゆは少し薄めでも大丈夫です。豆腐は包丁を...
和食

レンジでニラもやし炒め 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジで3分チンして、焼肉のたれであえるだけの超簡単レシピです。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料(2人分)もやし、ニラ野菜詰め合わせ 1袋豚ひき肉 100gエバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g)にんにくチューブ 2cmごま油 小さじ1弱炒りごま 大さじ1お好みで 豆板醤 適量作り方もやしを袋からザルに出し、水洗いする。水を切ったもやしと豚ひき肉を耐熱容器にいれ、レンジ600Wで3分加熱。焼肉のたれとニンニクチューブを入れてよく混ぜる。さらにレンジ600Wで2分加熱。最後に、ごま油と炒りごまを入れ混ぜ、お皿に移したら完成です。アドバイスチンしたもやしをザルに移して水気を切ったあとは、キッチンペーパーを上にのせて押さえつけ...
和食

レンジでかんたん温泉たまご 塩分1㌘

とろっとした、半熟の温泉たまごって美味しいですよね。電子レンジで簡単安全に温泉たまごを作ってみました。卵と水を入れて電子レンジで10分くらい加熱するだけです。卵の仕上がり加減も自由自在なので、固ゆで、半熟が加熱時間の調整で思いのままです。材料(1人分)ゆで卵 1個めんつゆ 小さじ1(塩分1g)貝われ菜 適量作り方貝われ菜はサッと熱湯に通してすぐに水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。卵が一つ入るくらいの耐熱容器に卵を割り入れる。卵が完全にかぶるくらいの水を入れる。加熱中に卵黄が破裂しないように、卵黄の中央に楊枝などで刺して穴を1カ所あける。ラップはかけずにレンジ600Wで約45秒加熱する。加熱時間が足りない場合は、さらに5秒ずつ長く加熱する。温泉卵を穴じゃくしにあけて水けをきる。器に盛り、貝われ菜を乗せ、好みでめんつゆをかけて完成です。アドバイス加熱時間が足りない場合は、さらに5秒ずつ長く加...
洋食

豆腐のイタリアン風包み 塩分1㌘

電子レンジで作る木綿豆腐と鶏むね肉を使った簡単レシピです。ピザソースとチーズをふんだんに使って、しっかりとした味付けにしました。おかずにはもちろん、お酒のおつまみにおすすめです。木綿豆腐は絹ごし豆腐よりも鉄分、食物繊維が豊富。またカルシウムが約3倍弱、ビタミンEは約2倍含まれています。【材料】(2人分)鶏むね肉 1/2枚木綿豆腐 1/2丁玉ねぎ 1/2個ピザソース 大さじ4(塩分0.66g)ピザ用チーズ 50g(塩分0.8g)砂糖 小さじ1/4片栗粉 小さじ1/2作り方鶏肉は小さめの一口大に切り、砂糖→片栗粉の順にもみこむ。豆腐はしっかり水切りし、食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切りに切る。クッキングシートを30cm角に切り、耐熱皿の真ん中に敷く。玉ねぎをしき、その上に豆腐と鶏肉を交互にのせる。さらに、ピザソース→チーズの順にのせ、キャンディ状に包む。電子レンジで、600wで3分加熱する...
和食

揚げないチキン南蛮 塩分1㌘

甘酸っぱい南蛮だれと、濃厚なタルタルソースの絶妙なコンビネーションは、一度食べたらやみつきになることうけあいです。自家製タルタルソースがたっぷりのチキン南蛮です。甘酢とタルタルソースでご飯がすすみます。材料(4人前)鶏むね肉 2枚薄力粉 適量■甘酢ダレA砂糖 大さじ3Aお酢 大さじ3A醤油 大さじ3■タルタルソースゆで卵 3個玉ねぎ 小1個マヨネーズ 大さじ5牛乳 大さじ1作り方■タルタルソース1.玉ねぎはみじん切りして水にさらしギュッと絞っておく。2.卵はレンチンでゆで卵にして潰しておく。2.玉ねぎ、ゆで卵、マヨネーズ、牛乳を全部混ぜたら出来上がり。■甘酢ダレ1.甘酢ダレの材料を全部耐熱ボールに全部入れる。2.レンジで約1分チンして、砂糖が溶けたらOKです。■調理1.鶏むね肉を食べやすい大きさにそぎ切り、コショウと薄力粉をまぶす。2.フライパンに大さじ2ぐらいの油を敷いて火にかけ、鶏肉を...
洋食

