2022-05

スポンサーリンク
和食

炊飯器で蒸し鶏ご飯 塩分1㌘

タイ式チキンライスの「カオマンガイ」風に、鶏スープで炊いたご飯にゆで鶏をのせ、いろいろのタレをかけていただいてみました。しっとりジューシーな鶏肉と、鶏だしの染みたご飯。そこにタルタルソースや甘酢餡かけがかると、とても幸せな気分になります。炊飯器で簡単に本格的な味が作れます。材料(2人前)米(研いでおく) 1合チキンコンソメ 1個(塩分2g)おろし生姜 4cm(1/2片)おろしニンニク 4cm(1/2片)ごま油 大さじ1鶏もも肉 1枚(300g)長ネギの青い部分 1本■タルタルソース作り方はこちら・・・無塩のタルタルソース塩分0㌘。■甘酢餡かけ作り方はこちら・・・甘酢あん塩分0.2㌘(大さじ1)。作り方炊飯器に米を洗い、分量より一割ほど少なめの水を入れる。ニンニク、生姜、コンソメ、砂糖、ゴマ油を炊飯器に入れ混ぜる。長ネギ(青い部分)を入れ、鳥もも肉は厚さを均等にして、フォークで穴をあけ炊飯器...
和食

ほっこり肉じゃが 塩分2㌘

基本の和食、肉じゃがです。家庭の味、ほっこり和食が簡単に作れます。肉を炒め、続いて野菜を炒めたら、砂糖と水を加えて煮立てることで甘味が染み込みます。さらにほかの調味料を加えて煮込むこと数十分。美味しい肉じゃがのできあがりです。ごはんのおかずにぴったりですよ。材料(2人分)豚肉 100gくらいじゃがいも 大きめ2つ(小さめ4つ)人参 1個玉ねぎ 半分しらたき 80g絹さや 8枚水 野菜が浸かる位塩コショウ 少々和風だしの素 小さじ1/2(塩分1g)★醤油 大1(塩分1g)★みりん 大1★酒 小2★砂糖 小1作り方じゃがいもと人参は大きめの一口サイズに、玉ねぎは厚めにスライス。油をひいたフライパンに豚肉を入れ、炒める。塩胡椒を振る豚肉の色が変わったら、野菜を入れて炒める。玉ねぎがしんなりして、全体に油が行き渡ったら、野菜が浸かる位の水を入れ、和風だしの素を入れて蓋をして10分煮る火を弱めて★を...
中華

カニカマのかに玉丼 塩分2㌘

かに風味かまぼこを使ったオープンオムレツ丼です。半熟卵が好きなのでカニカマ入りオープンオムレツをトロトロに仕上げ、ご飯にのっけてしょう油をかけて食べる簡単レシピです。とっても簡単です。あんかけのタレが欲しい方は、別に作りかけても美味しいです。材料 1人分丼飯 1杯卵 2個カニカマボコ 2本(塩分1.5g)もみ海苔 お好みでサラダ油(もしくはバター) 小さじ2~3マヨネーズ 小さじ1しょう油 お好みで(塩分0.5g)作り方カニカマボコは細く刻み、ボウルに入れて卵とマヨネーズを加えて混ぜます。丼飯にもみ海苔をお好みでちらします。フライパンにサラダ油を入れ、小火口の強火にかけます。サラダ油が熱くなったところで卵液を一気に入れます。卵が半熟で好みの具合になったら丼飯にのっけてかに玉丼の完成です。お好みでしょう油をかけて頂きます。アドバイス卵を加熱するとき、ヘラなどでぐるぐるとかき混ぜつつ、外側の卵...
中華

