2022-06

スポンサーリンク
和食

はんぺん天かすスープ 塩分3㌘

はんぺん、天かす、ネギ、わかめの簡単スープです。 寒くて小腹が空いたとき、温かくて美味しいはんぺんスープ、貝割れ大根は火を止めてから乗せてください。塩分はやや多いけれど、素早く作れてだおえっとにもなります。 材料 一人前 は...
和食

ひき肉とはるさめのみそ炒め 塩分2㌘

早い!楽チン!はるさめと冷蔵庫の有りモノ具材でOK!野菜の彩りがとってもキレイです。ヘルシーで食べ応えもある、食感もいいですよ。 おかずでも主食でもおつまみでもどうぞ。 材料(2人分) 豚ひき肉…150g はるさめ…...
和食

豚バラとこんにゃくの甘辛炒め 塩分2㌘

豚ばら肉は柔らかく、こんにゃくにもしっかりと味が染み込んでいます。 こんにゃくと豚バラ肉を甘辛く炒めて、唐辛子も入っているのでピリッと辛みが効いています。ご飯との相性も抜群で、おかわり必須のひと品です。 材料 (2人前) ...
和食

キャベツのスープ 塩分1㌘

キャベツのシンプルスープを作ってみました。簡単、美味しい!お手軽なコンソメスープのご紹介です。少ない材料で手軽に作れるので、朝食にもおすすめですよ。お好みのきのこやにんじんなどを加えてアレンジしてもおいしくお召し上がりいただけます。 ...
和食

ケチャップの鶏じゃが 塩分1㌘

肉じゃがを鶏肉で作ります。鶏もも肉を炒めて、じゃがいもを加え、甘辛く煮込みます。 お好みで玉ねぎやにんじん、しらたきなど、具だくさんのアレンジ展開がしやすいおかずです。 材料(2人分) とりもも肉…小1枚(約200g)...
和食

豚肉のアスパラ巻き 塩分1㌘

アスパラの肉巻きは、アスパラを牛または豚肉で巻いてから焼いて味を付ける簡単料理です。調味料を加えて煮絡めるか、加熱後にソースをかける作り方でも美味しく仕上がります。赤身肉や皮なしの鶏胸肉など脂質の少ない種類の肉を選び作ると、カロリーオフが可...
洋食

ガリバタチキン 塩分1㌘

ガーリックバターの香りが食欲をそそるおかずです。ニンニクなどの香味野菜は、唾液や胃液の分泌を活発にして、食欲を刺激し、栄養素の吸収を促進します。市販の素を使わずにおうちでガリバタチキンが簡単にできます。甘辛でまろやか、ニンニクが香りボリュー...
和食

炊飯器でチキンライス 塩分0.5㌘

チキンライスをフライパンで作ると、ごはんがべたついてしまったり、ちょっと炒めるのに技術がいります。炊飯器であれば、材料を揃えて炊くだけなので失敗もなく、とっても簡単です。今回は、無塩ケチャップのうっすらな味つけなので、塩分を気にせずたくさん...
洋食

無塩ケチャップでナポリタン 塩分0㌘

ナポリタンは、ケチャップだけで味付けできるので減塩に最適です。ケチャップを先に炒め酸味を飛ばすことが勧められていますが、ケチャップは後から加えそのままの味を楽しむ方が、色鮮やかな美味しいナポリタンができると思います。(お好みですが)今回は、...
和食

ブリの照り焼き 塩分1㌘

下漬けに使ったたれは、最後に味付けに使うので捨てずにそのまま残しておいてください!冬が旬の魚のおかずといえば、この「ぶりの照り焼き」ですね。ねぎも野菜も一緒に照り焼きにして、香り良く、ご飯が進むレシピにしています。フライパンの中でたれをしっ...
和食

塩なし酢飯で細巻き 塩分0㌘

細巻きは子供も大好きですよね。家庭でも慣れれば簡単に作ることができます。定番の鉄火巻き、かっぱ巻き、納豆巻きの3種類の作り方を、巻き方のコツを抑えながら紹介します。※100円ショップで買える【ダイソー細巻き】で作ると楽です。ご飯は塩なしの酢...
和食

魚肉ソーセージのケチャップ炒め 塩分1.2㌘

魚肉ソーセージとは、さまざまな魚のすり身に塩、調味料、香辛料などを加えて作られたものです。魚の旨味がギュッと凝縮されていて、適度な弾力もあり、深い味わいがあって飽きません。 そのまま食べてもおいしいですが、クセがないのでいろいろな料理に活...
洋食

チキンのトマト煮込み塩分2㌘

材料を切って煮込むだけで簡単に作れる、チキンのトマト煮込みのご紹介です。煮込む程に味が染みてとてもおいしいです。鶏肉はソテーしてから煮込み、こくを出します。じゃがいもやにんじんは薄切りにして、煮込み時間を短縮します。最後に加えたしょうゆでコ...
洋食

キャベツのポテトサラダ 塩分0㌘

キャベツ&コーンの甘みと春らしい彩りが優しい、食べ応えあるポテサラです。新鮮なジャガイモの風味とピリっと効いた黒胡椒が後を引きます。キャベツは、胃腸にも良くデトックス野菜ですのでじゃがいもと同じくらい入れて作ります。ハムがなければ、じゃがい...
和食