ホットプレートでミックスピザ 塩分1㌘

ホットプレートで焼いたピザ生地に、子どもが好きなウインナーやコーン、チーズなどをのせたミックスピザです。トッピングは子どもと一緒に楽しむのも良いですね。みんなでワイワイ楽しむ時のメニューにぴったりです。材料4人分薄力粉 200ℊベーキングパウダー 小さじ1/2砂糖 小さじ1/2サラダ油 大さじ2ぬるま湯 100㎖ウインナー 2本(塩分2g)ゆで卵 1個ピーマン 1/2個玉ねぎ 1/4個ミニトマト 3~4個コーン(缶詰) 大さじ1程度無塩ケチャップ 大さじ3ピザ用チーズ 適量(塩分2g)ブラックペッパー 適宜作り方■ピザ生地1.ボウルに薄力粉とベーキングパウダー、砂糖を入れて泡だて器で混ぜ合わせる。2.さらにサラダ油を加えて混ぜ合わせ、ぬるま湯を少しずつ加えながら手でこねる。3.手のひらで生地を伸ばしながら、生地がしっとりとなめらかになるまでこねる。4.丸くまとめて濡れた布巾などをかぶせてお...
洋食

簡単ミートソースパスタ 塩分1㌘

手作りすれば市販品よりも具沢山で安く安心できる味に仕上がります。基本煮込むだけで、本格的な味のミートソースパスタの完成です。ミートソースは、たっぷり作って小分けに冷凍すれば、タコライス、ミートグラタン、オムライスソース、ケチャップライス、ピザソースなど色々使えて便利です。材料(2人分)パスタ 160gひき肉 100グラム玉ねぎ 1/2個ホールトマト 1缶(200ml)にんじん 1/4個ニンニク 1カケしいたけ 2個ケチャップ 大さじ2ウスターソース 大さじ1(塩分1g)コンソメキューブ 1/2個(塩分1g)小麦粉 大さじ1オリーブオイル 適量砂糖 大さじ1/2コショウ 適量作り方1菜は全てみじん切りにします。フライパンにオリーブオイルを熱し、ひき肉を炒めます。野菜も入れさらに炒め、小麦粉を入れ軽く混ぜ合わせる。ホールトマトと水、コンソメ、ケチャップ、ソース、砂糖を入れ5分ぐらい煮込む。少し...
洋食

エッグベネディクト 塩分1㌘

朝食におすすめのおしゃれなメニューです。濃厚なマヨソースとよく合います。高級ホテルやお洒落なカフェに出てくるような「エッグベネディクト」を作ります。エッグベネディクトに欠かせないオランデーズソースも本格的に作ることができますよ。材料(2人分)イングリッシュマフィン1個55g卵2個100g酢大さじ1水4カップ0gベーコン2枚40g(塩分2g)ベビーリーフ1袋50gパセリ適量■オランデーズソースマヨネーズ大さじ2卵黄1個分18gレモン汁小さじ1バター20g作り方■ポーチドエッグ1.鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら酢を加える。2.器に割り入れた卵1個を静かに落とす。3.スプーンで白身を寄せながら丸くまとめ、約2分加熱する。4.白身が固まってきたら冷水にとる。同様にもう1個作る。■オランデーズソース1.バターを耐熱皿に入れ、ラップをかけてレンジ(500W)で約30秒加熱して溶かす。2.マヨネーズ...
和食

