2022-06

スポンサーリンク
和食

はんぺん天かすスープ 塩分3㌘

はんぺん、天かす、ネギ、わかめの簡単スープです。寒くて小腹が空いたとき、温かくて美味しいはんぺんスープ、貝割れ大根は火を止めてから乗せてください。塩分はやや多いけれど、素早く作れてだおえっとにもなります。材料 一人前はんぺん…1/3枚程度長ネギ…1/2本生姜…2gごま油…小さじ1乾燥わかめ…ひとつかみ程度鶏がらスープの素…大さじ1/2水…320cc酒…小さじ1天かす 適量作り方はんぺんは食べやすい大きさにちぎっておきます。長ネギは薄切り、生姜はみじん切りにします。鍋にごま油、生姜、長ネギを加え透明になるまでしっかり炒めます。スープを加え沸騰させ、調味料で味付けします。はんぺんと天かすを加え、一煮立ちすると出来上がりです。アドバイスはんぺんは、水分を吸うと膨らむので切る時には一口大より小さくします。はんぺんは塩分があるので、塩入れなくてもいいです。
和食

ひき肉とはるさめのみそ炒め 塩分2㌘

早い!楽チン!はるさめと冷蔵庫の有りモノ具材でOK!野菜の彩りがとってもキレイです。ヘルシーで食べ応えもある、食感もいいですよ。おかずでも主食でもおつまみでもどうぞ。材料(2人分)豚ひき肉…150gはるさめ…40gタマネギ…1個はくさい 1/4個万能ねぎ…5本にんにくのみじん切り…少々しょうがのみじん切り…少々■合わせ調味料・とりガラスープの素…小さじ1/3(塩分2g)・みそ、砂糖…各大さじ1(塩分1g)・しょうゆ…小さじ1(塩分1g)・こしょう…少々・水…大さじ3・サラダ油、ごま油作り方玉ねぎは細切りにする。はくさい、万能ねぎは5cm長さに切る。はるさめは熱湯に入れて袋の表示どおりにゆでてざるに上げ、6〜7cm長さに切る。フライパンに油、にんにく、しょうがを入れ、さらにひき肉を加えて炒めます。タマネギ、はくさいを加えてさらに炒める。タマネギがしんなりしたら、合わせ調味料とはるさめ、万能ね...
和食

豚バラとこんにゃくの甘辛炒め 塩分2㌘

豚ばら肉は柔らかく、こんにゃくにもしっかりと味が染み込んでいます。こんにゃくと豚バラ肉を甘辛く炒めて、唐辛子も入っているのでピリッと辛みが効いています。ご飯との相性も抜群で、おかわり必須のひと品です。材料(2人前)豚ばら薄切り肉 150g位こんにゃく 1枚ちくわ 1本■味付け調味料味噌 大さじ1(塩分2g)砂糖 大さじ2酒 大さじ1めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ1ショウガ 適量水50cc■仕上げ用七味唐辛子 お好みで適量青ねぎ 適量作り方こんにゃくとちくわは、スプーンで小さめの一口大にちぎる。熱したフライパンにこんにゃくを入れ、キュルキュルと音がするまで炒める。一口大に切った豚ばら肉とちくわを加えて炒める。味付けの調味料を加え、中火~強火にして時々混ぜながら5分位煮る。煮汁がほとんどなくなって来たら火を止める。器に盛り付け、お好みで七味唐辛子を振りかけて青ねぎをの...
和食

キャベツのスープ 塩分1㌘

キャベツのシンプルスープを作ってみました。簡単、美味しい!お手軽なコンソメスープのご紹介です。少ない材料で手軽に作れるので、朝食にもおすすめですよ。お好みのきのこやにんじんなどを加えてアレンジしてもおいしくお召し上がりいただけます。材料(2人前)水 400mlキャベツ 100g玉ねぎ 1/2個コンソメ顆粒 小さじ1(塩分2㌘)パセリ(乾燥) 適量作り方キャベツはざく切りにします。玉ねぎは薄切りにします。鍋に水を入れて中火で熱し、沸騰したら具材を入れて煮ます。火が通ったらコンソメ顆粒を入れてひと煮立ちさせ、火から下ろします。器によそい、パセリを散らして完成です。アドバイス調味料の加減は、お好みで調整してください。パセリがない場合は、省いてもおいしくお作りいただけます。
和食