焼き肉のたれで肉豆腐 塩分2㌘

誰でも同じ味が作れます!木綿豆腐に牛肉、玉ねぎ、きのこ、ネギを合わせ、ごはんが進む肉豆腐を作ります。調味料も作り方もシンプルになるように工夫しましたので、ぜひお試しください。少しだけ残っている焼肉のたれを使いきりたい時も大活躍です。 ...
和食

あさりのバター醤油 塩分1㌘

あさりの酒蒸しにバターをきかせ、醤油とレモンをきかせて仕上げます。バターと相性のよいえのき茸などのきのこ類を合わせるとボリュームが出てくれます。あさりのバター醤油は、あさり単体でも美味しいですが、バターと相性のよい野菜をプラスして作るのがお...
和食

レンジで豚角煮 塩分2㌘

レンジで 豚角煮 のレシピと作り方を紹介します。 豚バラ肉を土手煮のたれで味つけて角煮にしました。全てレンジでできる簡単レシピ!また下処理をしているのでお肉はほろっと柔らかい食感に!お箸がとまらないひと品です。 ■材料(4人分)...
洋食

豆腐ハンバーグ 塩分2㌘

ジューシーなハンバーグは、ごはんがついつい進んじゃいます。ふんわり柔らかい、豆腐ハンバーグは、木綿豆腐がたっぷり入ったハンバーグをさっぱりとポン酢でいただく和風な一品です。大根おろしなどを添えてもおいしいですよ。少ない材料で簡単にお作りいた...
中華

マルアイ食品-和の膳-国産-味付メンマ

ここのところ味玉、鶏チャーシューとラーメンの具のレシピが続きました。そうなると、メンマも欲しくなります。そこで今回は、国産味付メンマの紹介です。やや濃い味付けなのでラーメンにもおつまみにも合って、国産筍ならではの、シャキッとした特有の食感が...
和食

タレが決め手のトンテキ 塩分2㌘

ご飯のすすむ甘辛味つけで、みんな大好きな定番トンテキを作りました。豚ロース肉に筋切りすることで加熱したときの縮みを防ぎ、柔らかな食感にできます。家にある調味料だけで簡単にできるので、挑戦しやすい一品です。おかずにもお酒のおつまみにもよく合い...
中華

レンジで鶏むねチャーシュー 塩分1㌘

レンチンで鶏ムネ肉のチャーシューを作ります。たっぷりのたれで、一晩寝かせてしっかり味が染み込んだ鶏肉は柔らかくてしっとり仕上がります。甘めのタレが白いご飯やお酒にも良く合います。ラーメンに入れたり、ごはんにのせてチャーシュー丼にするのもオス...
お菓子

カルビーの「じゃがビー」1カップの塩分0.2g

カルビーのジャガイモ系スナックには「じゃがビー」「じゃがりこ」「ポテトチップス」「サッポロポテト」などたくさんの種類があります。ここでは、それぞれの塩分相当量の比較をしてみました。結論から言うと「じゃがビー」が100gあたり塩分0.5gと一...
和食

具だくさん豚汁 塩分2㌘

ほっとするおいしさ、具だくさんの豚汁のご紹介です。肉や野菜をたくさん入れることで旨みが凝縮されます。豚バラ肉以外にもお好みの部位や形状のお肉に代えてもおいしく作れます。季節の野菜やきのこなどを組み合わせて、アレンジをお楽しみください。 ...
和食

塩なし酢飯で鉄火丼 塩分1㌘

マグロを豪快にのせた鉄火丼はいかがですか。鉄火丼は酢飯にマグロの赤身を乗せるだけなので、シンプルにマグロの旨みが味わえとっても美味しいです。 酢飯は、砂糖少なめ、塩なしのさっぱり寿司飯です。塩なしでも美味しいですよ。ぜひ作ってみてください...
和食

半熟味玉(煮卵) 塩分1個 約0.5㌘

週末の作り置きにも使える味付け煮卵です。ゆで卵を作ったらあとは漬けておくだけでいいのでとても簡単です。茹で卵の殻をむくのがやや面倒ですが、これはしょうがないですね。塩分はどれくらい卵に沁み込むかにもよりますが、漬けた後のつゆの減り具合からし...
和食

サラダチキンの親子丼 塩分2㌘

ローストサラダチキン プレーンを1枚使った「親子丼」の作り方です。 減塩のだしの素を使い、あとはレンチンだけなので簡単に短時間で調理できます。材料も少なく簡単ですが、美味しい一品になっていますので、是非お試しくださいね。どうしても塩味が足...
和食

鶏肉と玉ねぎの甘酢あんかけ 塩分1㌘

鶏肉と玉ねぎの甘酢あんかけの甘酢あんが食欲をそそります。酸味が優しいお酢とコク深いだしで、まろやかな味に仕上げた、甘酢あんです豊かな香りが広がります。あんかけにすると満腹感が増しますね。ゴハンと一緒にどうぞ。 材料 (2人分) ...
和食

甘酢あん 塩分2㌘(100ml)

中華料理に欠かせない甘酢あんの作り方です。 自宅にある調味料でできる、昔ながらのやさしい酸味の、甘酸っぱいケチャップ風味の甘酢あんです。 なるべく塩分を少なくして作ってみました。天津飯や野菜炒めなどに使ってみてください。数日なら作り置きもで...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました