2022-02

スポンサーリンク
洋食

簡単ボロネーゼ 塩分1㌘

ワインなど難しい食材や調味料を使わずに、美味しく作れるボロネーゼです。おなじみの「ミートソース」とこの「ボロネーゼ」は、加えるトマトの量と味付け、ひき肉の扱い方、パスタの種類が違います。ミートソースは、炒めたひき肉に野菜多くを加え、トマトケチャップなどで味付けして煮込みます。ボロネーゼは、野菜とトマトは少しで、ひき肉はなるべくかたまりになるように焼いて、肉々しさを出していきます。ですから仕上がりは、ソースというよりは肉そぼろに近い状態です。それをチーズと一緒にパスタにからめながら食べます。材料(2人分)材料スパゲッティ 200g合いびき肉 250g玉ねぎ 1個弱人参 1本弱調味料にんにく(チューブ) 大さじ1/2☆ホールトマト缶 1缶☆水 50cc☆コンソメ 小さじ2◎ケチャップ 大さじ3◎ウスターソース 大さじ3(塩分2g)チーズ 適量こしょう 少々作り方玉ねぎと人参をみじん切りする。フ...
中華

春雨とひき肉のチリソース煮 塩分1㌘

春雨といえば中華系かマヨ系の味付けが多いですが、今回はケチャップベースのチリソース煮です。ちなみに、こちら、副菜にしてもいいし、食欲がないときのメインにしてもいいし、もちろん”おつまみ”にも最適!しかも、春雨が余分な水分を吸ってくれるので、お弁当にも最適です。材料 2人分春雨 50g豚ひき肉 150g万能ネギ 1束水 1cupケチャップ、酢 各大さじ2ごま油、片栗粉 各大さじ1/2豆板醤、しょうゆ 各小さじ1にんにく チューブ1〜2cm作り方下準備春雨は、キッチンバサミで食べやすい長さに切っておく。万能ネギは、5cm長さに、ザク切りにしておく。水1cup、ケチャップ、酢各大さじ2、ごま油、片栗粉各大さじ1/2、豆板醤、しょうゆ各小さじ1、にんにくチューブ1〜2cm、塩少々は合わせておく。調理耐熱容器に春雨を入れ、真ん中をあけて、豚ひき肉を乗せる。合わせておいた水1cup、ケチャップ、酢、ご...
洋食

りんごとお餅とパスタ、3食で 塩分1㌘

今日の食事の概要です。朝食はリンゴの丸かじりとマリービスケットで塩分0g。昼食は大好きなお餅の磯部巻きとコーヒーで塩分0.5g。夕食はナポリタンで塩分0.5g。1日合わせて塩分1gの超減塩食ですっきりとした休日の3食でした。材料 1人前りんご 1個マリービスケット 3枚お餅 2個(100g)海苔 半丈パスタ 100g玉ねぎ 半個ピーマン 1個ベーコン 適量ケチャップ 大さじ3杯作り方朝食リンゴを洗って、ピーラーで少し皮をむきます。丸かじりします。マリービスケットを三枚出してお皿に盛って完成です。ランチお餅をお皿に乗せ、レンジ600Wで50秒加熱する。取り出して、醤油と砂糖かける。おもちと砂糖醤油によくなじませる。海苔でまいたら、完成です。夕食耐熱容器に、パスタを半分に折って入れます。水を注いで、レンジ600Wで8分加熱します。茹で上がったパスタを、器に盛り付けます。耐熱容器に、タマネギ、ピ...
和食

ご飯が炊ける弁当箱でランチ 塩分2㌘

最近は、無洗米と炊飯器さえあればお米を炊くのは簡単です。でも一人分だと、1回の食事でお米の量は0.5~1合ぐらい。一般的な炊飯器だと2合炊きが最低ラインで使えません。そうしたら0.5~1合炊が出来て、弁当箱が内蔵で同時におかずも温められる「おひとりさま用弁当箱炊飯器」がありましたので、これを使って一人ランチしてみました。材料 1人分お米 0.5合(90cc)水 100ccごま振りかけ 少々減塩醤油 小さじ1(0.5g)ちくわ 1本(0.5g)冷凍餃子 3個(0.5g)冷凍ナゲット 1個冷凍コロッケ 1個(0.5g)作り方お米0.5合(90cc)と水100ccを、内釜に入れる。水100ccを、本体に入れる。(下の釜にも忘れずに水を入れる!)おかず野菜内釜に、一口大に切ったチクワを入れる。おかず野菜内釜に、冷凍餃子、コロッケ、ナゲットを入れる。内蓋、中蓋を閉めて、電源スイッチを入れる。そのまま...
中華

