2023-05

スポンサーリンク
中華

レンジで台湾まぜそば風そうめん 塩分2㌘

台湾まぜそばをそうめんでアレンジした「台湾まぜそば風冷やしそうめん」のご紹介です。ニンニクとタマネギ入りの甘辛く味付けした豚そぼろと、万能ねぎ、卵黄が味の決め手です。クセになるおいしさですよ。よく混ぜてお召し上がりくださいね。材料(2人分)そうめん・・・2輪豚ひき肉・・・100g玉ネギ・・・1/2個にんにくすりおろし・・・小さじ1焼肉のタレ・・・大さじ1(塩分0.9g)豆板醤・・・小さじ2(塩分0.8g)卵黄・・・2個万能ネギ・・・2本刻み海苔、卵黄、胡麻などお好みで適量つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g)作り方玉ねぎ、万能ネギは、みじん切りにしておく。そうめんは、茹でて冷水にとる。耐熱容器にひき肉、玉ねぎ、にんにく、焼肉のタレ、豆板醤を入れる。よく混ぜて、レンジで600Wで5分加熱する。水気を切ったそうめんに、つゆの素を和え、お皿に盛ります。ひき肉、万能ネギ、刻み海苔、卵黄を乗せて完...
洋食

新玉ねぎとトマトのスープ 塩分1㌘

新玉ねぎのシャキシャキが美味しい、しっかり野菜が摂れるボリュームスープです。大切り野菜を煮るだけのシンプルなコンソメスープです。素材を活かす無添加のコンソメだから、味付けは超簡単でおいしい。家にあるいつもの野菜が、華やかスープに大変身します。味付けはアクアコッタ風、ミネストローネ風でもあります。玉ねぎの甘みとトマトの酸味が相性抜群です。材料(2人分)玉ねぎ(中) 2個トマト(大) 2個無塩ケチャップ 大さじ3にんにく 1片コンソメの素 小さじ2杯(塩分2g)オリーブオイル 小さじ1ドライパセリ(あれば) 少々作り方玉ねぎは、粗みじん切りにする。トマトはざく切りにし、にんにくはみじん切りにする。鍋にオリーブオイル、玉ねぎ、にんにくを入れ中火で10分炒める。トマトを加え、潰しながら火を通す。水分が出たら、コンソメの素とケチャップで味付けする。器に盛りつけ、ドライパセリをかけて完成です。アドバイ...
塩分比較

「ハッピーターン」甘じょっぱいおせんべい 塩分1枚0.04g

サクサクのせんべいの食感と、表面の甘じょっぱいハッピーパウダーがたまらなくおいしいハッピーターン。現在、塩分30%オフ(1個包装当たりの塩分0.04g)のハッピーターンが発売されています。おせんべい好きだけど、塩分が気になるという方はお試しください。ハッピーターンの塩分通常ハッピーターンの塩分:100g当り1.46g、1枚当たり0.06g 減塩ハッピーターンの塩分:100g当り1.00g、1枚当たり0.04g 108gハッピーターン(定番)ツイてるしあわせ!甘じょっぱい魔法のパウダーがクセになるおいしさです。←←1包装当たり塩分 0.06g100g当たり塩分 1.46g100g当たりエネルギー520kcalたんぱく質4.7g脂質26.1g炭水化物66.6g食塩相当量1.46g1個包装当たりエネルギー20kcalたんぱく質0.2g脂質1.0g炭水化物2.6g食塩相当量0.06g95g減塩ハッ...
外食

すき家の牛丼(並盛)塩分比較、お勧めの牛丼は?

すき家は、吉野家と同様、安い・速い・うまいの代名詞で、牛丼の他に、カレー、うなぎ、海鮮丼などたくさんのメニューがあります。今回は牛丼(並盛)の塩分比較を行ってみました。お勧めの牛丼はどれでしょうか?定食は味噌汁等が付くので、ここでは取り上げませんでした。※2023年2月22日に価格改定がありました。表示は値上げ後の税込価格※塩分量は、すき家の公式ページで確認しました。2023.5.23更新牛丼の栄養成分 塩分の少ない順メニュー価格写真カロリー炭水化物塩分円(kcal)(g)(g)牛丼400733104.12.5山かけ牛丼550780114.32.7ねぎ玉牛丼580843108.73.3かつぶしオクラ牛丼550760110.03.4とろ~り3種のチーズ牛丼タバスコ除く580911107.73.5にんにくファイヤー牛丼520820117.83.5トマトチーズ牛丼580881107.83.5明太...
洋食

レンジで簡単ビーフシチュー 塩分2㌘

電子レンジでつくる牛こま切れのビーフシチューです。お得な牛こま肉を使い、レンジで簡単にビーフシチューを作りました。薄切り牛肉を使うと、煮込んで柔らかくする必要はないので時短でビーフシチューができます。野菜もレンチンすればすぐに煮込んだように柔らかくなります。材料(2人分)じゃがいも 2個にんじん 5cm玉ねぎ 1/2個マッシュルームスライス 1パック(50g)牛肉こま切れ 200gバター 大さじ1塩こしょう 少々片栗粉 適量ビーフシチューのルー 2かけ(塩分4g)水 50ml作り方じゃがいもは一口大に、玉ねぎは薄切り、にんじんは乱切りにして、耐熱容器に入れる。牛肉に塩こしょうし、一口大に丸めて、片栗粉をつける。耐熱容器に入れた野菜の上に、牛肉とバターをのせレンジで600Wで7分加熱する。マッシュルームと水を入れ、レンジで600Wで6分加熱する。ルーを入れてよくかき混ぜてレンジで600Wで1...
塩分比較

カルビーのスナック菓子「ポテトチップス」の塩分比較、お勧めは「じゃがビー」

カルビーのジャガイモ系スナックには「じゃがビー」「じゃがりこ」「ポテトチップス」「サッポロポテト」などたくさんの種類があります。ここでは、それぞれの塩分相当量の比較をしてみました。結論から言うと「じゃがビー」が100gあたり塩分0.5gと一番塩分が少ないので、とってもお勧めです。じゃがビー「うすしお」「じゃがビー」は、一カップ食べても、塩分0.2gしかないです。スナック菓子は、たまに食べたくなるとき、ありますよね。そんな時は、我慢しすぎずに「じゃがりこ」よりも「じゃがビー」を選べば、塩分少なくスナック菓子が楽しめます。 じゃがビー「うすしお」の栄養成分(1カップ40g当たり)エネルギー233kcalたんぱく質2.3g脂質15.9g炭水化物20.1g食塩相当量0.2g じゃがりこ「サラダ」今やスナック菓子の代表格とまでになったカルビーのじゃがりこ。1995年の発売以来、さまざまな味が登場して...
塩分比較

市販「サバ缶」の塩分比較、お勧めのサバ缶は?

サバ缶は、水揚げしたサバを骨まで丸ごと缶に詰めた後でレトルト処理したもので、栄養満点なサバを丸々一尾食べられます。水煮や味噌・カレーなど様々な味があり、一缶500円以上の高級品など種類も豊富です。今回は市販の「サバ缶」の塩分相当量を比較してみました。「サバ缶」の種類味噌煮サバ缶:水煮サバ缶と比べて味噌や醤油、砂糖、みりんなどで作られた煮汁にサバが浸されています。水煮サバ缶:サバが水で煮込まれ、缶詰めにされています。水煮にすることで、サバの風味が引き立ちます。味噌煮タイプ 塩分は100g当りキョクヨーさばみそ煮 塩分1.6gキョクヨーさばみそ煮160G アマゾン ¥174/個日本で水揚げされたさばを味噌と砂糖で甘辛く煮付けました。栄養成分値(100gあたり)エネルギー 165kcalタンパク質 16.4g脂質 7.3g炭水化物 8.3g食塩相当量 1.6gキョクヨーさばみそ煮 減塩 塩分0....
洋食

