2022-01

スポンサーリンク
中華

肉団子の甘酢あん 塩分2㌘

肉団子の甘酢あんを電子レンジだけで簡単に作りました。肉だねにしょうがと長ねぎの薬味を加えて、肉のくさみをうまくおさえています。片栗粉の効果でレンジ調理でもふわっとした食感です。基本の肉団子さえ作ってしまえば、アレンジも自在です。例えば、ケチャップ味、照り焼き味、チーズあじなどいかがでしょうか。鍋の具にも使えますね。たっぷり作って冷凍保存していろいろ使いましょう。肉団子とミートボールの違い肉団子は、中華料理として油で揚げ、甘酢あんをかけたもののことを言うことが多いです。ミートボールは、トマト味のソースで煮込んだり、シチューに入れたり、洋風の味付けです。肉団子=ミートボール=つくね=ハンバーグ=ミートソース?材料(2〜3人分) 肉団子のたね豚ひき肉 300gねぎ(小口切り)※1本分片栗粉 大さじ2杯酒 大さじ1杯ショウガ 適量創味シャンタン(中華練りだし)大さじ1杯(塩分2g) 甘酢あん(塩分...
洋食

ターメリックライス 塩分0㌘

お米と一緒にターメリックを加えて炊きました。炊く直前にターメリックパウダーを加え、軽く全体をかき混ぜてから炊きます。色鮮やかな黄色が、食卓を華やかにします。カレーの時にはターメリックライスがついてくること多いですよね。香りもいいので食欲が増しちゃいます。洋食などのつけ合わせごはんにおすすめのライスです。よく似てるのにサフランライスってありますよね。メリックライスはウコンが混ぜ混んであり、主にカレーライスに使われます。ターメリックはサフランに比べて安価なので、サフランの代用品として使われます。サフランライスはパエリアなんかに使われます。高級店のカレーにも使われますが、カレーの場合はカレーのスパイスの香りでサフランの香りが消えてしまうため、ほとんどターメリックなんですね。材料(2~3人分)お米 2合水      360mlターメリック 小さじ2杯無塩バター    10g作り方お米は研いで水洗い...
中華

レンジで酢豚 塩分0㌘

先にレンジで豚肉を片栗粉を付け加熱してから、ほかの材料と絡めて作る揚げない酢豚です。揚げたり炒めたりしないので簡単に作れます。やわらかい豚肩ロースと甘酸っぱいタレが絡んでとてもおいしいですよ。無塩トマトケチャップとリンゴ酢を使って塩分0gに仕上げました。材料(2人前)具材豚肉肩ロース(300g)タマネギ 1/2個ピーマン 1個シイタケ 2個にんじん 1/3本赤パプリカ 1/2個こしょう 少々片栗粉 適量サラダ油 大さじ1ダシ調味料りんご酢 大さじ2酒 大さじ1砂糖 大さじ1/2無塩トマトケチャップ 大さじ4かつおだし 小袋1片栗粉 小さじ2作り方にんじんは小さめの乱切りにし、レンチンしておく。たまねぎはくし形に切る。ピーマン、赤パプリカは乱切りにする。豚肉は食べやすい大きさに切り、こしょうを振り片栗粉を薄くはたく。耐熱容器に豚肉を入れ、サラダ油をスプーンなどで豚肉の表面にぬる。耐熱容器の蓋...
外食

ローソンで塩分3g以下のおでん

ローソンのおでんは、種類が多くとても美味しいですよね。でも、おでんって塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。自分の好みもありますが、8種類のおでんを選んで3g以下の塩分量にすると、以下のような組み合わせ例になりました。結構安くて、たくさん食べられますね。ただし、塩分を取らないために、だし汁は飲まないようにしましょう。1.焼とうふ 82kcal 塩分0.2g 90円(税込み)2.餅入巾着 54kcal 塩分0.2g 90円(税込み)3.昆布巻 3kcal 塩分0.2g 90円(税込み)4.ちくわぶ 73kcal 塩分0.2g 90円(税込み)5.手結び白滝 5kcal 塩分0.3g 90円(税込み)6.コク深たまご 76kcal 塩分0.5g 90円(税込み)7.炭火焼つくね串 57kcal 塩分0.5g 90円(税込み)8.はんぺん 27kcal 塩分0.7g 90円(税込み)合計...
洋食