揚げない酢豚 塩分1㌘

とんどの料理は、減塩にしたとたん物足りなくなるのですが、酢豚の場合はお酢の調整でかなり満足度が増すのではないかと思います。また、油も使わない方が良いと思ったので豚を揚げずに炒めるだけにしました。お酢の種類によって、随分感じが変わってくるのでいろいろ試してみてください。材料(2人分)豚こま肉 200gにんじん 1/2本玉ねぎ 1/2個ピーマン 2個サラダ油少々片栗粉大さじ2杯こしょう 適量酒、砂糖 大さじ1杯トマトケチャップ 大さじ2(塩分0)酢 大さじ3杯鶏がらスープ素 小さじ1(塩分2g)片栗粉 小さじ1杯作り方玉ねぎ、ピーマン、にんじんを乱切りにし、500Wのレンジで2分加熱する。豚肉をポリ袋に入れてコショウをもみこみ、片栗粉を加えなじませる。甘酢あんを混ぜ合わせておく。フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、ピーマン、にんじんを中火で3分炒める。炒めた野菜を一度皿に取り出す。豚肉をフライ...
和食

レンジでねぎま焼き鳥 塩分1㌘

焼き鳥のタレで簡単に出来るねぎま焼きです。レンチンしてからトースターで焼き上げるので時短になります。ネギも事前にレンチンしておけば、トースターで焼く時間を短くできて、柔らかくふんわりと仕上がります。お急ぎの場合は、トースターなしても美味しく召し上がれますよ。おつまみとしてはもちろん、ごはんも進む味わいです。ぜひお試しください。材料 2人分(6本分)鶏むね肉大 1枚(約300g)長ねぎ 1本エバラ焼き鳥のタレ 大さじ2(塩分2g)お好みで、七味唐辛子 適宜竹串 6本作り方耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。加熱した鶏肉の粗熱を取り、一口大の大きさに切ります。焼き鳥のたれを絡め、レンジ600Wで2分加熱します。長ねぎは、3cmの長さに切り、レンジ600Wで3分加熱します。竹串に、鶏肉・長ねぎの順に交互に刺します。串に刺した鶏肉を、トースターの天板に乗せ600Wで3分程焼きます...
和食

我が家の海苔弁 塩分1㌘

我が家でいつも作っているのり弁です。ご飯の部は海苔とふりかけで簡単に作りました。おかずは豚と玉ねぎの野菜炒め海苔弁です。また、味付け海苔より焼き海苔の方がカルシウム含有量が多いうえ、減塩にもなります。いろいろ工夫して塩分を1g以内にしました。材料1人分ごはん(一度加熱して冷ましたもの)250g焼き海苔 卓上サイズ4~6枚のりたま(ふりかけ) 小袋1(塩分0.2㌘)ふじっこ煮 適量(塩分0.2㌘)お惣菜豚肉(切り落とし) 100g玉ねぎ 70g人参 50gつゆの素 小さじ1(塩分0.5g)生姜(チューブ) 3~4cm作り方かつおぶし、しょうゆ、ゴマ油を混ぜ合わせ、おかかふりかけを作る。お弁当箱に冷えごはんの半量を詰め、のりたまと焼き海苔2~3枚をのせる。お弁当箱に残りの半分ごはんをのせ、おかかふりかけ、ふじっ子煮と焼き海苔をのせて完成です。お惣菜玉ねぎは幅1cmにカット、人参は細切りにする。...
和食

炊飯器で手羽元と大根のとろとろ煮 塩分2㌘

炊飯器シリーズ!今回は鶏肉と大根をトロトロに仕上げた和風煮です。味がしっかり染み込んでいるのでおつまみにもご飯にも合います。炊飯器に入れてスイッチを押すだけ!とても簡単なので、是非お試しください。お好みで七味をかけるのもオススメですよ。材料(2人前)鶏手羽元 6本大根 1/3本ジャガイモ 2個卵 2個九条ねぎ(小口切り)1/2本分だし醤油 大さじ4(塩分4g)みりん 大さじ3酒 大さじ3砂糖 大さじ1作り方茹で卵を作ります。沸騰したお湯で8分ほど茹で殻をむいておきます。大根は皮をむき、3cm幅の半月切りにします。ジャガイモは皮をむき、芽を取り、4等分くらいに切ります。炊飯器に手羽元、大根、ジャガイモ、卵、タレを入れ通常炊飯します。炊飯が終わったら取り出し、器に盛り九条ねぎを乗せ完成です。アドバイス大根は味がしっかりと入るので、下ゆで、面取りも必要ないです。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに...
和食

レンジですき焼き丼 塩分2㌘

レンチンで具材を作ってご飯にかけるだけで、あっという間にスタミナ満点「牛コマ切れ肉のすき焼き丼」の出来あがりです。牛コマ切れ肉と長ねぎを甘辛く味付けし、ごはんの上にのせたひと品です。火を使わずに、レンジだけで簡単に作ることができるので、忙しい時にもうれしい一品です。お弁当でもいいし、丼にして食べても美味しいですよ。ぜひ一度作ってみてください。材料(1人分)牛コマ切れ肉 100g春菊 30gえのき 30g長ねぎ 1/3本ご飯 1膳生卵 1個刻みのり 適量七味唐辛子 適量ダシ調味料(エバラすき焼きのタレで代用可)酒 大さじ2みりん 大さじ2ダシ醤油 大さじ2(塩分2g)砂糖 小さじ1作り方野菜を切って耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。牛肉をよく切り離し、耐熱容器にダシ調味料と混ぜ入れる。耐熱容器にふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。一旦取出し、混ぜ合わせ、再度レンジ...
外食

ローソンで塩分3g以下のお弁当

ローソンのお弁当は、種類が多くとても美味しいですよね。でもお弁当って、塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。以下は、ローソンでオススメの塩分量の少ないチルド弁当です。また『塩分の少ない順のお弁当一覧表』を記事下にまとめました。※塩分量・カロリー量はローソンの公式サイトで確認しました。塩分量の少ないお勧めのお弁当1.ねぎ塩豚カルビ弁当(もち麦入りご飯) 塩分2.1gご飯の進むねぎ塩だれで仕立てた豚カルビの弁当です。氷温®熟成豚肉を使用しています。もやし人参ナムルも盛り付けしています。430円(税込み)545kcal 塩分2.04g2.だしの旨み!牛丼 塩分2.61g定番のメニューである牛丼を、だしの旨みが感じられる仕立てで発売します。480円(税込み)606kcal 塩分2.61g3.これが酢豚弁当 塩分2.9g「これが」シリーズから中華メニュー登場!コクのある黒酢タレの味わいと、ご...
洋食

レンジでラザニア 塩分1㌘

ラザニアをもっとお手軽に!ミートソースはレンジで簡単に作れます。またパスタ用のミートソースが余っていれば、手軽にレンジであっという間にラザニアが完成します。ミートソースはパンとの相性も抜群です。冬に食べたいとろ~りチーズのラザニア、是非お試し下さい。材料2人分合いびき肉 200g玉ねぎ 1/4個シイタケ 1個餃子の皮 1袋(20枚)ピザ用チーズ 50g(塩分1g)小麦粉 小さじ2ケチャップ 大さじ3カットトマト缶 1/2缶(200g)ウスターソース 大さじ1(塩分1g)みりん 大さじ1砂糖・粉チーズ 各小さじ1にんにくチューブ 1㎝赤ワイン 大さじ作り方【ミートソース】耐熱ボールにケチャップ、ウスターソース、みりんを入れ混ぜる。さらに、砂糖、粉チーズ 、にんにくチューブを入れ良くかき混ぜる。カットトマト缶と赤ワインを加え600Wで1分加熱する。耐熱容器に、玉ねぎとシイタケをみじん切りにして...
和食

かんたん軍艦巻き 塩分2㌘

彩り鮮やかな5種類の軍艦巻きを作ります。これでいつでも美味しいお寿司が食べられますね。今回は「いくら醤油漬け」「いかそうめん+きゅうり」「サーモン+アボカド」「マグロ中落ち+青ネギ」「コーン+マヨネーズ」を用意しました。軍艦巻きは短時間でぱぱっと作れるので、お好みの具材を入れて作ってみてください。材料(5個分)材料と調味料ごはん 100g(1巻20g×5)のり(19×21cm) 1枚酢 小さじ1砂糖 小さじ1/2わさび 適量大葉 1枚醤油 大さじ1(2g)のせる具材(ネタ)いくら醤油漬けいかそうめん+きゅうりスライスサーモン+アボカドマグロ(中落ち)+青ネギコーン(水煮)+マヨネーズ作り方耐熱ボウルに酢と砂糖を入れ、レンジ600Wで1分加熱します。炊き上がったご飯に、すし酢を一気に回しかける。しゃもじでご飯全体を切るように混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。海苔を帯状に、3.8cm×21cmに...
和食

牛肉と春雨炒め 塩分1㌘

牛肉と春雨でごま油の香りで、食欲がすすむ1品です。野菜と春雨、色とりどりの食材を使って、鮮やかに仕上げました。ほどよく水分を吸った春雨は軽やかな口当たりです。野菜はそれぞれごま油で炒めて、素材の味を引き立てました。材料(2人分)春雨(乾)50g牛切り落とし肉 100g玉ねぎ 1/2個にんじん 1/4本ピーマン 2個ダシ調味料ねぎのみじん切り 半本分しょうがのすりおろし 小さじ1にんにくのすりおろし 小さじ1だししょうゆ 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1すり白ごま 大さじ1ごま油 大さじ1コチュジャン 小さじ1(5g)作り方下準備春雨はレンジで戻し、ザルに上げ水気をきり、短く切る。牛肉はひと口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。にんじん、ピーマンはせん切りにする。ボウルに調味料を混ぜ合わせ、ダシ調味料を作る。調理フライパンにごま油をしいて熱し、牛肉を炒めます。続いて、玉ねぎ、にんじん、ピーマン...
和食

レンジで親子丼 塩分1㌘

コンロ・フライパン不要!電子レンジだけで絶品親子丼ができるんです。鶏むね肉で作るから、あっさり食べられます。ふわふわ卵と玉ねぎの甘さが、むね肉ととっても相性が良くて美味しいおすすめの逸品です。材料(1人前)白飯(1人分鶏むね肉 100g玉ねぎ 1/4個卵1個グリーンピース(飾り・あれば)少々だし調味料減塩めんつゆ 大さじ1(塩分1g)ごま油 小さじ1作り方鶏むね肉を2cm幅にスライスし耐熱容器に入れ、レンジで600Wで2分加熱。玉ねぎを薄切りにし耐熱容器に入れ、レンジで600Wで2分加熱。耐熱容器に卵を割り入れ、めんつゆ、鶏肉、玉ねぎを加えます。ごま油と混ぜ合わせたら、レンジで600Wで3分加熱します。白飯を器によそり、盛り付けて完成です。アドバイスグリーンピースをのせると、風味と彩りアップします。卵は、冷蔵庫から出したばかりのMサイズのものを使いました。軽めのどんぶりの量なので、たくさん...
和食

レンジで肉じゃが 塩分1㌘

めんつゆで味つけ簡単!電子レンジで作る「肉じゃが」のレシピです。仕上げにごま油を入れると香りが加わり、お好みで一味唐辛子を入れると味が締まっておいしさがグンとアップします。材料(2食分)牛切り落とし肉(もしくは豚こま)200g玉ねぎ 1/2個じゃがいも(一口サイズに切る)2個にんじん 1/4本しらたき(または春雨)1袋小ネギ 適量ごま油 小さじ1一味唐辛子 お好みでダシ調味料水150mlめんつゆ(3倍濃縮)大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1酒 大さじ1みりん 大さじ1作り方耐熱保存容器に牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、しらたき、ダシを混ぜ入れる。ずらしてフタをし、レンジで600Wで12分加熱する。ごま油、小ネギを混ぜて完成です。アドバイスにんじんはお好みで入れてください。入れる場合は1/3〜1/2本を一口サイズに切って、じゃがいもと同じタイミングで入れます。冷めたら冷蔵庫で保存し、5日...
和食