レンジで七夕まぜそば風そうめん 塩分1㌘

本には確かに地域によって、七夕にそうめんを食べるという風習があります。しかも風習の由来はとても古く、なんと平安時代にさかのぼるんですよ。「7月7日がそうめんの日」らしいです。乾麺メーカーの団体が「そうめんの日」に設定して、普及活動に取り組んでいます。材料(2人分)そうめん・・・200g水・・・400ccたまご焼き・・・100gおくら・・・2本人参・・・1/4個冷凍エビ・・・6個つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g)作り方卵焼きを作って、細長く切っておく。オクラは輪切りに、ニンジンは星形に切っておく。耐熱容器にそうめんと水を入れ、レンジで600Wで5分加熱する。茹であがったそうめんに冷水をいれる。耐熱容器に水とオクラ、ニンジン、エビ入れ、レンジで600Wで3分加熱する。水気を切ったそうめんに、つゆの素を和え、お皿に盛ります。そうめんに具材を乗せて完成です。アドバイスつゆの素は「にんべん塩分...
和食

豚肉とキャベツの豚平焼き 塩分0㌘

簡単ですがめちゃくちゃ旨い!定番の豚平焼きです。シンプルだけど美味しいので、あっという間に完食。たっぷりキャベツも食べれて少ないお肉もカサ増し出来て大満足です。シャキシャキ野菜を卵で包むだけ!ボリュームもあって、ソースとマヨネーズの組み合わせ抜群です。材料(2人分)卵 2〜3個牛乳 大さじ1豚バラ肉 100gキャベツ 適量油 大さじ1ケチャップ 適量マヨネーズ 適量青のり適量作り方ボールに卵を溶き、牛乳を混ぜておきます。豚バラ肉はフライパンで焼いておきます。キャベツは千切りにし、フライパンで炒めておきます。フライパンを熱し、油を引いて卵を焼き、その上に豚バラ肉、キャベツを乗せます。キャベツを包むようにお皿に乗せます。上から、ケチャップ、マヨネーズ、青のりをかけて完成です。アドバイス卵の量は、フライパンの大きさや卵のサイズにより調整してください。フライパンに溶き卵を入れたら、素早く全体を混ぜ...
中華

レンジでチンしてすぐ食べよう減塩45%の冷凍餃子 塩分1㌘

冷凍餃子をフライパンで焼くのって面倒ではありませんか。もちろん焼くのが一番おいしいですが、すぐに食べたいとき、数十分かけて焼くのはかなり面倒です。そこで電子レンジを使って冷凍餃子をカンタンに調理してみました。今回は「野菜餃子塩分45%カット」の冷凍餃子で試してみました。また、味の素の「レンジで餃子」も紹介します。材料【2人分】冷凍餃子 12個(塩分1.2g)水 200cc酢醤油(塩分0.8g)作り方耐熱容器に間隔をあけながら冷凍餃子を並べます。餃子がひたるくらいの水を入れます。耐熱容器のフタをして電子レンジにセットします。レンジ600Wで5分加熱すれば、水餃子風の餃子の完成です。しょう油やごま油、ラー油などお好みのタレで食べてみてください。アドバイス上部の継ぎ目を下にして、水に浸してください。反対にすると継ぎ目が固くなってしまいます。ラーメンに入れてもおいしいです。水餃子的ですので、鍋やス...
洋食

ケチャップで ミネストローネ 塩分0㌘

ケチャップでお手軽にミネストローネを作ります。野菜と豚ひき肉の旨味たっぷりで、朝食や夜食などにもおすすめな一品です。お好みの野菜を加えてアレンジしてもおいしいですよ。ご家庭にある調味料で作ることができるので、ぜひお試しください。材料(2人前)キャベツ 50g玉ねぎ 50gにんじん 50g豚ひき肉 100gミックスビーンズ 50g無塩バター 20gチーズ 適量ごま油 大さじ1/2パセリ(乾燥) 適量水 200ml無塩ケチャップ 大さじ3カットトマト 200g顆粒だし 1袋酒 小さじ1ショウガ 適量粗挽き黒こしょう 適量作り方下準備.1.にんじんは皮をむいて1cm角に切ります。2.キャベツ、玉ねぎも1cm角に切ります。3.スープを混ぜ合わせておきます。調理1.中火に熱した鍋にごま油で熱し、豚ひき肉を入れて炒めます。2.中火のまま、野菜を入れにんじんがやわらかくなるまで10分程加熱します。3.ス...
和食

豆腐のそぼろあんかけ 塩分2㌘

お鍋に材料をどんどん入れて、あとは煮るだけの簡単おかずです。煮汁は、オイスターソースベースのしっかり中華味なので、淡泊なお豆腐でもコクのあるあんかけ風に仕上げてあります。材料 2人分木綿豆腐 1丁(300g)豚ひき肉 100g白ネギ 1本■ダシ水 100mlだししょうゆ 大さじ1(塩分1g)オイスターソース 大さじ1(塩分1g)鶏ガラスープの素 小さじ1(塩分2g)酒 大さじ1砂糖 小さじ1しょうが チューブ1〜2cm■水溶き片栗粉水 大さじ1片栗粉 小さじ2ごま油 適量青ネギ 適量作り方鍋に作っておいたダシとネギを入れ中火にかける。沸騰したら、豚ひき肉を加える。ペーパータオルで豆腐を包み、表面の水気を拭き取り鍋に入れる。豚ひき肉の色が変わったら、弱めの中火で3分ほど煮る。火を弱火にして、水溶き片栗粉を回し入れる。とろみがついてついてきたら、さらに中火で1分ほど煮て完成です。器に盛り、青ネ...
和食

五目炊き込みご飯 塩分1㌘

素材の旨味を吸っておいしく炊きあがる、五目炊き込みご飯のレシピです。具材を切り、米とともに炊飯器にセットするだけなので、肉も野菜もとれるし忙しい方にもよいと思います。具材を切って、炊飯器に入れて炊くだけで、お店で食べるような味になっちゃいます。材料(4人分)米 2合鶏もも肉 約100gごぼう 1本にんじん 1/2本干ししいたけ 1枚しめじ 1/2パック(50g)こんにゃく 1/4枚(65g)油揚げ 1/2枚(10g)ゆで絹さや 4枚■ダシ酒 小1醤油 大2(塩分2g)コンソメキューブ 1個(塩分2g)作り方鶏肉は余分な脂を取り除き、1cm角の角切りにし、ダシをもみ込みます。ごぼうはささがきにし、水にさらします。にんじんは細切りにします。干ししいたけは水で戻し、粗めのみじん切りにします。米は洗い、ざるにあげて水気を切り、炊飯器に入れます。にんじん、水気を切ったごぼう、しいたけ、鶏肉の順番に具...
和食

茄子の甘酢がらめ 塩分1㌘

簡単なのにとっても美味しい茄子の甘酢がらめです。とろとろの茄子に甘酢が絡み、まるで居酒屋で出てくる料理のようにごはんもお酒も進みます。上に散らした刻みネギが彩りをよくし、より美味しそうにお料理を演出してくれます。材料 2人分なす 2本片栗粉 適量サラダ油 大さじ6酢 大さじ2だし醤油 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ2刻みネギ 適量作り方1.酢・醤油・砂糖を混ぜ合わせておく。なすはヘタを落とし、1cm幅ほどに斜め切りにする。水に10分ほど浸しあく抜きをする。キッチンペーパーでなすの水気をしっかりとふき取り、片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油を熱し、なすを加え両面じっくりと揚げ焼きにする。火加減:中火※なすが油を吸い取りますが、ある程度加熱したら、なすから余分な油と水分が出てきます。キッチンペーパーでフライパン内の余分な油と水分をふき取る。合わせておいた酢・醤油・砂糖を加え、強火にし一気に...
スポンサーリンク