2022-01

スポンサーリンク
コンビニ

ローソンで塩分3g以下のおでん

ローソンのおでんは、種類が多くとても美味しいですよね。でも、おでんって塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。自分の好みもありますが、8種類のおでんを選んで3g以下の塩分量にすると、以下のような組み合わせ例になりました。結構安くて、たくさん食べられますね。ただし、塩分を取らないために、だし汁は飲まないようにしましょう。1.焼とうふ 82kcal 塩分0.2g 90円(税込み)2.餅入巾着 54kcal 塩分0.2g 90円(税込み)3.昆布巻 3kcal 塩分0.2g 90円(税込み)4.ちくわぶ 73kcal 塩分0.2g 90円(税込み)5.手結び白滝 5kcal 塩分0.3g 90円(税込み)6.コク深たまご 76kcal 塩分0.5g 90円(税込み)7.炭火焼つくね串 57kcal 塩分0.5g 90円(税込み)8.はんぺん 27kcal 塩分0.7g 90円(税込み)合計...
和食

かぼちゃ挽肉のチーズ焼 塩分1㌘

カボチャとひき肉を合わせてチーズ焼きにしてみました。カボチャの甘味とケチャップ味のひき肉の旨味が、溶けたチーズとよく合います。お好みの野菜を入れると、更にボリュームある一品になります。ミートソースの残りなどでも美味しいです。豚肉のうまみとチーズのこくをかぼちゃにプラス。こんがりと焼けたこうばしい香りが食欲をそそります。材料(2人分) カボチャ 1/4個 とろけるチーズ 1/4カップ(塩分1g) 合挽ミンチ 100g にんじん 2センチ 玉ねぎ 1/6個 ケチャップ 大さじ2 塩こしょう 少々(塩分1g)作り方 玉ねぎ、人参はみじん切りにします。 フライパンにオイルをひき、ひき肉を炒めます。 ひき肉の色が変わったら、玉ねぎ、人参を入れ炒めます。 カボチャは1センチほどの厚さに切り、レンジ600Wで4分加熱します。 フライパンに合挽ミンチ、カボチャ、ケチャップを入れ、焼きます。 カボチャと肉が...
和食

つぶあんで簡単おしるこ 塩分0㌘

毎年1月11日は「鏡開き」。鏡開きとはお正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をおろして食べ、1年の無病息災を願う行事です。鏡餅を開いて優しい甘みがおいしい、簡単おしるこはいかがでしょうか。少ない材料で、あっという間にお作りいただける一品ですよ。おやつや軽食としてもおすすめです。お餅は香ばしく焼き目を付けてもおいしいですよ。お好みの焼き加減に仕げてくださいね。材料 2人分 つぶあん 150g 水 100ml 鏡餅 2個作り方 鍋につぶあん、水を入れて、木べらでかき混ぜながら中火で加熱します。 つぶあんが溶けたら一度火を止めます。 アルミホイルを敷いた天板に切り餅をのせ、トースターで5分程やわらかくなるまで焼きます。 つぶあんにお餅を加えて中火でひと煮立ちさせます。 火から下ろし、器に盛り付けて完成です。アドバイス つぶあんは、こしあんでも代用いただけます。 お使いのトースター機種によって焼き加減...
レストラン

すき家で塩分3g以下の食事

すき家は、吉野家と同様、安い・速い・うまいの代名詞で、牛丼の他に、カレー、うなぎ、海鮮丼などたくさんのメニューがあります。塩分3g以下で食べられるメニューはどれだけあるのでしょうか?!まとめて見たいと思います。また、定食はすべて塩分3g以上なので、ここでは取り上げませんでした。※塩分量は、すき家の公式ページで確認しました。1.牛丼 塩分2.6g牛丼の中盛までが塩分3g以下に収まりますね。ミニ 290円 (496 kcal) 塩分1.8g並盛 350円 (733 kcal) 塩分2.6g中盛 480円 (798 kcal) 塩分3.0g大盛 480円 (966 kcal) 塩分3.3g特盛 630円 (1,176 kcal) 塩分4.4gメガ 780円 (1,458 kcal) 塩分5.9g2.豚生姜焼き丼 塩分3.2g牛丼より豚生姜焼き丼の方が塩分は多少多いようです。塩分3g以下はミニを頼...
スポンサーリンク