ふわふわ卵の天津飯 塩分3㌘

ふわふわの卵と甘酸っぱいあんが絡む天津飯。酸っぱすぎない仕上がりにしています。卵とカニカマがあればできるから、とても簡単です。あっという間に出来るので、時間のない日や何も作りたくない日には持ってこいの一品です。天津飯って中国の天津から名前を取っています。これって中国の天津に本当にあるの?実は天津飯は、中国天津市には存在しません。天津飯は実は日本生まれの料理。発祥に関しては、浅草の来々軒発祥というもの、また大阪の大正軒が発祥である、など諸説あるそうです。材料 1人前⚫︎ごはん・ごはん お茶碗1杯⚫︎玉子・卵 1個・牛乳 小さじ1・塩コショウ 適量・カニカマ 適量・タケノコ 適量⚫︎あんかけ・水 200ml・お酒 50ml・だし醤油 大さじ1(塩分1㌘)・創味シャンタン 小さじ1(塩分2㌘)・水溶き片栗粉 適量・ごま油 少量・砂糖 少量作り方あんかけ作り・・・鍋に水、お酒、醤油、砂糖、創味シャ...
和食

タケノコご飯 塩分1㌘

筍(たけのこ)ご飯をご紹介します。調味料を煮る等を省略して炊飯器のみで作る簡単レシピです。おいしい筍ご飯を作るコツは、具材をシンプルにする。穂先や根元を一緒に混ぜて食感をよくすることです。また、お米をしっかり浸水させ、芯のないふっくらたけのこご飯を炊くことも大事です。材料(4人分)具材お米 2合水 300cc(1.5カップ)たけのこ 水煮150g油揚げ 1/2枚 ダシ調味料しょうゆ 大さじ2(塩分2g)酒 大さじ2昆布5×5cm‥‥1枚水 適量お好みで、かつおだし 適量作り方筍を先端・下側の2つに分け、先端は薄切りにする。筍の下側は、さいの目に切る。油揚げは薄切り、人参は細切りにする。磨いだお米に、まずはダシ調味料を入れる。次に、水を2合のメモリに合わせて入れる。そして最後に、材料を加えて軽く混ぜる。あとは通常炊きモードで炊き込み、完成です。アドバイス炊けたら全体を混ぜて蒸らしましょう。筍...
中華

レンジで簡単チャーシュー丼 塩分1㌘

忙しいときにも簡単に作れるボリュームたっぷりのチャーシュー丼です。ごはんにのせた味玉、糸唐辛子、七味、小ねぎの爽やかな辛味がとても良いアクセントになり、どんどんごはんが進みますよ。材料2人分豚バラブロック...200g生姜焼きのタレ...大さじ2弱(塩分2g)白ごま...適量ごはん 2膳味玉半個糸唐辛子適量七味適量ねぎ適量作り方豚バラブロック肉に「生姜焼のたれ」を加えて揉み込み、30分程置いておく。耐熱容器に肉を入れ、レンジで600Wで4分加熱します。レンジから取り出し、上下を返してさらに600Wで3分加熱する。粗熱がとれるまで、そのまま約30分放置し、食べやすい大きさに切る。ご飯の上にチャーシューと味玉を盛り付ける。たっぷりの煮汁、七味、糸唐辛子、ねぎをトッピングして完成です。アドバイスタレを煮詰めるので、耐熱容器のエアー弁を空けて蒸気を逃がします。※ラップの場合は、両端を空けふんわりか...
中華

かんたん中華雑炊 塩分2㌘

残りごはんや冷凍ご飯を使って絶品雑炊を作ります。材料はごはんと卵とひき肉と野菜、カニカマ、ニラなどです。5分あれば出来ちゃうのでよく作るランチメニューなんです。お肉少しでもしっかり美味しいですよ。材料(1人前)ご飯        100グラム豚肉         50グラム白菜         2枚刻み葱        少々カニカマ       4本ニラ         1個玉子         1個水         250CC創味シャンタン   小さじ1杯(塩分2g)胡椒        少々ごま油       小さじ1杯作り方鍋に水250㎖と豚肉、白菜、ニラを入れ中火で熱します。創味シャンタンを入れ、沸いてきたらごはんを入れます。煮詰まってきたら、卵を少し上から円を描くように流し入れる。卵に8割火が通ったら火を止めごま油をたらす。コショウと刻みネギを散らして完成です。アドバイス調味料の...
和食