ボンゴレロッソ 塩分1㌘

うま味がしっかり凝縮されたトマトケチャップで手軽においしく作れるボンゴレロッソです。生のトマトを加えて、よりさっぱりといただけます。パスタ以外にもペンネやショートパスタも合いますよ。アサリ以外の魚介を加えて、より魚介の出汁を楽しむのも良いですね。アサリから塩味が出るので、塩は加えずに仕上げます。アサリの口が全部開くまでしっかりと火を通し、アサリのうまみをしっかりとソースに移しましょう。ボンゴレロッソとは、トマトソースを使ったあさりのパスタのことでボンゴレがあさりで、ロッソが赤という意味です。ちなみに、ボンゴレビアンコの場合はビアンコが白という意味で、白ワインのみを使ったあさりのパスタになります。材料 2人分スパゲッティ 160g(約250kcal)アサリ(殻つき) 400g(塩分約2g)(約200kcal)パセリ ひとつまみミニトマト 4個ダシ調味料無塩トマトケチャップ 80g(約200k...
和食

甘辛チキン 塩分1㌘

レンジで7分!お弁当にオススメ!辛さ控えめヤンニョムチキン。甘辛でゴハンが進む、から揚げヤンニョムチキンがあっという間に出来上がります。ピリッと辛くて濃厚な味わいが後を引く一品です。揉みこんでチンするだけ。ちゃんととろみもついてタレがチキンに絡んでいます。冷めても美味しい、冷めても柔らかい、まさにお弁当向き。辛さはコチュジャンの量で調整できます。材料 2人分具材鶏もも肉(一口大に切る)…1枚(300g)塩、こしょう…適量白いりごま…適量ダシ調味料ケチャップ…大さじ2酒…適量おろしにんにく…適量片栗粉(とろみ用)…大さじ1砂糖、みりん、ごま油…各大さじ1コチュジャン…小さじ2(塩分2g)【作り方】耐熱容器に鶏肉にいれ、ダシ調味料を揉みこみます。耐熱容器の蓋をしてレンジ600Wで4分加熱する。良くかき混ぜて、再度レンジ600Wで3分加熱する。そのまま3分蒸らし、塩、こしょうを振ってよく混ぜる。...
和食

豚バラチーズ丼 塩分1㌘

豚バラチーズ丼はいかがでしょうか。卵とチーズがとろーりまろやかで、とってもおいしいですよ。食べ応え満点な丼です。簡単にお作りいただけるので、時間がないときにもおすすめの一品ですよ。あったかいご飯にとろけるチーズと温玉を乗せた、簡単でボリューム満点な丼です。お腹がすいたらすぐできます!!,卵がとろっとして美味しいです。ぜひお試しくださいね。材料(2人分)具材ご飯 2膳卵 2個タマネギ 1/2個とろけるチーズ 100gダシ調味料☆だし醤油 大さじ2(塩分2g)☆砂糖 小さじ1☆顆粒だし 小さじ1粗挽き黒胡椒 少々小ネギ ひとつまみずつ作り方下準備タマネギは、薄切りにします。豚バラブロック肉は1cm幅に切ります。調理耐熱容器に、ダシ調味料の材料を混ぜ合わせて、つゆを作ります。耐熱容器に、豚バラ肉とタマネギを加え、レンジ600Wで3分加熱。丼にご飯を入れ、加熱した具材とタレをかけ、溶き卵を回し入れ...
中華

旨辛鶏チリ 塩分0㌘

トマトケチャップで簡単中華!鶏チリのレシピーです。えびを鶏むね肉に変えた鶏チリ!鶏むね肉がしっとり柔らかく仕上がります。しかも、ヘルシーで、安価につくれます。蒸し焼きでふっくら鶏胸肉の鶏チリ、揚げないから、油っこくなく、さっぱりヘルシーです。フライパンだけで簡単、お弁当にもどうぞ。材料(2人分)具材鶏むね肉 200g玉ねぎ(みじん切り) 1/2個酒 大さじ1片栗粉 大さじ1/2ラー油 小さじ1ダシ調味料トケチャップ 大さじ4豆板醤 小さじ1砂糖 小さじ1サラダ油 大さじ1おろししょうが(チューブ入り) 小さじ1おろしにんにく(チューブ入り) 小さじ1水 50ml※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。作り方鶏むね肉は一口大に切り、酒、片栗粉を加え、もみ込む。耐熱容器に玉ねぎを入れ、レンジで600Wで2分加熱する。鶏むね肉とダシ調味料を加え、レンジで6...
洋食

レンジでハヤシライス 塩分0㌘

今日ご紹介させていただくのは、レンジで作るハヤシライスです。「ケチャップでハヤシライス塩分0㌘」をレンジレシピにアレンジしました。これ、ルゥもトマト缶も不要で思い立ったらすぐに作れます。酸味控えめですが、ケチャップの甘さが引き立つ食べやすい味わいです。子供も大人も楽しめます。とっても簡単にできるので、よかったらお試し下さいね。無塩ケチャップを使って塩分0に仕上げてみました。材料【2人分】具材切り落とし牛肉 300g小麦粉(薄力粉)大さじ2玉ねぎ 1個シイタケ 2個無塩バター10g 1個ルー調味料赤ワイン  大さじ5無塩トマトケチャップ 大さじ5ニンニク 適量黒胡椒 少々ビターチョコレート 適量お好みで、カレー粉 適量作り方下準備牛肉に黒胡椒を振って小麦粉をまぶします。後でとろみになります。ボールに、ルー調味料を混ぜておく。玉ねぎとシイタケは、薄切りにし、耐熱容器に入れレンジ600Wで5分加...
和食

ネギ塩レモン豚丼 塩分1㌘

レモンと黒こしょうが効いた塩豚丼のレシピのご紹介です。豚バラ肉もねぎ塩レモンだれでさっぱりと食べれます。耐熱容器に長ネギと豚バラ肉を入れ、5分間レンチンしてご飯の上に乗せたら出来上がり。レモンの風味とピリ辛の黒こしょうが良いアクセントとなって、とってもおいしいですよ。とろみをつけることでごはんによく絡み、箸が止まらない一品です。ぜひ一度作ってみてくださいね。材料(2人前)具材豚バラ薄切り肉  200g長ネギ  1/3本ご飯 2膳分白ごま(あれば) ひとつまみレモン 1/8個ダシ調味料創味シャンタン 小さじ1(塩分2g)料理酒 大さじ1ごま油 大さじ1片栗粉 小さじ1おろしニンニク 3cm(固形ニンニクなら1片)ブラックペッパー 4振り作り方下準備豚バラ薄切り肉は、食べやすい大きさに切る。長ネギは、微塵切りにする。調理耐熱容器に豚バラ肉、ネギ、ダシ調味料を入れてよく混ぜる。耐熱容器に蓋をして...
中華

鶏ももチャーシュー 塩分2㌘

火を使わずにレンジで作れる「鶏チャーシュー」のレシピです。巻いて加熱した鶏もも肉は、ふっくらジューシーな仕上がりです。電子レンジで6分加熱するだけで、驚くほど簡単に出来ます。このまま食べても、おつまみにしても最高です。レンジで簡単に作れるのが嬉しい!他にもたくさんのレシピがあると思いますが、これは焼き肉のタレが決め手です。鶏もも肉はしっとりジューシー!野菜とサラダに添えて食べてたり、おつまみにも良いです。卵かけご飯のタレにもおすすめです。材料 2人分鶏もも肉 1枚(300g)焼き肉のタレ 大さじ2(塩分2g)酒…大さじ1酢…大さじ1醤油…大さじ2(塩分2g)砂糖…大さじ1おろしにんにく…小さじ1/2豆板醤…小さじ1/2作り方鶏肉はキッチンペーパーで水気をふきとり、フォークで穴をあける。器に、調味料を加えて揉みこみ、常温で15分漬ける。ラップにのせて手前からきつく巻いて包み、耐熱ボウルに入れ...
洋食

トマトキーマカレー 塩分2㌘

お休みの日のランチや、もう何もしたくない日にオススメのレンジでできる「トマトキーマカレー」。水分は一切使用せず、トマト缶と野菜の水分で仕上げます。作り方は、超簡単で耐熱ボウルに、合挽き肉・玉ねぎ・にんじんとトマト缶・カレールウ・調味料を加えたら、あとはレンジでチンするだけです。水分は一切使用しないので、素材の旨味が凝縮しています。トマト缶も加熱することで甘みと旨味が引きだされ、とてもレンジで作ったとは思えないような仕上がりです。材料2人分具材合挽き肉 200g玉ねぎ 1/4個(50g)にんじん 1/3本(50g)カレールウ 2皿分(2かけ)(塩分3g)温かいご飯 茶碗2杯分ぐらいダシ調味料トマト缶(カット) 1/2缶(200g)無塩ケチャップ 大さじ2ウスターソース 大さじ1(塩分1g)こしょう 少々作り方玉ねぎとにんじんはみじん切りにする。(※ぶんぶんチョッパーを使うと便利!)耐熱容器に...
和食

じゃがいものそぼろ煮 塩分1㌘

レンジで簡単じゃがいものそぼろ煮、全部入れてレンジでチンで完成です。じゃがいもの甘みをお楽しみください。ホクホクのじゃがいもに、トロトロのあんをからめて食べる、新感覚のおかず。しょうがの香りが味を引き締めます。あともう一品という時の簡単レシピで、時短になるようレンジ活用しました。レンジにおまかせの簡単レシピですが、ほっくりと味の染みたじゃがいもがとっても美味しい!材料(2人分)具材じゃがいも 2個玉ねぎ 1/4個合い挽き肉 100g小ねぎ 適量ダシ調味料醤油 大さじ1(塩分2g)砂糖 大さじ1みりん 大さじ1料理酒 大さじ1作り方じゃがいもは皮をむいて小さめのひと口大に切り、耐熱ボウルに入れる。ふんわりとラップをかけてレンジ600Wで6分加熱する。玉ねぎはみじん切りにする。加熱した耐熱ボウルに玉ねぎ、豚ひき肉、ダシ調味料を加えて軽く混ぜる。ふんわりとラップをして、レンジ600Wで2分加熱す...
和食

かぼちゃ挽肉のチーズ焼 塩分1㌘

カボチャとひき肉を合わせてチーズ焼きにしてみました。カボチャの甘味とケチャップ味のひき肉の旨味が、溶けたチーズとよく合います。お好みの野菜を入れると、更にボリュームある一品になります。ミートソースの残りなどでも美味しいです。豚肉のうまみとチーズのこくをかぼちゃにプラス。こんがりと焼けたこうばしい香りが食欲をそそります。材料(2人分)カボチャ 1/4個とろけるチーズ 1/4カップ(塩分1g)合挽ミンチ 100gにんじん 2センチ玉ねぎ 1/6個ケチャップ 大さじ2塩こしょう 少々(塩分1g)作り方玉ねぎ、人参はみじん切りにします。フライパンにオイルをひき、ひき肉を炒めます。ひき肉の色が変わったら、玉ねぎ、人参を入れ炒めます。カボチャは1センチほどの厚さに切り、レンジ600Wで4分加熱します。フライパンに合挽ミンチ、カボチャ、ケチャップを入れ、焼きます。カボチャと肉が馴染んだら、耐熱皿に並べ、...
中華

レンジで八宝菜4人前 塩分1㌘

豚薄切り肉や白菜を使った、レンジで作る簡単八宝菜です。ご飯や焼きそば、皿うどんにかけても美味しい一品です。レンジにおまかせで作れる八宝菜は、調理は楽だし、フライパンを洗わなくていいから後片付けも楽々です。白菜の代わりに、チンゲン菜やキャベツなど、お好みの野菜でもお作りいただけます。今回は大容量の耐熱容器を使って、一気に4人前をレンジで作ってみました。材料(4人分)具材豚バラ薄切り 200g冷凍シーフードミックス 100g白菜葉 4枚(200g)ニンジン 1/4本(50g)タマネギ 1個しいたけ 2個中華ダシ香味シャンタン 小さじ2(塩分3g)オイスターソース 小さじ1(塩分1g)酒 大さじ1(小さじ3)コショウ 少々水溶き片栗粉 片栗:大さじ3、水:大さじ5ごま油 小さじ2作り方下準備豚バラは食べやすい大きさ、幅2㎝に切る。白菜は縦半分に切り、幅5㎜の細切りにし、ニンジンは千切りにする。シ...
和食

レンジで磯辺焼き風 塩分0.5㌘

磯辺焼きは、焼くのが面倒になり、最近はいつもこれで作っています。切り餅に甘めのさとう醤油をたっぷり絡めて海苔を巻きました。小腹が空いたときの軽食やおやつにもおすすめですよ。塩分が少なくても大満足。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。材料 1人分切り餅 2個(100g)のり 1/2枚減塩だし醤油 小さじ1(塩分0.5g)砂糖 少々作り方お餅をお皿に乗せ、レンジ600Wで50秒加熱する。取り出して、醤油と砂糖かける。おもちと砂糖醤油によくなじませる。海苔でまいたら、完成です。アドバイスお餅同士がくっついてしまうので、加熱後は切り離してください。海苔は焼き海苔でも、大きいのを切ってもOK。全体がふくれて柔らかくなるまでレンジの時間は加減してください。膨らみだすと早いので、レンジの中を監視していてください。豆餅の磯辺焼きバリエーションで、ふっくらと煮た赤エンドウ豆を混ぜて、豆餅にしてみました。...
和食

ぶりの照り焼き 塩分1㌘

和食の定番、ぶりの照り焼きです。甘辛いタレが絡んだ、ふわふわの身が美味しい、ぶり照り。ごはんにぴったりで、食卓に上がる機会も多い人気のおかずです。今回は、ぶりと調味料を入れて、レンジ加熱するだけで作りました。忙しい方にもおすすめの一品です。レンジで作るからフライパンいらずで、ブリの身が崩れにくく、しっとりと仕上がります。しっかりめの味付けで、ご飯も進みます。材料 3人分ぶり切り身(冷凍) 3切れ 調味料砂糖 大さじ2だし醤油 大さじ3(塩分3g)みりん 大さじ2酒 大さじ2 水溶き片栗粉作り方ぶりは、凍った状態のまま皮を取り除きます。身をお弁当サイズに、切り分けます。耐熱容器に調味料を入れて、混ぜ合わます。ぶりを耐熱容器の中に、身が重ならないように並べ入れます。電子レンジで500Wで3分加熱します。水溶き片栗粉を入れて。全体を混ぜます。ぶりを全部ひっくり返し、再度レンジで500Wで3分加熱...
和食

レンジで鍋焼きうどん 塩分2㌘

レンジで簡単に作る鍋焼き風うどんです。具材の旨味が詰まったアツアツの鍋焼きうどんは、寒い季節にもぴったりです。小腹がすいた時、夜食にも便利です。具沢山で食べ応え抜群!お肉と野菜の旨味たっぷりの優しい味わいに仕上げました。いつもの鍋焼きうどんに、とろ~り半熟たまごをのせてボリュームアップしました。冷蔵庫にある材料で手軽にアレンジできるので、一人暮らしの方にもおすすめの一品です。少し豪華にしたいときは、エビ天を入れてアレンジするのもおすすめですよ。材料(2人分)うどん2袋卵2個冷凍肉だんご(味付けの無いもの) 4個白菜(1/2カットされたもの) 外葉4枚かまぼこ 2切れ小松菜 1袋ねぎ 1本しいたけ 2個めんつゆ(3倍タイプ) 大さじ4(塩分4g)水 1/2カップほんだし 少々七味唐辛子 お好みの分量作り方白菜、小松菜、ネギ、シイタケを1~2センチ幅に刻みます。耐熱容器に、うどん、具材全部、水...
洋食