辛子明太とバターの和風スパゲティ 塩分2㌘

明太子スパゲティを和風テイストで作りました。レンジで作るのでとっても簡単です。鍋でお湯をわかす必要がないので、時短になり、洗い物も少なくなります。手間をかけずに作りたい、ひとりごはんにおすすめです。しらすや大葉などお好きなトッピングで、味のバリエーションをお楽しみください。材料 1人分スパゲティ 80g辛子明太子 25g(塩分1.5g)めんつゆ 大さじ1/2(塩分0.5g)無塩バター 10g■トッピング用刻みのり 少々細ねぎ(刻み) 少々作り方辛子明太子は、あえる用とトッピング用に、半量ずつチューブから取り分ける。耐熱容器に、めんつゆ、水、スパゲティを入れ全体を混ぜる。ラップをし、レンジ600Wで袋の表示時間より1分長加熱する。取り出して、バターを加えて混ぜる。ラップをせずに、再度レンジ600Wで2分加熱して水分をとばす。取り出して、明太子(あえる用)を加えて混ぜる。器に盛り、明太子、刻み...
塩分比較

市販「デミグラスソース」の塩分比較、お勧めは?

デミグラスソースは、牛肉と野菜をじっくり煮込んだソースです。デミグラスソースは、時間と手間がかかりますが、その分とても美味しいソースです。自宅で作ることもできますが、市販のソースも手に入ります。今回は市販のデミグラスソースについて、塩分相当量を比較してみました。ルーや粉末ではなく、そのまま使えるソースタイプを選択しました。市販デミグラスソース 塩分の少ない順(塩分は100g当り)エバラ ハンバーグソースデミグラス 塩分4.1gハンバーグソースデミグラス225gブラウンルウとトマトをベースに、ミルポワ野菜とワインをブレンドし、コク深く仕上げました。栄養成分 大さじ1杯17g当たりエネルギー 20kcalタンパク質 0.3g脂質 0.1g炭水化物 4.4g食塩相当量 0.7g(100g当り4.1g)日清 マ・マーデミグラスソース 塩分1.4gマ・マー赤ワイン仕立てデミグラスソース(160g)ビ...
洋食

豚こまポークチャップ 塩分1㌘

豚こまを焼いてケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。今回のポークチャップは豚こまなので、小さな子供たちも食べやすくて大好きな味付けです。ポイントはケチャップの酸味を飛ばすことと、最後のほんの少しバターを加えることです。これで、一気に洋食屋さんみたいな本格的な味に大変身します。材料(2人分)豚こまや切り落とし 200グラムお酒 大さじ2醤油 小さじ1片栗粉 大さじ2玉ねぎ 1個■ケチャップソースケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g)醤油 大さじ1(塩分1g)塩コショウ 少々バター 大さじ1/2作り方豚こまは、お酒と醤油をもみ込み10分ぐらいおき、片栗粉をまぶす。玉ねぎは、薄切りにしておく。フライパンを火にかけ油をしいて、玉ねぎを炒める。玉ねぎが透明になってきたら、豚こまを加えしっかり炒める。フライパンの真ん中を開けて、ダシ調味料を加...
塩分比較

市販「クラッカー」の塩分比較、お勧めのクラッカーは?

クラッカーは塩味の強いビスケットの総称で、甘みの強いビスケットであるクッキーに対するものという位置づけですね。欧米では、主に日常的に、ディップにつけたりトッピングを載せるなどして軽食や間食などで食されます。お煎餅より塩味は少ないので、おやつには最適だと思います。今回は市販のクラッカーについて、塩分相当量を比較してみました。市販クラッカー 塩分の少ない順(塩分は100g当り)チェスコ 食塩不使用クラッカー 塩分0.21g食塩不使用クラッカーチェスコ小麦全粒粉25%配合5枚x4袋入り900円食塩、香料、着色料不使用で、素直な味わいです。チーズと一緒に食べることでチーズに不足している食物繊維が補えます。栄養成分値 1袋5枚(19g)当りエネルギー 90kcalタンパク質 2.2g脂質 3.6g炭水化物 12.7g食塩相当量・1袋5枚(19g)当り…0.04g・100g当り…0.21g・1枚(3....
中華