レンジで簡単ゴマもやし炒め風 塩分1㌘

シャキシャキ&味がしみしみのもやし主役の野菜炒めです。しかも全部一気にチンするだけの超簡単レシピです。生姜とごま風味の甘辛味でごはんも進みます。野菜がたっぷり食べられるのでよかったらお試し下さいね。材料2人分豚ひき肉...150g生姜焼きのタレ...大さじ2弱(塩分2g)もやし...1袋(200g)ニラ...1/2束人参...1/4本白ごま...適量作り方ひき肉に「生姜焼のたれ」を加えて混ぜる。ニラは4cm長さに切る。人参は細切りにする。大きめの耐熱皿に、もやし→人参→ひき肉→ニラの順に重ねて入れる。ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで6分加熱する。よく混ぜて器に盛り、ごまを振って完成です。アドバイスひき肉は全体に広げるようにしてのせて下さい。加熱時間は目安です。もしも火が通っていなければ追加加熱して下さい。大人は仕上げにラー油をかけても良いです。材料紹介 エバラ生姜焼のたれ230g栄養...
和食

レンジでねぎスープ 塩分 1㌘

長ねぎや小ねぎを使った人気の汁物レシピです。簡単だけど、ねぎスープを香味シャンタンと天かすでコクがあるスープを再現しました。電子レンジのみで作るので洗い物はスープボウルだけ、お鍋バイバイです。風邪ひきさんにもおススメのからだが温まるスープです。材料(1人分)水200mlねぎ 1/2本乾燥わかめ(生でも) 適量天かす 適量白ごま 小さじ1/2ゴマ油 大さじ1香味ペースト 大体2.3㎝(塩分1g)一味唐辛子 適量ショウガチューブ 小さじ1/3作り方ネギ、わかめ、香味ペーストを器に入れ、レンジで600wで3分加熱。よく混ぜてゴマ油をまわし入れ、天かすを盛って完成です。一味唐辛子でお好みの濃さにして下さい。アドバイスゴマ油は香りが大切なのであとがけです。塩胡椒は塩分が強いので、少量でピリッと味がつく一味唐辛子がオススメです。レンジで加熱した後、香味ペーストが溶けきっていない場合は、スプーンでかき混...
洋食

レンチンオムライス 塩分0㌘

フライパン不使用!電子レンジで出来る簡単レシピ「レンチンオムライス」をご紹介します。誰でも簡単にできるふわふわ卵のオムライス!電子レンジとラップを使うと洗い物が少なくなり、形を整えるのも簡単にできるので一石二鳥です。見た目がキュートで、お子様ランチ気分が楽しめちゃうます。材料(1人分)白米お茶碗一杯分たまご1個牛乳 適量タマネギ 1/4個ミックスベジタブル 適量ウインナーソーセージ 1本無塩ケチャップ大さじ3黒コショウ適量パセリお好みで作り方ケチャップライス①玉ねぎをみじん切りにします。ウインナーを輪切りにします。②お茶碗にご飯、ケチャップ、黒コショウを入れ混ぜ合わせます。③さらに玉ねぎ、ミックスベジタブル、ウインナーを入れ混ぜ合わせます。④レンジで、600Wで3分温めケチャップライスの出来上がり。レンジで卵焼き①耐熱ボウルにラップを敷き、卵、牛乳を入れ卵白を切るように混ぜる。②レンジで、...
中華

豚バラ魯肉飯ルーローハン 塩分2㌘

台湾で人気のローカルフード「ルーローハン」です。とろとろの豚バラをたっぷりとかけた和風のどんぶりにしました。濃いめの焼き肉のたれの味付けに箸を持つ手がとまりません!材料(2人分)豚バラブロック肉300gしょうが1かけごま油大さじ1エバラ焼肉のたれ 大さじ4(4g)酒大さじ2水 200ccゆで卵 2個白ごはん 2人分小松菜 適量作り方 しょうがはみじん切りにし、肉は1cmの角切りにする。 フライパンにごま油を入れて熱し、しょうがを炒める。 香りがたってきたら肉を加えて炒める。 色が変わったら、焼き肉のたれ、酒、水を加え、ゆで卵を加えて落し蓋をし、煮立ったら弱火で30分煮込む。 温かいごはんの上に盛り、茹でた小松菜を乗せて完成です。アドバイス豚バラ肉を、鶏肉に変更しても美味しいです。豚バラ肉から脂が出るので、ごま油は入れすぎないようにして下さい。脂が苦手な方は豚挽き肉でもOKです!煮込みすぎる...
洋食