レンジで豚の生姜焼き 塩分1㌘

豚肉おかずの定番、生姜焼き。電子レンジ調理なら短時間で簡単に作ることができます。一緒に加熱する玉ねぎが調味料をたっぷり吸うので、薄切り肉でも食べ応えのある仕上がりになりました。手抜きと言わせない!しっかりおかずです。片栗粉を入れると調味料が豚肉にしっかり絡んでおいしく仕上がります。材料(2〜3食分)豚こま切れ肉300g玉ねぎ(8等分のくし切り)1個ダシ調味料おろし生姜大さじ1減塩麺つゆ 大さじ2(塩分2g)みりん大さじ1酒大さじ1ごま油小さじ1みそ小さじ1/2(塩分1g)片栗粉小さじ2作り方 豚こま切れ肉に片栗粉をまぶす。 耐熱保存容器にダシ調味料を混ぜ、豚こま切れ肉を加えて混ぜる。 豚こま切れ肉を端に寄せ、空いたすき間に玉ねぎを入れる。 玉ねぎが下、豚こま切れ肉が上になるように玉ねぎを豚こま切れ肉でおおう。 ずらしてフタをし、レンジで600Wで4分加熱する。 水溶き片栗粉を少々混ぜる。 ...
中華

海鮮だしのあんかけ炒飯 塩分2㌘

海鮮あんかけレタスチャーハンの紹介です。シャキシャキレタスがおいしいチャーハンと、とろーり海鮮あんかけの相性がぴったりな一品ですよ。さっと作れてとっても簡単なので、忙しい時にもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料(2〜3人分)温かいご飯 360g溶き卵 2個分長ねぎ 30g塩・こしょう 少々(塩分1g)しょうゆ 小さじ2(塩分1g)白菜 40gにんじん 1/5本(30g)しめじ 40g冷凍シーフードミックス 100g「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 1個(塩分3g)水溶き片栗粉大さじ2作り方白菜はひと口大に切る。にんじんは短冊切りにし、しめじは小房に分ける。ねぎはみじん切りにする。フライパンに油を熱して全体に広げ、溶き卵を中央に流し入れる。半熟状になったら、ご飯を加え、全体をほぐしながら炒め、ねぎ、塩コショウを加えてさらに炒め合わせる。火を止め、鍋肌からしょうゆを回し入れて混ぜ...
洋食

レンジで簡単 マグカップホットケーキ 塩分0㌘

ホットケーキミックスを使って電子レンジで、マグカップから手軽に食べられる簡単手づくりをご紹介します。4つの材料を混ぜてマグカップに入れ、レンジでチンするだけで完成です。材料(1人分)卵 1個砂糖 大さじ2ホットケーキミックス 30gサラダ油 大さじ1/2作り方ボウルに卵と砂糖を入れ、ふんわりするまで軽く泡立てます。ホットケーキミックスをふるいながら加えます。さらに油大さじ2分の1を加えて混ぜます。マグカップの内側に油(分量外)を薄く塗り、生地を流し入れます。レンジ500Wで1分ほど加熱。火の通りが足りなければ、10秒ずつ様子を見ながら追加加熱します。しっかり火が通れば完成!アドバイス材料を分けて混ぜる工程が面倒くさいので、ボウルに卵と砂糖とホットケーキミックスを入れて全部一気に混ぜました。普通のサイズのマグカップ(耐熱)を準備します。生地はカップの底から3分の1~半分くらいにおさまればOK...
洋食

レンジで温野菜サラダ 塩分1㌘

「温野菜」は生の野菜に比べ栄養価が高く、健康にも良いとされています。つくり方はまったく難しくは無くて、むしろ簡単に作れてしまいます。基本的には「ほぼすべての野菜」を温野菜にすることが出来ます。今回は電子レンジで簡単に作る方法を紹介しています。材料(1人前)ハムまたはベーコン 30g(塩分0.5g)サニーレタス 50gたまねぎ 半個ピーマン 半個ミニトマト 4個おくら 2個ブロッコリー 適量ドレッシング 15g(塩分0.5g)※お好みのドレッシングでどうぞ作り方ハムは5ミリ幅に切ります。サニーレタスを一口大にちぎります。ミニトマトのヘタを取り、半分に切ります。ブロッコリーを食べやすい大きさに切ります。野菜を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱します。器にハムと野菜を盛り付け、ドレッシングをかけて完成です。アドバイス基本的には「ほぼすべての野菜」を温野菜にすることが出来ます。調味料の加減は...
和食