レンジでかんたん麻婆春雨 塩分2㌘

レンジでめっちゃ簡単に出来る麻婆春雨のレシピです。春雨を別途戻す手間がないので気軽に作れます。レンジだと加熱してる間に春雨が水分をグングン吸うので、別で戻す必要がない上に味もよくしみます。お腹いっぱいになって、油も不要なのでヘルシーです。挽き肉と春雨、野菜はネギ、ピーマン、ニンジンなどあるものを混ぜてるだけなんですが、とってもお美味しいんです。【材料】2人分豚挽き肉 200g春雨(長いものはハサミで切る) 60~70gくらいネギ お好みでたっぷりピーマン 1個ニンジン 1/2本■ダシ調味料水…200mlオイスターソース…大さじ1(塩分2g)醤油…大さじ1(塩分1g)鶏がらスープの素…小さじ1(塩分0.7g)豆板醤…小さじ1(塩分0.5g)砂糖…小さじ1作り方耐熱容器に春雨、野菜、ダシ調味料を入れ、挽き肉を乗せる。ふんわりラップをかけて、レンジ600Wで5分加熱する。フォークなどで、挽き肉を...
塩分比較

市販「冷やし中華のつゆ」の塩分比較、お勧めのつゆは?

そろそろ「冷やし中華はじめました」の季節ですね。甘酸っぱさとだしの豊かな風味が魅力の冷やし中華のつゆは、冷やし中華はもとよりさまざまな料理の味を引き立てます。今回は市販の冷やし中華のつゆのについて、醤油タイプとみそだれタイプの塩分相当量を比較してみました。冷やし中華のつゆの種類醤油味:醤油ベースのつゆで、最もスタンダードなタイプです。ごま味:ごま油とごまペーストを加えたつゆで、コクと風味があります。これらの基本的なつゆに、トマトやレモンなどの果汁を加えて酸味を加えたり、わさびやラー油などの香辛料を加えて辛味を加えたりしたものもあります。冷やし中華のつゆを選ぶ際には、自分の好みの味や、トッピングとの相性を考慮して選ぶとよいでしょう。醤油味タイプ 塩分は大さじ1当りミツカン 冷やし中華のつゆ 塩分0.77gミツカン冷やし中華のつゆは、米酢としょうゆ、ごま油をおいしくミックスした本格派の味です。...
和食

チキンと昆布の炊き込みご飯 塩分0.5㌘

今回は鶏もも肉と、北海道日高産の切り出し昆布で作る炊き込みご飯の紹介です。具材はゴボウやきのこなど、お好みの野菜で炊いてください。鶏もも肉の出汁と、ほんのりとした昆布の旨みがたまらない、塩分0のとってもやさしい炊き込みごはんです。材料2合分(ご飯茶碗4杯分)米 2合鶏もも肉 1枚(300g)日高昆布 30g昆布ダシ 2小袋酒 大さじ1刻みのりコンソメキューブ 1個(塩分2g)長ネギの緑色の葉の部分1本分作り方米は研いで、約60分浸水しておきます。日高昆布をたっぷりの水で戻し、約1cm角に切る。鶏もも肉は、ひと口大に切っておきます。炊飯器の内釜に米、戻したときの昆布だしを目盛まで入れる。鶏肉、昆布、昆布ダシ、長ネギ、酒、コンソメを加え通常通りに炊飯。炊き上がったらよく混ぜ、器に盛って刻みのり振り完成です。アドバイスこのレシピでは昆布出汁を使いましたが、カツオ出汁との合わせだしにしても美味しく...
塩分比較

市販「ぽん酢」の塩分比較、お勧めのポン酢は?

ポン酢は甘酸っぱさとだしの豊かな風味が魅力ですね。さわやかな酸味と柑橘類の香りのバランスがよく、さまざまな料理の味を引き立てます。しょうゆよりあっさりとしていて、めんつゆよりも爽やかです。今回は市販の各種ポン酢の塩分相当量を比較してみました。ポン酢とは?ポン酢とは本来、レモンやライム、かぼすやすだち、ゆずなどの柑橘類の果汁のことですが、保存性を高めるために酢を加えたものもポン酢です。これにしょうゆを加えたものはポン酢しょうゆと呼ばれますが、現在ではポン酢といえば一般的にポン酢しょうゆのことを指して用いられます。なんとなく、デコポンやポンカンなど「ポン」がつく果物があることから、柑橘系の果物のことを指しているように感じますが、実はオランダ語の「ポンス(pons)」からきている説が有力なのです。通常タイプ 塩分は大さじ1当りミツカン味ぽん塩分1.4gミツカン味ぽん360ml かんきつ果汁・醸造...
和食