エビピラフご飯 塩分2㌘

一般的に、ピラフはフライパンにバターで炒めた米を具材と一緒にブイヨンで炊くという料理ですが、これは意外と手間で時間もかかります。今回の時短のコツはゴハンと具を炒めて作るというのがポイントです。米に味が染みないのではと思われるかもしれませんが、コンソメで炒めた味付けは意外としっかりしていて食も進みます。材料(2人分)ごはん お茶碗2杯分(400g)冷凍エビ 100g玉ねぎ 1/4個ピーマン 1個にんじん 1/3本バター 20g顆粒コンソメ 小さじ2(塩分2.5)塩・こしょう 少々(塩分1.5)作り方冷凍エビは解凍し、玉ねぎ・ピーマン・にんじんはみじん切りにする。フライパンにバター10gを入れて玉ねぎ・にんじんを軽く炒めたら、ピーマン・エビを加えてさらに炒める。ごはんと残りのバターを加えて炒め合わせ、コンソメと塩・こしょうで味付けする。材料紹介 味の素KKコンソメ 顆粒50g袋内容量:50g《...
和食

市販のタレで作る生姜焼き 塩分2㌘

市販のタレで簡単に美味しく出来る豚肉の生姜焼きです。今回はエバラ生姜焼きのたれのを使って作ってみました。なすが豚肉の旨みを含んで、ジューシーな炒め物に!生姜風味でごはんがすすむ!材料2人分生姜焼きのタレ 大さじ3(塩分3.6g)生姜 1個ニンニク 少々豚バラ薄切り肉 200gタマネギ 半個シイタケ 2個青梗菜 6葉サラダ油 適量キャベツ千切り 1/4トマト 1個青ネギ 適量お好みで豆板醤、一味唐辛子 適量お好みで作り方生姜をみじん切りに、豚肉は1/2にカットする。フライパンに油を入れ、生姜とニンニクを炒める。豚、タマネギ、シイタケを加え中火で炒める。青梗菜と生姜焼きのタレを加えて炒める。煮詰まってきたら火を止め、皿に盛り青ネギをふる。キャベツの千切りとトマトを添え、盛り付けて完成。アドバイス今回豚バラ薄切り肉を使いましたが、お好きなお肉で作ってみて下さい。豚バラ肉は油が結構出ます。脂っこい...
和食

鶏の照り焼き丼 塩分2㌘

こってりボリュームがあるメニューに仕上げたので男性の方にもオススメです。味付けにはエバラ焼肉のタレを使いました。作り方も簡単なのでぜひ試してみてください。片栗粉を使うひと手間で、皮はパリパリでタレをからめてもクリスピーな食感、中は肉汁が溢れるほどジューシィな照り焼きが出来ます。照り焼きの甘じょっぱい香りが食欲をそそります。材料(1人分)ご飯 茶碗1杯分鶏もも肉 小1枚(200g)サラダ油 少量片栗粉 少量塩・こしょう 少量エバラ焼肉のタレ 大さじ2(塩分2g)錦糸玉子卵 1個分刻み海苔 好みの量ししとう 3〜4本作り方ビニール袋に鶏もも肉、片栗粉、塩、こしょうを入れ、鶏もも肉に片栗粉をまぶす。全体についたら、肉を袋から取り出し、余分な粉を落とす。フライパンに油をひき、鶏もも肉の皮目を下に2〜3分焼く。肉を裏返して1〜2分焼き、肉を裏返し、フライパンの油をペーパーで拭き取り、エバラ焼肉のタレ...
和食