ケチャップの鶏じゃが 塩分1㌘

肉じゃがを鶏肉で作ります。鶏もも肉を炒めて、じゃがいもを加え、甘辛く煮込みます。お好みで玉ねぎやにんじん、しらたきなど、具だくさんのアレンジ展開がしやすいおかずです。材料(2人分)とりもも肉…小1枚(約200g)新じゃがいも…小8個(約250g)タマネギ 1個絹さや…30gだし汁…1/2カップ・無塩ケチャップ…大さじ2・酢…大さじ2・酒…大さじ1・砂糖…大さじ1・だししょうゆ 大さじ2(塩分2g)・こしょう、サラダ油 少々作り方■下準備1.じゃがいもは皮つきのまま洗い耐熱容器に入れラップをかけ、レンジで約3分加熱する。2.とり肉は一口大に切り、片栗粉、こしょう各少々をふり、ビニール袋で混ぜる。■調理1.フライパンに油を熱し、とり肉を皮目から入れて焼く。2.焼き色がついたら上下を返し、タマネギ、じゃがいもを加えて炒める。3.全体になじんだらだし汁を加え、煮立ったらふたをして約10分煮る。4....
和食

豚肉のアスパラ巻き 塩分1㌘

アスパラの肉巻きは、アスパラを牛または豚肉で巻いてから焼いて味を付ける簡単料理です。調味料を加えて煮絡めるか、加熱後にソースをかける作り方でも美味しく仕上がります。赤身肉や皮なしの鶏胸肉など脂質の少ない種類の肉を選び作ると、カロリーオフが可能です。また、エノキやニンジンなど他の野菜を一緒に巻けば摂取品目も増やせます。材料(2人分)豚バラ肉(薄切り) 4枚塩コショウ 適量(塩分1g)グリーンアスパラ 6本だししょうゆ 大さじ1(塩分1g)みりん 小さじ1砂糖 小さじ1/2ニンニク(すりおろし) 適量コチュジャン 少々サラダ油 適量作り方豚バラ肉は長さを半分に切り、塩コショウを振る。グリーンアスパラは根元を少し切り落とし、ピーラーで下から1/3の皮をむく。長さを3等分に切り、塩の入った熱湯でゆで、ザルに上げる。豚バラ肉でグリーンアスパラを巻く。油を熱したフライパンで、豚バラ肉に火が通るまで中火...
洋食

ガリバタチキン 塩分1㌘

ガーリックバターの香りが食欲をそそるおかずです。ニンニクなどの香味野菜は、唾液や胃液の分泌を活発にして、食欲を刺激し、栄養素の吸収を促進します。市販の素を使わずにおうちでガリバタチキンが簡単にできます。甘辛でまろやか、ニンニクが香りボリューミーです。材料(2人分)鶏もも肉 1枚カラーピーマン 3個しめじ 1個玉ねぎ(ねぎ) 1個※お好みで、キャベツ 1/4個片栗粉 大さじ3サラダ油 少々無塩バター 10g「タレ」●だし醤油 大さじ2(塩分2g)※お好みで、オイスターソース 少々みりん 大さじ1●砂糖 小さじ1●黒胡椒 少々●にんにく(すりおろし) 1片作り方鶏もも肉は一口大に切って、片栗粉をまぶしておく。ピーマンは薄切り、しめじはばらしておき、玉ねぎはクシ切りにする。●の調味料を合わせて、タレを作る。鶏もも肉を油を熱したフライパンで、両面を色が着くまで焼く。火が通ったら、野菜を加えて軽く炒...
和食

炊飯器でチキンライス 塩分0.5㌘

チキンライスをフライパンで作ると、ごはんがべたついてしまったり、ちょっと炒めるのに技術がいります。炊飯器であれば、材料を揃えて炊くだけなので失敗もなく、とっても簡単です。今回は、無塩ケチャップのうっすらな味つけなので、塩分を気にせずたくさん食べられます。塩味が足りない方は、出来上がりにチーズをかけてみてください。材料2人分米 1合鶏もも肉(小さめにカットされているもの)100g玉ねぎ 1/4個コーン 50gケチャップ(後入れ用) 大さじ3<ダシ>コンソメ(固形)1個(塩分1g)ケチャップ(ダシ用) 大さじ3酒 大さじ1おろし生姜 4cm(1/2片)おろしニンニク 4cm(1/2片)ごま油 大さじ1水 1合の目盛り程度(1合よりやや少な目がおすすめです。)作り方■下準備米は洗ってお釜に入れ、1合よりやや少な目まで水を入れる。鶏もも肉は、小さめにカットしておく。玉ねぎは、みじん切りにしておく。...
洋食

無塩ケチャップでナポリタン 塩分0㌘

ナポリタンは、ケチャップだけで味付けできるので減塩に最適です。ケチャップを先に炒め酸味を飛ばすことが勧められていますが、ケチャップは後から加えそのままの味を楽しむ方が、色鮮やかな美味しいナポリタンができると思います。(お好みですが)今回は、2.2mmの太麺スパゲッティを使って昭和のナポリタン感を出してみました。【材料】(1人分)パスタ:100g(太麺スパゲッティ2.2ミリ、茹で時間は16分)ニンニク:一かけらたまねぎ:1/4個ピーマン:1個しいたけ:1個牛ひき肉:100g無塩バター:10gケチャップ(無塩):大さじ8オリーブオイル:大さじ1タバスコ、パセリ、こしょう:少々調理用卓上パルメザンチーズ:少々ゆで汁:少々作り方パスタは、電子レンジで16分茹でる。ニンニクは、みじん切りにする。たまねぎ、しいたけは、薄切りにする。ピーマンは、種とヘタをとり、せん切りにする。今回は、牛ひき肉100gを...
和食

ブリの照り焼き 塩分1㌘

下漬けに使ったたれは、最後に味付けに使うので捨てずにそのまま残しておいてください!冬が旬の魚のおかずといえば、この「ぶりの照り焼き」ですね。ねぎも野菜も一緒に照り焼きにして、香り良く、ご飯が進むレシピにしています。フライパンの中でたれをしっかりと煮詰めるのが美味しく仕上げるポイントとなります。甘辛いたれがご飯を誘う照り焼きは、覚えたい魚料理の筆頭格です。材料(2人分)ブリ(切り身) 2切れ小麦粉 小さじ1.5バター 5gサラダ油 小さじ2白ネギ 1本塩コショウ 適量(塩分1g)<合わせ調味料>酒小さじ 1.5みりん 小さじ1.5砂糖 小さじ1.5だししょうゆ 大さじ1(塩分1g)作り方下準備ブリに塩コショウを振り、薄く小麦粉をまぶす。白ネギは根元を少し切り落とし、長さ3~4cmに切る。1.フライパンにサラダ油をひき、中火で白ネギを炒める。器に盛り、塩コショウを振る。2.フライパンにバター、...
和食

魚肉ソーセージのケチャップ炒め 塩分1.2㌘

魚肉ソーセージとは、さまざまな魚のすり身に塩、調味料、香辛料などを加えて作られたものです。魚の旨味がギュッと凝縮されていて、適度な弾力もあり、深い味わいがあって飽きません。そのまま食べてもおいしいですが、クセがないのでいろいろな料理に活用できます。魚肉ソーセージを使いこなせば、いつものおかず、おつまみも脱マンネリできます。今回はそんな魚肉ソーセージを使った炒めるだけの簡単料理。大人も子供も大好きなケチャップ味です。材料 1人前魚肉ソーセージ 3本(塩分1.2g)タマネギ 半個ピーマン 1個油(バター) 小さじ1ケチャップ 大さじ3(無塩)砂糖 小さじ2作り方魚肉ソーセージは袋から出して包丁で斜めに切ります。フライパンに油をひき魚肉ソーセージを並べて中火にかけます。玉ねぎを加え、3〜4分裏表に返しながら焼きます。ケチャップ、ピーマン、砂糖を加えて、からめながら水分を飛ばすように2〜3分炒めま...
洋食

チキンのトマト煮込み塩分2㌘

材料を切って煮込むだけで簡単に作れる、チキンのトマト煮込みのご紹介です。煮込む程に味が染みてとてもおいしいです。鶏肉はソテーしてから煮込み、こくを出します。じゃがいもやにんじんは薄切りにして、煮込み時間を短縮します。最後に加えたしょうゆでコクがプラスされています。ぜひお試しください。材料(2人前)鶏もも肉 300g玉ねぎ 1/2個しめじ(50g) 1/2株トマトソース 400g(塩分2g)料理酒 大さじ2塩 小さじ1/2(塩分2g)こしょう 小さじ1/2しょうゆ 小さじ1バター 10gパセリ(乾燥) 適量作り方玉ねぎは1cm幅に切ります。しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。鶏もも肉は、一口大に切ります。フライパンに、バターを入れ中火にかけ、玉ねぎとしめじを入れて炒め、色が変わってきたら鶏肉を入れて炒めます。玉ねぎがしんなりしてきたらトマトソース、料理酒を入れ、中火で5分程煮込み塩コ...
洋食

キャベツのポテトサラダ 塩分0㌘

キャベツ&コーンの甘みと春らしい彩りが優しい、食べ応えあるポテサラです。新鮮なジャガイモの風味とピリっと効いた黒胡椒が後を引きます。キャベツは、胃腸にも良くデトックス野菜ですのでじゃがいもと同じくらい入れて作ります。ハムがなければ、じゃがいもとキャベツだけでもOKです。材料(3~4食分)じゃがいも2個(約130g×2個)キャベツ 8分の1個(約200g)タマネギ 1/2個ハム 2枚コーン缶 50gマヨネーズ 40g無塩バター 適量こしょう 小さじ2分の1お酢 小さじ2粗挽き黒こしょう 適量お好みで、マスタード 適量作り方準備1.ジャガイモは皮をむき、芽を取り、8等分くらいに切ります。2.玉ねぎはみじん切りにします。3.キャベツを千切りにし、洗って水気を切ります。4.ハムを1~2cm角に切っておきます。調理1.ジャガイモとタマネギを耐熱ボウルに入れ、水30ccを加え、レンジで600Wで9分加...
和食

焼き肉のたれで肉豆腐 塩分2㌘

誰でも同じ味が作れます!木綿豆腐に牛肉、玉ねぎ、きのこ、ネギを合わせ、ごはんが進む肉豆腐を作ります。調味料も作り方もシンプルになるように工夫しましたので、ぜひお試しください。少しだけ残っている焼肉のたれを使いきりたい時も大活躍です。材料(2人分)絹ごしorソフト豆腐 2/3丁豚コマ肉 100gたまねぎ 1/2コシイタケ(生) 4個青ネギ 2本焼肉のたれ 大さじ2(塩分4㌘)お好みで七味 適量作り方■下準備1.牛肉は食べやすい大きさに切る。木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。玉ネギは、上下を切り落として皮をむき、縦半分に切り、さらに幅1cmに切る。2.シイタケは石づきを切り落とす。青ネギは根元を切り落とし、斜め切りにする。■作り方1.フライパンでお肉を油を敷かないで炒め、色が変わってきたらたまねぎ、シイタケ、青ネギをいれお肉の脂を回す。2.お肉の厚さがひたひたになる程度の水をいれ、焼肉のたれを...
和食

あさりのバター醤油 塩分1㌘

あさりの酒蒸しにバターをきかせ、醤油とレモンをきかせて仕上げます。バターと相性のよいえのき茸などのきのこ類を合わせるとボリュームが出てくれます。あさりのバター醤油は、あさり単体でも美味しいですが、バターと相性のよい野菜をプラスして作るのがおすすめです。また、仕上げにレモンを加え、刻みねぎなどの薬味をプラスするとより美味しく仕上がってくれると思います。材料(2人分)あさり … 350〜400g(塩分1g)えのき茸 … 1束(100g)酒 … 大さじ2バター … 10〜20g醤油 … 大さじ1(塩分1g)刻みねぎ … 少々レモンのくし切り … 1〜2切作り方えのき茸の石づきを切り落とし、長さを半分にします。鍋にあさりとえのき茸、分量の酒を加えます。鍋に蓋をして強めの中火にかけ、酒が沸騰したら少し火を弱めます。蓋を戻してあさりの口がいくつか開くまで1〜2分待ちます。バターと醤油を加え、再び蓋をし...
和食

レンジで豚角煮 塩分2㌘

レンジで豚角煮のレシピと作り方を紹介します。豚バラ肉を土手煮のたれで味つけて角煮にしました。全てレンジでできる簡単レシピ!また下処理をしているのでお肉はほろっと柔らかい食感に!お箸がとまらないひと品です。■材料(4人分)・豚バラブロック肉:400g・大根:1/4本・しょうが:1片・長ねぎ(青い部分):1本分・水:800cc<たれ>・酒:大さじ3杯・みりん:大さじ2杯・砂糖:大さじ1杯・赤みそ:大さじ3杯 塩分4g■下ごしらえ・しょうがはスライスします。・大根は皮をむいて1cm幅のいちょう切りにします。■作り方豚バラブロック肉をひと口大にカットして耐熱ボウルに入れ、大根、しょうが、長ねぎ、水を入れます。※水の量は豚バラ肉がひたひたになる程度に調整してください。耐熱ボウルにふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで10分加熱します。粗熱を取り、水で洗ってアクを落としてから水気を切ります。加熱後に...
洋食

豆腐ハンバーグ 塩分2㌘

ジューシーなハンバーグは、ごはんがついつい進んじゃいます。ふんわり柔らかい、豆腐ハンバーグは、木綿豆腐がたっぷり入ったハンバーグをさっぱりとポン酢でいただく和風な一品です。大根おろしなどを添えてもおいしいですよ。少ない材料で簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。簡単にふっくら美味しい薄味付きハンバーグが作れます。材料(2人前)豚ひき肉 100g木綿豆腐 150g玉ねぎ 1/2個①薄力粉 大さじ2①塩 少々①黒こしょう 少々サラダ油 小さじ1ポン酢 小さじ2(塩分4g)小ねぎ(小口切り) 適量作り方玉ねぎはみじん切りにします。木綿豆腐は一口大に切ります。キッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れて、ラップをかけずに500Wの電子レンジで3分ほど加熱し、粗熱を取ります。ボウルに豚ひき肉、3、1、①を入れて捏ねます。半量に分けて楕円形に成形し、空気を抜きます。中火で熱したフライパンにサ...
中華

マルアイ食品-和の膳-国産-味付メンマ

ここのところ味玉、鶏チャーシューとラーメンの具のレシピが続きました。そうなると、メンマも欲しくなります。そこで今回は、国産味付メンマの紹介です。やや濃い味付けなのでラーメンにもおつまみにも合って、国産筍ならではの、シャキッとした特有の食感が美味しさを一層引き立てます。材料 二人分マルアイ食品和の膳国産味付メンマ 95g(塩分2.4g)量95gは、2~4人分でしょうか・2人分で、ひとり1.2g・3人分で、ひとり0.8g・4人分で、ひとり0.6g作り方開封して、そのまま食べられます。酒の肴に、お惣菜として、ラーメンや冷やし中華のトッピングなど。開封後は10度以下で保存し、早めに食べてください。材料紹介【マルアイ食品和の膳国産味付メンマの原材料】筍(国産)、粗糖、米発酵調味料、醤油、食用ごま油、米酢、酵母エキス、食塩、かつおエキス、唐辛子(国産)(一部に小麦・大豆・ごまを含む)【栄養成分】95g...
和食

タレが決め手のトンテキ 塩分2㌘

ご飯のすすむ甘辛味つけで、みんな大好きな定番トンテキを作りました。豚ロース肉に筋切りすることで加熱したときの縮みを防ぎ、柔らかな食感にできます。家にある調味料だけで簡単にできるので、挑戦しやすい一品です。おかずにもお酒のおつまみにもよく合います。材料 2人分豚ロース肉 2枚玉ねぎ 1/2個塩こしょう 少々薄力粉 大さじ1サラダ油 大さじ1/2みりん 大さじ2しょうゆ 大さじ2(塩分2g)酒 大さじ1砂糖 小さじ1おろしにんにく 小さじ1/2中濃ソース 大さじ1(塩分2g)キャベツ(千切り) 適量トマト 適量作り方玉ねぎは繊維を断ち切るように1cm幅に切る。豚肉は赤身と脂身の間に4〜5箇所、縦1cmほどの切れ目を入れる。塩こしょうをふり、表面に薄く薄力粉をふる。ボウルにタレ調味料を入れて混ぜる。フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉を入れ、強めの中火で焼き色がつくまで焼く。裏に返し、フライパ...
中華

レンジで鶏むねチャーシュー 塩分1㌘

レンチンで鶏ムネ肉のチャーシューを作ります。たっぷりのたれで、一晩寝かせてしっかり味が染み込んだ鶏肉は柔らかくてしっとり仕上がります。甘めのタレが白いご飯やお酒にも良く合います。ラーメンに入れたり、ごはんにのせてチャーシュー丼にするのもオススメです!材料【4人分】鶏ムネ肉300~400g塩コショウ少々(塩分1g)ねぎの青い部分 少々薄切りしょうが 2枚★しょうゆ 大さじ4(塩分4g)★みりん 大さじ4★酒 大さじ3★砂糖 大さじ2作り方むね肉は巻きやすくするために開いて切れ目を入れ軽く叩き、厚さを均一にします。むね肉に塩・胡椒して皮を外側にして丸め、タコ糸でギュッと縛ります。竹串で皮の部分をプスプスと刺します。耐熱ボウルに鶏肉と★タレを入れ、途中上下を返して20分つけます。青ネギとショウガを加え、オーブン用シートで紙ぶたをします。ふんわりとラップをしてレンジ600wで4分ほど加熱する。上下...
和食

具だくさん豚汁 塩分2㌘

ほっとするおいしさ、具だくさんの豚汁のご紹介です。肉や野菜をたくさん入れることで旨みが凝縮されます。豚バラ肉以外にもお好みの部位や形状のお肉に代えてもおいしく作れます。季節の野菜やきのこなどを組み合わせて、アレンジをお楽しみください。材料(4人分)豚もも肉(薄切り) 80~100g里芋(冷凍) 4個大根 4cmニンジン 1/4本ゴボウ 1/2本板コンニャク 1/4本ネギ(刻み) 大3■だし汁水 800~1000ml昆布だしの素 1個みそ 大3~4(塩分8g)七味唐辛子 適量作り方豚もも肉は2cm幅に切る。大根は皮をむき、半月切りにする。ニンジンは皮をむいて縦半分に割り、薄い半月切りにする。ゴボウはタワシできれいに水洗いし、斜め切りにして水に放つ。鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立てば豚肉を入れる。冷凍里芋、大根、ニンジン、ゴボウ、板コンニャクを加え中火で10分煮る。みそを溶き入れ、刻みネギ...
和食

塩なし酢飯で鉄火丼 塩分1㌘

マグロを豪快にのせた鉄火丼はいかがですか。鉄火丼は酢飯にマグロの赤身を乗せるだけなので、シンプルにマグロの旨みが味わえとっても美味しいです。酢飯は、砂糖少なめ、塩なしのさっぱり寿司飯です。塩なしでも美味しいですよ。ぜひ作ってみてください。材料(2人分)ごはん 1.5合酢 50ml砂糖 大さじ1まぐろ…1さく長ねぎ…1/4本青じそ…4枚しょうゆ…大さ1(塩分2g)練りわさび 少々作り方ごはんが炊けたら酢と砂糖を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成。まぐろは、薄めにそぎ切りにする。ねぎは、細かく刻んで切る。青じそは、冷水にさらし水をきる。器に酢飯をよそい、まぐろ、ねぎ、青じそ、わさびを盛りつけ完成。アドバイスしょうゆの量は、お好みで調整ですが、なるべく塩分1g以下に。マグロは赤身の他ぶつ切りや切り落としで代用していただいても、美味しくお作りいただけます。砂糖控えめで塩なしなので飽きない味です。...
和食

半熟味玉(煮卵) 塩分1個 約0.5㌘

週末の作り置きにも使える味付け煮卵です。ゆで卵を作ったらあとは漬けておくだけでいいのでとても簡単です。茹で卵の殻をむくのがやや面倒ですが、これはしょうがないですね。塩分はどれくらい卵に沁み込むかにもよりますが、漬けた後のつゆの減り具合からして0.5g以下かと思いますが・・・(大雑把ですみません)材料 3個分卵 3個にんべん30%減塩「つゆの素3倍濃縮」100ml(塩分約7g)※今回にんべん「つゆの素3倍濃縮」は、100mlを150mlに薄めて使用。作り方下準備(卵穴あけ・・・必須ではありません!)卵をゆでる前に、ふくらみのある側(お尻側)に穴を開けます。100円ショップの「卵の穴あけ器」や押ピン等を使って開けます。これで多少殻がむきやすかったり、卵表面の荒れ防止ができます。調理沸騰したお湯へ卵を入れ、7~8分茹でる。(強火のまま)茹でた卵のおしりをたたきヒビを入れ、約3分冷水に放置し殻をむ...
和食

サラダチキンの親子丼 塩分2㌘

ローストサラダチキンプレーンを1枚使った「親子丼」の作り方です。減塩のだしの素を使い、あとはレンチンだけなので簡単に短時間で調理できます。材料も少なく簡単ですが、美味しい一品になっていますので、是非お試しくださいね。どうしても塩味が足りない場合は、だしの素を追加してください。材料(1人分)ローストサラダチキンプレーン 1枚玉ねぎ30g減塩だしの素大さじ2(塩分2㌘)卵1個三つ葉適量温かいご飯150g作り方耐熱容器に玉ねぎ、減塩だしの素、ちぎったサラダチキンを入れる。ラップをして、レンジ(600W)で1分半加熱する。チンした器に溶き卵の半量を入れて軽く混ぜ、ラップをしてレンジ(600W)で20秒加熱する。器をレンジから取り出したら、残った溶き卵を全量入れて、レンジ(600W)で20秒加熱する。温かいご飯にのせて、三つ葉を飾り完成。アドバイス調味料の加減は、お好みで調整してください。溶き卵はあ...
和食

鶏肉と玉ねぎの甘酢あんかけ 塩分1㌘

鶏肉と玉ねぎの甘酢あんかけの甘酢あんが食欲をそそります。酸味が優しいお酢とコク深いだしで、まろやかな味に仕上げた、甘酢あんです豊かな香りが広がります。あんかけにすると満腹感が増しますね。ゴハンと一緒にどうぞ。材料(2人分)鶏モモ肉300g玉ねぎ 1個しいたけ 1個ピーマン 1個・酒 大さじ1・しょうが 小さじ1・にんにく 小さじ1・塩こしょう 少々・片栗粉 大さじ1■甘酢餡かけ作り方はこちら・・・甘酢あん塩分0.2㌘(大さじ1)。作り方鶏肉を食べやすいサイズに切り、下味と片栗粉を付ける。玉ねぎを薄切りにする。油をひいたフライパンで玉ねぎを炒める。玉ねぎの色が透き通ってきたら、取り出しておく。同じフライパンに多目の油をひき、強火で鶏肉に焼き色を付ける。鶏肉の片面に焼き色か付いたら、裏返して、蓋をして、中火にして、中までしっかり火を通す。鶏肉に火が通ったら、余分な油をキッチンペーパーで取り除き...
和食

甘酢あん 塩分2㌘(100ml)

中華料理に欠かせない甘酢あんの作り方です。自宅にある調味料でできる、昔ながらのやさしい酸味の、甘酸っぱいケチャップ風味の甘酢あんです。なるべく塩分を少なくして作ってみました。天津飯や野菜炒めなどに使ってみてください。数日なら作り置きもできますよ。材料(100ml)★水 100ml★砂糖 大さじ4★酢 大さじ4★ケチャップ 大さじ4(無塩)★ごま油 少量★だし醤油 大さじ2(塩分2㌘)★酒 大さじ2片栗粉(とろみ用) 小さじ1水(とろみ用)大さじ1作り方上記材料のうち★を全て小さなボールなどの器に入れてよく混ぜる。砂糖が溶けたら、とろみ用の水と片栗粉もいれて再度良く混ぜて完成。あとは炒めた材料の上からかけ、とろみがつくまで炒めればOKです。アドバイス少し甘めですので、濃い味が好きならお好みでお酢を増やしたり醤油を増やしたりしてください。時間が経つとどうしても片栗粉が沈みますので、使う前にもう...
スポンサーリンク