春キャベツとベーコンの酒蒸し 塩分1㌘

甘い春キャベツとベーコンの相性が絶妙の酒蒸しは、とってもオシャレで美味しいのでオススメです。ベーコンの旨みやコクがキャベツに染み込み、食べ始めたら箸が止まらなくなるかもしれません。おかずにもおつまみにももってこいの一品です。材料(3人分)キャベツ  1/2玉減塩ベーコン 3パック102g 12枚(塩分1.2g)かつおだし 2スティック(塩分0.4g)酒 大さじ2ポン酢 大さじ1(塩分0.8g)白ごま 適量かつお節 適量作り方キャベツをざく切り、ベーコンを細切りにする。耐熱容器にキャベツを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。キャベツをスプーンなどで押し、沁み出た水分を捨てる。ベーコン、かつおだし、酒を加え、レンジ600Wで2分加熱する。お好みでポン酢や、白ごま、かつお節をかけて完成です。アドバイスキャベツの大きさで、レンジの加熱時間が異なるので調整して下さい。とても簡単ですが、キャベツの甘み...
塩分比較

市販ベーコンの塩分比較(ハーフサイズ、パック入り)

ベーコンといえば朝食やお弁当などに人気ですが、ベーコンに含まれる塩分の量をご存知ですか?また、調味料などで味つけをした場合は、その分の塩分がプラスされるのでご注意してくださいね。今回は市販ベーコン、5社8種類(ハーフサイズ、パック入り)の塩分相当量を比較してみました。市販ベーコンの塩分比較(100g当り)ベーコンの塩分量は、製造方法やブランドによって異なります。ベーコンのような食肉加工品は、塩漬けにしたり、調味料として塩を使っていることも多いため、100gあたりの塩分含有量は、およそ2gから3gほどです。ベーコン1枚(10g)当りでは塩分0.2g~0.3gくらいの量になります。塩分の量はパッケージに表示されている場合がありますので、製品を選ぶ際には栄養成分表示を確認することをおすすめします。日本ハム ベーコン 塩分3.1g彩りキッチンハーフベーコン 豚ばら肉を使用し、旨みと薫りにこだわった...
洋食

とろけるスライスチーズで簡単ピザトースト 塩分1.3㌘

ケチャップベースの厚切りパンに、とろけるスライスチーズを乗せて焼くだけの簡単ピザトーストです。ピザソースもケチャップで代用して簡単にしちゃいました。家にある食材で、さささっと作れます。トースターで焼くだけで手軽に出来るので、忙しい朝やおやつにも最適な一品です。材料(1人分)食パン(6枚切)1枚(塩分0.7g)ベーコン 半パック15g(塩分0.3g)ピーマン 少々スライスチーズ 1枚16g(塩分0.3g)無塩トマトケチャップ 少量ガーリックパウダー 少々黒コショウ 適量作り方ベーコンは3cmくらいに切り、ピーマンは輪切りにする。食パンは、切り離さない程度に十字に切り込みを入れておく。パンにトマトケチャップを塗り、調味料を振ります。さらにチーズを敷いた上に、ベーコンとピーマンを散らします。トースターで、1000Wで8分ほど焼きます。お好みでタバスコ等かけて完成です。アドバイス厚切りのパンを使っ...
塩分比較

塩分比較「味の素鍋キューブ」VS「エバラプチっと鍋」

今回は人気の鍋つゆの素、「味の素鍋キューブ」と「エバラプチっと鍋」の塩分比較です。鍋をするときはどちらも水から入れて簡単に作れるのでとても便利です。鍋キューブは固形なので、やや溶けにくいですが食材に火が通るころには溶けてます。プチッと鍋はポーションタイプで液体なので、水と混ざり味が均一になりやすいです。種類と塩分量他にも多くの種類がありますが、今回は現在発売されている「鍋キューブ」と「プチっと鍋」について、5種類ずつ取り上げました。価格はネットで調べた凡その値です。味の素 鍋キューブ鶏だし・うま塩(固形キューブ7.3g×8個)342円(1食分43円)濃厚白湯(固形キューブ9.1g×8個)410円(1食分51円)鯛と帆立の極みだし鍋(固形キューブ9g×8個)342円(1食分43円)うま辛キムチ(固形キューブ9.5g×8個)312円(1食分39円)おでん本舗(固形キューブ8.3g×8個)248...
和食

キャベツと豚コマのレンジ蒸し 塩分1㌘

キャベツを使った簡単レシピ、キャベツと豚コマのレンジ蒸しをご紹介します。耐熱皿にキャベツと豚コマ肉を入れ、レンジで加熱して、調味料を混ぜ合わせるだけで出来上がり。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。フライパンや鍋を使うことなく、夕食のおかずがパパッとできちゃいます。材料(3人分)キャベツの葉5〜6枚豚コマ肉200gかつおだし 2小袋酒大さじ1■ごまみそだれ(市販のごまだれでもOK)みそ大さじ1と1/2(塩分2g)白すりごま大さじ1しょうゆ小さじ1(塩分1g)みりん小さじ1酢小さじ1砂糖小さじ1一味唐辛子少々作り方キャベツは洗って3cm角に切る。豚コマ肉は、食べやすい大きさに切り、よくほぐしておく。ごまみそだれの材料を、混ぜ合わせておく。耐熱皿にキャベツを敷き、その上に豚しゃぶ肉をのせ酒をかける。ラップをかけ、豚肉に火が通るまでレンジ600Wで8分加熱する。豚肉をほぐし、ごまみそ...
外食

サブウエイ、サンドイッチ塩分量の徹底調査、塩分2g以下のサンドイッチは?

日本全国に展開しているレストラン「サブウエイ」のサンドイッチは、ボリュームたっぷりで本当にとても美味しいですよね。でもサンドイッチの塩分ってどうなんでしょう。以下は、サブウエイで塩分の少ない順のサンドイッチの一覧表です。※塩分量・カロリー量は、サブウエイの公式ページで確認。※2022年11月16日に価格改定あり。表示は値上げ後の税込み価格。サブウエイとはサブウェイは、アメリカに本社を置くファーストフードチェーン。サブマリンサンドイッチという長楕円形のサンドイッチを主力商品としており、世界店舗数は2013年1月時点で3.8万店と、マクドナルドの約3.4万店を超える世界最大の飲食店チェーンでもある。Wikiより塩分の少ない順のサンドイッチ 一覧表サブウェイのサンドイッチメニューから紹介します。気になるカロリー、糖質、塩分を表示しています。今回は、店舗限定メニュー、季節のおすすめのサンドイッチに...
洋食

レンジで簡単シーフードカレー 塩分1.4㌘

市販のカレールウと冷凍シーフードミックス、ミックスベジタブルを使って手軽に作れるシーフードカレーです。長時間煮込まなくても魚介の旨味がたっぷりのカレーに仕上がります。具材をレンジで加熱するので、簡単でヘルシーです。お肉のカレーとは一味ちがうシーフードカレーですが、魚介の臭みもなく、煮込んでいないのに簡単でまろやかな味わいです。材料(2人分)塩分控えめバーモントカレー中辛 2皿分(塩分2.8g)シーフードミックス 160gミックスベジタブル 160gごはん 2皿分水 200ml作り方冷凍のシーフードミックスとミックスベジタブルを耐熱容器に入れる。カレールーと水を加え、レンジ600Wで3分で加熱する。レンジから一旦取り出し、よくかき混ぜてルウを溶かす。再度レンジ600Wで1分で加熱し、器に盛りごはんを添えて完成です。アドバイス加熱する際は、容器に必ず蓋かラップをしてください。また、加熱後は容器...
塩分比較

市販「うめぼし」の塩分比較、お勧めの梅干しは?

「梅干し」は塩分が多いイメージですが、実際の塩分量はどのくらいなのでしょうか?おにぎりの具などで楽しめる梅干しですが、種類による塩分量の違いを知ったうえで料理に適した梅干しを選ぶことが大切ですね。ここではお近くのスーパーや通販で手の入る梅干しを取り上げて塩分比較をしてみました。梅干しの塩分量現在流通しているスーパーなどで買えるのが調味梅干は、塩分は3%~10%程度の商品が多いいです。塩分の「%」は可食部100g当たりの塩分量の目安を表しているので、そのまま「g」で表現できると思います。例えば、梅干し(5%)の商品の場合、塩分量は100g当り約5gです。1粒を例にすると、可食部約15gに対して食塩量は約0.75gとなりますね。減塩タイプ(やや甘め)紀州産南高梅おいしく減塩 塩分3%中田食品紀州産南高梅おいしく減塩塩分3% はちみつ内容量250g ¥1,260税込 1個当り(約20g)塩分0....
和食

すっきり簡単 冷やしたぬきうどん 塩分2㌘

揚げだまのこくとうまみが魅力の「冷やしたぬきうどん」です。食塩0うどんとシンプルな具材を使って、時短で簡単に作ってみました。天かすのうま味ととねぎ香りで、うどんがつるつると進みます。具材は天かす・ねぎ・わかめに加えて、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニカマなどをトッピングしても美味しく召し上がれます。材料(1人分)食塩0うどん 1玉(200g)万能ネギ 15g天かす 15gわかめ(戻したもの) 10gめんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)わさび 小さじ1/2作り方万能ねぎは小口切りに、わかめは水に戻しておきます。鍋にうどんを入れ茹でたら、流水で洗いながら冷やします。器に水気を切ったうどん、わかめ、天かす、ネギを乗せます。めんつゆをかけて、お好みでわさびを添えて完成です。アドバイス追加の具材として、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニカマ等を加えても美味しいです...
塩分比較

市販ケチャップ23種の塩分比較、お勧めのケチャップは?

オムライス、ナポリタン、ハンバーグのソースなどに使うケチャップですが、しょう油やみそ、ドレッシングに比べ、とても塩分が少ない調味料です。市販している一般的なケチャップの100gあたりの食塩相当量は、3g前後ですが、少しでも減塩したい場合は、やはり減塩ケチャップを使うことをおすすめします。ケチャップの種類とその成分は?ケチャップの成分はメーカーによって異なりますが、一般的には次のようなものが含まれています。トマト、酢、砂糖、スパイス、香料、着色料、保存料などです。ケチャップを選ぶ際には、自分の好みの味や、料理との相性を考慮して選ぶとよいでしょう。市販ケチャップ一覧表(塩分が少ない順)以下は主な市販ケチャップ23種の一覧表で、塩分が少ない順に並べてあります。※カロリーと塩分は、100g当りの値です。会社商品名画像カロリー塩分g特徴ハグルマ有機栽培トマト使用食塩不使用ヘルシーケチャップ 980....
洋食

レンジでタコス風トースト 塩分1㌘

家庭でも作りやすいように、タコライスをトースト版にアレンジしました。上に乗せるひき肉ダネは、ケチャップとウースターソースを混ぜて、レンジで3分チンするだけで完成です。トーストを焼いてる間に作れちゃいます。めっちゃ簡単でボリューム満点、エキゾチックな味が楽しめます。もちろんご飯に乗せても美味しいです、お弁当にもぴったり!ぜひ、お試しください。材料(1人分)食パン・・・1枚(5枚切り)チーズ(小さく切る)・・・1個(塩分0.25g)プチトマト(4等分に切る)・・・2個レタス、マヨネーズ・・・適量■ひき肉ダネ合挽き肉・・・80gケチャップ・・・大さじ2ウスターソース・・・小さじ1(塩分0.75g)片栗粉・・・小さじ1/2こしょう・・・適量チリパウダー・・・適量作り方耐熱容器に、ひき肉ダネを全て入れて混ぜる。レンジ600Wで3分加熱し、そのまま1分ほど蒸らしてよく混ぜる。食パンにマヨネーズを塗って...
塩分比較

市販「プロセスチーズ」「ナチュラルチーズ」の塩分比較

プロセスチーズプロセスチーズチーズは、「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」に大別されますが、どのチーズもある程度塩分を含んでいます。チーズの種類の違いによる塩分量の違いを知ったうえで、その時々にふさわしいチーズを選ぶことが大切ですね。ここではお近くのスーパーやコンビニで手の入るあまり高級でない普通のチーズを取り上げて塩分比較をしてみました。プロセスチーズの塩分 塩分は100g当りプロセスチーズはナチュラルチーズを粉砕し、乳化剤とともに溶かして乳化してから、様々な形に成形したあと、殺菌状態で包装したものです。製造工程の途中で加熱処理を行うため、乳酸菌は死滅しています。そのため、保存中に熟成が進むことがなく、ナチュラルチーズに比べて保存性に優れたチーズです。森永乳業クラフトとろけるスライスチーズ 塩分1.9g森永乳業クラフトとろけるスライスチーズ7枚112g価格:¥220税込み栄養成分1枚...
和食

塩なし酢飯で細巻き 塩分0㌘

細巻きは子供も大好きですよね。家庭でも慣れれば簡単に作ることができます。定番の鉄火巻き、かっぱ巻き、納豆巻きの3種類の作り方を、巻き方のコツを抑えながら紹介します。※100円ショップで買える【ダイソー細巻き】で作ると楽です。ご飯は塩なしの酢飯で減塩にしてみました。お醤油を付けないで食べれば塩分0㌘が実現します?!材料 一人前■酢飯の材料と作り方ごはん 2合酢 50ml砂糖 大さじ11.ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。2.酢と砂糖を混ぜて寿司酢を作っておきます。3.ごはんが炊けたら寿司酢を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成です。■細巻きの材料海苔…細巻き1本で全形1/2枚酢飯…細巻き1本で70〜100gかっぱ巻…きゅうり1本で細巻き約6〜8本分鉄火巻…マグロさくを8㎜角ほどの太さに納豆巻…ひき割り納豆を適量用意細巻きの作り方酢飯を用意します。竹すだれを用意します。海苔は細巻き1本...
和食

豆腐と玉ねぎのケチャップ煮 塩分1㌘

甘めのケチャップ味が子どもにぴったりの1品『豆腐と玉ねぎのケチャップ煮』を紹介します。耐熱容器に玉ねぎと、メインの豆腐や調味料を入れてチンするだけの簡単な作り方です。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分豆腐…1丁(300g)玉ねぎ…1個(200g)■【調味料】トマトケチャップ…大さじ4しょうゆ…大さじ1(塩分1g)固形コンソメ…1個(塩分1g)こしょう…少々作り方豆腐を1口大(2cm角程度)に切る。玉ねぎは薄切りにする。耐熱容器に玉ねぎを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。水、豆腐、トマトケチャップ、しょうゆ、固形コンソメを加え混ぜる。フタはせずに、レンジ600Wで2分加熱する。器に盛り付け、こしょうで味を整えたらて完成です。アドバイス玉ねぎは薄切りにしますが、繊維に対して垂直に切ると、たまねぎのトロトロ感が味わえます。お好みでマヨネーズをかけてもいいですね。こどもの日には何を食べますか...
洋食

レンジでガトーショコラ 塩分0㌘

人気のガトーショコラのレシピ・作り方。オーブンがないとお菓子は作れないと思っていませんか?今回は電子レンジで作れる、簡単なガトーショコラをご紹介します。加熱時間はたったの5分!仕上げにカカオパウダーと粉砂糖をかけてデコレーションするとより本格的になります。ぜひ試してみてくださいね。材料 (18cm丸型1台分)チョコレート100g(板チョコレート2枚)牛乳150ml卵3個薄力粉30gカオパウダー30gグラニュー糖80gサラダ油大さじ2作り方耐熱容器に板チョコと牛乳を入れ、レンジ600Wで1分加熱。チョコレートが溶けて、全体が滑らかになるまでよく混ぜます。卵黄にグラニュー糖を入れ、全体がクリーム状になるまで混ぜる。溶かしたチョコレートとサラダ油を加え、よく混ぜます。粉類をふるって入れる薄力粉とカカオパウダーを合わせてふるいます。メレンゲを混ぜる卵白にグラニュー糖を加え、ハンドミキサーの高速から...
スポンサーリンク