焼き肉のタレで豆腐ステーキ 塩分2㌘

焼き肉に使う市販のタレを使って、豆腐ステーキを作ってみました。普通の豆腐ステーキは、ヘルシーというイメージですが、何となく物足りなさがあります。今日のレシピで作ってみると、豆腐と卵しか使っていないのに味に厚みがあるせいでしょうか、とてもボリューム感があります。今回は簡単のため、豆腐を片栗粉でまぶせずに焼きました。材料(一人前)絹ごし豆腐・・・・1/2丁卵・・・・・・・・1個焼き肉のタレ・・・大さじ2(塩分2g)刻みネギ・・・・・適量ゴマ油(またはラー油)・・・・・・・・適量作り方 絹ごし豆腐は厚み1cmほどの適当な大きさに切り、ペーパータオルにくるんで電子レンジにかけ、水気を飛ばす。 鉄板を火にかけ、から焼きして薄煙が立ってきたらサラダ油(分量外)を薄く塗り、豆腐をのせて焼く。 下の方に少し焦げ目がついてきたら、焼き肉のタレをかけ、中央に卵を落とし、汁気がなくなったらゴマ油を回しかけ火から...
洋食

タコライス 塩分2㌘

簡単ですぐできる。なのに美味しい!そんなタコライスを紹介しました。タコライスは、ご飯もお肉も野菜も一緒に食べられるので、ちょっとお腹が空いたときに嬉しいメニューですよね。今回は、特別な材料を使うことなく、合挽き肉、玉ねぎ、レタス、ミニトマトで簡単に仕上げました。材料(2人分)ご飯 2人分合挽き肉 200g玉ねぎ 半分レタス 2枚ミニトマト 6〜7個★ケチャップ 大さじ4★ウスターソース 大さじ2(塩分2g)★カレー粉 小さじ1★塩.コショウ 少々(塩分2g)作り方玉ねぎはみじん切り、レタスは千切り、トマトは4等分に切っておく。.★の調味料を混ぜておく。タコミートを作ります。フライパンにサラダ油大さじ1入れ合挽き肉を炒めて空いた所で玉ねぎも一緒に炒める。火が通ったら塩,コショウ★の調味料を入れて少し煮詰める。ご飯を盛ってレタス,トマト,タコミートを盛りつけたら完成です。アドバイスお好みでとろ...
洋食

じゃがバター 塩分0㌘

じゃがバターで美味しいじゃがいもをゆでる方法は、3つのポイントをおさえれば、じゃがいもは驚くほどおいしくなります。①皮ごと丸々茹でること。②水からゆっくりと茹でること。③品種にこだわってみましょう。こうしたポイントを押さえるだけで、じゃがバターが本当においしく仕上がります。材料(2人分)じゃがいも 5個無塩バター30gケチャップ 少々パセリ 少々作り方じゃがいもの泥汚れをきれいに洗い目を取ります。皮付きのじゃがいもを鍋に重ならないように入れます。多めの水を入れ強火にかけます。沸騰寸前になったら、弱火にして、小さな泡が出ている状態にします。じゃがいもに竹串がスッとささるまで、30~40分かけてじっくりゆでます。じゃがいもを器に盛り付け、食べやすいよう半分に割りつけます。バター・パセリをかけていただきます。お好みで無塩ケチャップも。アドバイスじゃがバターにするなら、ホクホク感のあるじゃがいもが...
洋食

ビーフ シチュー 塩分 1㌘

柔らかく、じっくり煮込んだビーフシチューは寒い時期の人気レシピです。思い通りの美味しさに仕上げるには、牛肉の部位を使い分けるのがおすすめです。時間をかけて煮込むほど、牛肉がやわらかくなりおいしく仕上がります。デミグラスソースを使った基本のビーフシチューです。ソースの旨味とコクをお楽しみください。材料4人分牛かたまり肉(シチュー用)・・・500g塩、こしょう、小麦粉・・・各適量 塩分1gたまねぎ・・・1個にんじん・・・1/2本マッシュルーム・・・6個じゃがいも・・・2個バター・・・15g赤ワイン、水・・・各200mlデミグラスソース・・・1缶(290g)塩分3gイタリアンパセリ(ちぎる)・・・適量作り方牛肉は大きめの一口大に切り、軽く塩、こしょうをふって下味をつけ、全体に薄く小麦粉をまぶす。たまねぎはくし形切りにし、にんじんは乱切りにする。マッシュルームは縦半分に切る。じゃがいもは皮をむき、...
中華

お酢焼きそば 塩分0.5㌘

今日の昼食として、美味しく食べられる減塩「お酢焼きそば」を考えてみました。焼きそばもソースなしでも、お酢の調整でかなり満足度が増すのではないかと思います。お酢の種類によって、随分感じが変わってくるのでいろいろ試してみてください。私は「有機農法米」を使用した美濃の有機純米酢を使いました。材料(2人分)焼きそば麺 2玉豚バラ肉 100g玉ねぎ 1/2個ピーマン 2個キャベツ少量片栗粉大さじ2杯サラダ油少々【豚肉下味】片栗粉、こしょう少々【甘酢あん】酒、砂糖 大さじ1杯酢 大さじ3杯鶏がらスープの素 小さじ1杯片栗粉小さじ1杯【お好み】辛子、こしょう、ゴマ、ノリ、コーン少々作り方玉ねぎ、ピーマン、キャベツを乱切りにし、500Wのレンジで1分半加熱する。豚肉をポリ袋に入れてコショウをもみこみ、片栗粉を加えなじませる。甘酢あんを混ぜ合わせておく。フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、ピーマン、キャベツ...
中華

麻婆豆腐の素<甘口>で作ってみた。塩分2.3㌘

ひき肉入りなので、豆腐を1丁用意するだけで簡単に麻婆豆腐作れます。辛いものが苦手な方にも安心の甘口です。スーパーで200円くらいで買うことが出来ます。今回は、お肉増量ネギ増量で大満足。具材を追加して本格派な味付けに変身させました。材料(3人前)豚ひき肉 100グラム豆腐(絹でも木綿でも) 1丁丸美屋の麻婆豆腐の素 1パック(塩分2.3g)ネギ 20センチショウガ 1かけニンニク 1かけごま油(炒め用) 大さじ1豆板醤 小さじ1水 (とろみ粉用)50cc作り方豆腐はさいの目に切って鍋に水を入れて温めます。ショウガ、ニンニク1かけはみじん切りに。ネギはあらみじん切りにします。フライパンに、ごま油大さじ2杯、ショウガ、ニンニク、豆板醤小さじ1を入れて火を付け弱火で香りがたつまで炒めます。ひき肉を入れて炒めます。麻婆豆腐の素のとろみの粉を50ccの水でときます。炒めたひき肉に麻婆豆腐の素、とろみの...
和食

時短 油そうめん 塩分2㌘

そうめんを使ったお手軽レシピの「油そうめん」です。夏になるとご家庭でもそうめんの登場率がグンとあがりますね。そうめんを茹でたらあとは、お好みのトッピングを入れて、ごま油とだし醤油で和えるだけです。これに、卵黄とねぎと黒コショウを乗せてれば完成です。材料(一人前)そうめん  100グラム卵黄    1個にんにく  少々(チューブでも良い)酒     小さじ2みりん   小さじ2減塩だし醤油 大さじ2(塩分2g)ごま油   大さじ1小ねぎ   少々作り方器にニンニク、ゴマ油、みりん、酒を入れたれを作る。さらに、減塩だし醤油 大さじ1を加え混ぜる。器オープンで800w1分レンジでチンし、アルコールを飛ばします。茹でたそうめんを熱いまま入れ、和えネギと卵黄で完成お好みで、ラー油、ブラックペッパー、レモン汁を加えてください。アドバイス今回そうめんは、無塩そうめんで国産小麦100%使用のものを使用しま...
洋食

餃子の皮で簡単ラザニア 塩分3㌘

ラザニア用パスタを茹でることなく、餃子の皮で簡単に本格的なラザニアが出来ます。華やかな見た目でパーティーメニューにもおススメのラザニアを、餃子の皮で手軽にアレンジしました。ひと工夫でモチモチ食感に仕上がるので、餃子の皮とは思えない本格的な仕上がりです。寒い季節にも嬉しい一皿です。材料(2人分)餃子の皮 1袋(約12枚入り)じゃが芋 中1個 皮付きのまま薄切り玉ねぎ 中1個 薄切りにんにく 1片みじん切りホワイトソース 半缶(塩分2㌘)ミートソース 半袋(塩分2㌘)オリーブオイル 大さじ1ピザ用チーズ 約100g(塩分2㌘)パセリ適量作り方フライパンにオイルを入れ、玉ねぎ・じゃが芋を炒め、玉ねぎがクタっとして、じゃが芋が透き通ったら、別皿に取りおくグラタン皿に炒めた野菜の1/3量を敷きます。その上に餃子の皮を8枚敷き詰めます。その上にミートソースを1/3量を広げます。その上にホワイトソースを...
和食