鮭とキノコの蒸しサラダ 塩分1㌘

レンジでかんたん!鮭ときのこのハーブイタリアン蒸しサラダです。シイタケ、しめじ、エリンギを使ったかんたんレシピです。ちょっとしたコツで、レンジでも鮭がふっくらしっとり、くさみも無しです。これ一品で、美容と健康に良い栄養素がたっぷりです。材料(2人分)鮭(生)2切れ200gしいたけ(生)2個エリンギ1本しめじ1/2パックタマネギ 半個プチトマト4個パセリ適量白ワイン大さじ2ドレッシング イタリアン適量(塩分2g)作り方■具材の準備鮭は4等分のそぎ切りにする。しいたけは軸を取り、4等分に切る。エリンギは長さ半分、縦4等分に切る。しめじは石づきを取り、小房に分ける。タマネギは薄くスライスする。■調理耐熱皿に具材を重ならないように並べ、白ワインをふる。ラップをかけてレンジで500Wで3分加熱します。プチトマトを加えて、さらに500Wで1分加熱する。器に盛りつけ、ドレッシングをかけて完成です。アドバ...
和食

レンジでチクワの磯辺揚げ 塩分2㌘

チクワの磯辺揚げのレシピです。チクワに溶き卵と天かす、青のり入りの衣をつけてチンした簡単&節約な一品です。お酒のおつまみやごはんのおかずとしても人気の一品をお手軽にアレンジしました。レンチンなので、忙しいときや時間のないときにもおすすめです。材料2人分チクワ 4本(塩分4g)天かす 大さじ4溶き卵 1個片栗粉 小さじ1青のり 小さじ1大根おろし 好きなだけ作り方片栗粉とよく混ぜた溶き卵に、チクワをくぐらせ、耐熱皿に置きます。チクワに天かすを、くっつけるようにしてまぶします。さらに、青のりもまぶします。ラップをせずに電子レンジ600Wで1分加熱します。器に盛り、大根おろしを乗せて完成です。アドバイス溶き卵が固まっていない部分があれば、加熱時間を追加してください。紀文の2本入りの焼き竹輪を使用しました。一般的な5本入りの、小さ目?平均的な?竹輪でももちろんOKです。竹輪の大きさや量によって、衣...
洋食

レンジでマカロニグラタン 塩分1㌘

電子レンジで加熱する、簡単なマカロニグラタンです。マカロニも茹でずにレンジでチン。洗い物も少なくて済むので手間いらずです。味付けはコンソメキューブを使うので、失敗なし!時間がない時にもちゃんと作れる、便利なレシピです。家にオーブンはない、トースター対応の器はない場合でもあと1品作りたい!という時に便利です。材料(2人分)マカロニ 50gむき海老(冷凍)大 4尾ベーコン3 枚ほうれん草 1束小麦粉 大さじ2コンソメキューブ 1個(塩分2g)牛乳 具材が浸る程度チーズ お好みの量黒胡椒 お好みで作り方耐熱容器にマカロニと水を入れ、レンジで茹で時間+600Wで7分茹でる。レンジにかけてる間に、ベーコンとほうれん草を一口大に切っておく。マカロニが茹で上がったら、茹で汁を捨てる。マカロニに切ったベーコンとほうれん草を加え、小麦粉を全体に馴染ませる。小麦粉が馴染んだら、コンソメと具材が浸る程度の牛乳を...
洋食

レンジで作るポテトサラダ 塩分0㌘

家庭の定番サラダのひとつ、ポテトサラダ。作る人の数だけレシピがありそうですが、マヨネーズで味つけすることが多いのでは。今日は、タマネギとマヨネーズであえる、さっぱりとした大人のポテトサラダをご紹介します。イモのほくほく感と、ほどよく残ったタマネギのシャキシャキ感が楽しめます。塩分量0㌘、保存料0のの健康食ポテトサラダです。材料(2人分)ジャガイモ(計200g) 2個タマネギ 1/2個ミニトマト(飾り用) 2個合わせ調味料マヨネーズ 40g無塩バター 適量練りからし 小さじ1/2砂糖 小さじ1黒こしょう 少々作り方下準備ジャガイモは皮をむき、芽を取り、8等分くらいに切ります。玉ねぎは、みじん切りにします。ボールに合わせ調味料を入れ、よく混ぜておく。調理ジャガイモとタマネギを耐熱ボウルに入れ、水30ccを加え、レンジで600Wで9分加熱します。ジャガイモが柔らかくなったら、熱いうちにつぶします...
洋食