サバ缶と白菜の卵とじ 塩分2㌘

鍋用に残った白菜とたまねぎを、サバ水煮缶で卵とじしてみました。サバの旨みがぎゅっと詰まった卵とじです。サバの水煮缶を汁ごと使って、まるで何時間も煮込んだような味わいが楽しめます。ごはんのお供にはもちろんのこと、お酒のおつまみにもピッタリの一品です。材料(2人分)白菜 1/4ねぎ 小1個サバ缶 1缶卵 2個水 150cc麺つゆ 大さじ4(塩分4g)作り方白菜をざく切りにします。玉ねぎは薄くスライスします。鍋に水を入れ玉ねぎを先に入れ沸騰させて、白菜を入れ煮詰めます。そこにサバ缶を汁ごと入れ身を崩し、麺つゆを入れ一煮立ちさせます。とき卵を回し入れ、固まり出したら混ぜて盛ってください。アドバイス缶詰めの汁ごと入れたら味が付きます。サバ缶のスープと白菜から水が出るので水の量は途中ですくって捨てるかして調整してください。材料紹介食塩不使用美味しい鯖水煮脂の乗った国産のサバを食塩を使用せず水煮にしまし...
和食

かんたん豚丼 塩分1㌘

すき家の豚丼のアレンジです。豚は、こまでも、豚ロースでもバラでも、薄切りの豚肉ならなんでもOKです。肉はできるだけ薄いものにした方が、よりすき家の豚丼に近づく気がします。塩分相当量は、主に減塩だし醤油の1㌘(1人前)です。すき家の豚生姜焼き丼は、並盛で塩分3.2gなのでかなり減塩になります。ボリューム感あり、美味しい醤油味、簡単に出来る豚丼です。材料(2人分)豚バラ薄切り 200g玉ねぎ 1個サラダ油(炒め用) 小さじ2減塩だし醤油 大さじ2(塩分2㌘)砂糖 大さじ1料理酒 大さじ1ごま油 小さじ2おろしにんにく チューブ2cmショウガ チューブ2cm作り方玉ねぎ,豚バラを食べやすいサイズに切る。フライパンで、タマネギと豚バラに、ショウガを加え炒める。減塩だし醤油、酒、ごま油、おろしにんにく加える。さらに水100ccを入れて、中弱火で5~10分ほど煮る。砂糖を加えて、ちょうど良いたれの量に...
洋食

たまごサンドトースト 塩分2㌘

マヨネーズとたまごを絡めてタルタルソースをつくりパンにサンドします。卵は電子レンジで調理するので、茹で卵を作る手間がありません。食パンにケチャップとチーズ、ハムを乗せてトーストします。あとはタルタルソースを挟んで出来上がりです。材料(1人分)パン(8枚切り)2枚(塩分1㌘)卵 1個マヨネーズ 大さじ2~3ハム 1枚コショウ 少々カラシ 少々ケチャップ 小さじ1とろけるチーズ 20g(塩分1㌘)作り方卵を器に割り黄身をつぶしかき混ぜ、600Wで30秒レンチンします。かきまわしタルタル状になった卵とマヨネーズ、コショウを混ぜ合わせ、タルタルソースを作ります。パン2枚はケチャップを塗り、チーズ、ハムをのせてトースターで焼きます。パンの間に、ハムとタルタルソースを乗せます。サンドイッチになったパンをラップで包みます。食べやすいように、ナイフで切って完成です。アドバイスレンチンの卵に混ぜるだけでタル...
中華

炊き込みチャーハン 塩分2㌘

卵ご飯を炒める黄金チャーハンは人気ですが、フライパンで炒めるのが大変で油も多く使います。このため今回は、炊飯器で作る減塩で油控えめのヘルシーな炒飯の作り方を紹介します。炊き込みチャーハンは、たくさん一度に作れるので節約にもなります。炊飯器スイッチオンで調理も簡単です。材料(3~4人分)米2合水 300ml自家製チャーシュー 200g長ねぎ(みじん切り)1/2本しいたけ(千切り)2個ピーマン(みじん切り)1個むきエビ 50g溶き卵3個分減塩だししょうゆ大さじ2(塩分2g)創味シャンタン 小さじ1(塩分2g)生姜(すりおろし)小さじ1ニンニク(すりおろし)小さじ1ごま油大さじ1コショウ少々酒 少々かつおぶし 少々作り方炊飯釜に米を入れ、1時間ほど浸水しておく。チャーシューは1cm角、長ねぎ、しいたけ、ピーマンはみじん切り。ボールにダシ調味料を入れて、混ぜ合わせておく。ボールに、卵3個分の溶き卵...
洋食

北欧風ベイクドポテト 塩分1㌘

ノンフライで手軽に簡単に、おいしいベイクドポテトができます。油で揚げないのでヘルシーでカロリーも低いです。単品で食べても、ハンバーガーなどの付け合わせにしても美味しく頂けます。レンジで加熱後、オーブントースターで焼きます。レンジでチンだけでもおいしいのですが、表面がカリッととした方がもっとおいしいと思います。材料 3人分じゃがいも(メイクイーン) 3個とろけるチーズ 100g(塩分1g)タマネギ 半個ベーコン 少々(塩分1g)無塩バター 少々減塩だしの素 大さじ1(塩分1g)コショウ 少々乾燥パセリ 少々作り方じゃがいもに幅5mm位の切り込みを入れ、水にさらす。玉葱とベーコンは、薄くスライスする。切れ目に玉葱とベーコンを交互に差し込み、レンジで600Wで3分間加熱する。レンジから取り出し、とろけるチーズとバターを乗せ、トースターで800W10分こんがり焼く。減塩だしの素やコショウで味を調え...
中華

餡かけ野菜炒め 塩分2㌘

具だくさんのあんかけ野菜炒めです。たっぷりの野菜と豚肉を塩コショウで炒めた野菜炒めはあんかけにしてうまみを閉じ込めましょう!材料(2人分)豚肉(薄切り) 50~60gキャベツ 1/8個白ネギ 1/2本ニンジン 1/4本ピーマン 2個ニンニク 1片コンソメ スープの素 2個(2.6g)水 130ml酒 大さじ1.5ショウガ汁 小さじ1.5塩コショウ 少々(1.4g)片栗粉 小さじ2作り方フライパンにサラダ油を強火で熱し、ニンニクを加えて香りがたってきたら豚肉を炒める。豚肉の色が変わったら、白ネギ、キャベツ、ニンジンを炒め合わせる。ピーマンを加え、全体に混ぜる程度に炒め合わせ、塩コショウで味を調えて器に盛る。フライパンに作った<合わせだし>の材料を加え、固形チキンスープの素が煮溶けたら、塩コショウで味を調える。水溶き片栗粉をまわし入れ、トロミがついたら野菜炒めにかけて完成です。アドバイスもやし...
和食

レンジで簡単にらとひき肉のスタミナ丼 塩分1㌘

にらともやしとひき肉で作るスタミナ丼のレシピです。レンジで簡単時短で作れて、ごま油の香りで食欲増進、にんにくと卵黄でスタミナを増強します。ぜひお試し下さい。材料2人分豚ひき肉...150g生姜焼きのタレ...大さじ2弱(塩分2g)もやし...1袋(200g)ニラ...1/2束人参...1/4本白ごま...適量ごはん 2膳分卵黄 2個作り方ひき肉に「生姜焼のたれ」を加えて混ぜる。ニラは4cm長さに切る。人参は細切りにする。大きめの耐熱皿に、もやし→人参→ひき肉→ニラの順に重ねて入れる。ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで6分加熱する。丼にごはんを盛り、レンチンした肉と野菜の具をのせます。具の中央をくぼませてから卵黄も盛り、ごまを振って完成です。アドバイスひき肉は全体に広げるようにしてのせて下さい。加熱時間は目安です。もしも火が通っていなければ追加加熱して下さい。大人は仕上げにラー油をかけて...
スポンサーリンク