りんご酢とブルーベリーのドリンク 塩分0㌘

暑い夏にりんご酢とブルーベリーでドリンクを作りましょう。リンゴ酢、ブルーベリージャム、よく冷やした水をグラスに入れてかき混ぜて出来上がりです。リンゴ酢は、食後の血糖値の上昇を抑えたり、血圧を下げる効果があると言われています。ブルーベリーは、目の疲れに効果的といわれています。材料 2人分ミツカン純リンゴ酢 大さじ1ブルーベリージャム 大さじ2湯 50cc水 100ccレモン汁 小さじ1氷 お好みで作り方グラスに湯を注ぎ、ジャムをいれてよくかきまぜて溶かす。りんご酢、水、レモン汁を入れてよくかき混ぜる。氷をお好みの量入れて完成です。アドバイスりんご酢がのみにくければ、砂糖やハチミツで甘味を足すといいです。お好みのお酢でいいですが、おススメは「ミツカン純リンゴ酢」フルーティーでドレシングにも最適です。純リンゴ酢に無農薬のレモン、ハチミツ、しょうが、水を入れてシロップを作っても、シンプルですがとて...
洋食

レンジで作る煮込みハンバーグ 塩分0㌘

みんなが大好きな煮込みハンバーグを、電子レンジで簡単に調理してみました。ハンバーグのタネにマヨネーズを加えることでしっとり柔らかくなります。お子さまにも喜ばれますし、小さく作ってお弁当にもおすすめです。ぜひお試しくださいね。デミグラスソースは、減塩中農ソースを使ったので塩分は、一人分0.25gと0に近い値になりました。材料(2人前)合びき肉 300g玉ねぎ 半個パセリ(乾燥) 適量肉ダネ調味料溶き卵 1個パン粉(または片栗粉) 大さじ2牛乳 大さじ1マヨネーズ 大さじ1こしょう 小さじ1/4おろしにんにく 適量デミグラスソース玉ねぎすりおろし 1/2個分無塩ケチャップ 大さじ3減塩中農ソース 大さじ1(塩分0.5g)無塩バター 大さじ1赤ワイン(酒) 大さじ2みりん 大さじ1作り方デミグラスソース耐熱容器に材料を全部入れて軽く混ぜる。バターは溶けてなくてもOK。ソースをレンジで600Wで1...
中華

海鮮八宝菜 塩分2㌘

具材がたっぷりと入った減塩の八宝菜を作りました。五目チャーハンと同じで八宝菜とは8種の具材があるという意味ではなく、たくさん具材が入ったいう意味です。いちおう8種類の具材を使ってみました。イカとエビを使ったので見た目も豪華で美味しいですよ。【材料】(2人前)豚バラ肉 約100g椎茸 1個白菜 1/8個玉ねぎ 1/2個ニンジン 1/4個タケノコ(水煮) 適量冷凍えび 適量冷凍いか 適量(塩分1g)ゴマ油 適量コショウ、片栗粉、お酒(豚の下処理用) 適量お酒、片栗粉(海鮮の下処理用)創味シャンタン 小さじ1(塩分1g)オイスターソース 小さじ1(塩分1g)減塩だし醤油 大さじ1(塩分1g)お酒 10ml水 約100ml水溶き片栗粉 適量作り方イカとエビは解凍し、お酒、片栗粉で下処理をしておきます。白菜、タケノコを、一口大のざく切りにします。しいたけは軸を取って薄切り、人参は2cm幅の短冊に切り...
和食

たくさん具材の恵方巻 塩分1㌘1本

季節にちなんで恵方巻きの作り方です。今回は子供から大人まで食べやすい具材を取り入れた太巻きです。恵方を向きながら、おしゃべりをせずに1本丸ごと食べるのが慣習です。2022年の節分は2月3日(木)で、恵方は北北西やや北です。材料 1本分酢飯と海苔(塩抜き)炊き立てのご飯 200g焼き海苔 全形1枚酢 大さじ2砂糖 小さじ1マヨネーズ 適量 具材・・・お好みで干し椎茸の煮物 3枚分(塩分1g)かんぴょうの煮物 適量(塩分1g)卵焼き卵 1~2個分胡瓜 1本かにかま 2本(塩分1g)マグロ赤身 適量シーチキン 適量作り方酢飯ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。酢と砂糖を混ぜて寿司酢を作っておきます。ごはんが炊けたら寿司酢を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成です。太巻きの作り方酢飯を用意します。竹すだれを用意します。海苔は恵方巻1本に対して全形1枚を使います。巻きすを広げ、のりをタテ長にお...
スポンサーリンク