ケチャップライス 塩分0㌘

忙しくて時間がない時、冷蔵庫の残り物が限られている時、そんな時にもってこいのメニューです。包丁も火も使わない、耐熱容器ひとつで出来上がり。レンチンして、白いご飯に混ぜるだけの時短料理です。後から追いケチャップを加えると、色鮮やかな美味しいケチャップライスができると思います。使用する材料は、ベーコンやウインナーの代わりに、豚ロースや牛すじなどを使えばよりゴージャスな一品になりますね。【材料】(2人分)ご飯 2膳(300g)ベーコン(またはウインナー):100gたまねぎ:1/2個ピーマン:1個しいたけ:1個ニンニク(チューブ):適量ケチャップ(無塩):大さじ8無塩バター:10gこしょう:少々作り方下準備たまねぎ、しいたけは、薄切りにする。ピーマンは、種とヘタをとり、せん切りにする。ベーコンは5mm幅に切っておく。耐熱容器に、ベーコン・たまねぎ・しいたけ、ニンニクを入れる。電子レンジ600Wで4...
和食

豆腐とわかめの味噌汁 塩分1㌘

豆腐、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。レンジで超時短なのに、わかめとタマネギの旨みで美味しく仕上がります。塩分も1g以下に抑えたのでヘルシーですし、具だくさんなので食べ応えも十分です。材料(3人分)豆腐(絹、木綿どちらでも可)1丁タマネギ 半分乾燥わかめ 小さじ1粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋1味噌 大さじ1.5(塩分3g)ねぎ(青い部分)3cm水 2カップ作り方対耐熱容器に薄切りにしたタマネギを入れ、レンジ600Wで2分加熱。耐熱容器に水、豆腐、わかめを追加し、かき回します。耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。加熱中に、ネギを端から薄くスライスして...
和食

つぶあんで簡単おしるこ 塩分0㌘

毎年1月11日は「鏡開き」。鏡開きとはお正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をおろして食べ、1年の無病息災を願う行事です。鏡餅を開いて優しい甘みがおいしい、簡単おしるこはいかがでしょうか。少ない材料で、あっという間にお作りいただける一品ですよ。おやつや軽食としてもおすすめです。お餅は香ばしく焼き目を付けてもおいしいですよ。お好みの焼き加減に仕げてくださいね。材料 2人分つぶあん 150g水 100ml鏡餅 2個作り方鍋につぶあん、水を入れて、木べらでかき混ぜながら中火で加熱します。つぶあんが溶けたら一度火を止めます。アルミホイルを敷いた天板に切り餅をのせ、トースターで5分程やわらかくなるまで焼きます。つぶあんにお餅を加えて中火でひと煮立ちさせます。火から下ろし、器に盛り付けて完成です。アドバイスつぶあんは、こしあんでも代用いただけます。お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様...
外食

すき家で塩分3g以下の食事

すき家は、吉野家と同様、安い・速い・うまいの代名詞で、牛丼の他に、カレー、うなぎ、海鮮丼などたくさんのメニューがあります。塩分3g以下で食べられるメニューはどれだけあるのでしょうか?!まとめて見たいと思います。また、定食はすべて塩分3g以上なので、ここでは取り上げませんでした。※塩分量は、すき家の公式ページで確認しました。1.牛丼 塩分2.6g牛丼の中盛までが塩分3g以下に収まりますね。ミニ290円(496kcal) 塩分1.8g並盛350円(733kcal) 塩分2.6g中盛480円(798kcal) 塩分3.0g大盛480円(966kcal) 塩分3.3g特盛630円(1,176kcal) 塩分4.4gメガ780円(1,458kcal) 塩分5.9g2.豚生姜焼き丼 塩分3.2g牛丼より豚生姜焼き丼の方が塩分は多少多いようです。塩分3g以下はミニを頼むしかないようですね。(並盛で比較)...
和食

レンジで 肉じゃが 塩分1㌘

玉ねぎやじゃがいもを使った人気の主菜レシピです。耐熱容器に材料を入れてチンするだけ!そのまま食卓に出せるので洗い物も少ない。味もしみてて美味しい肉じゃがです。煮込むのが面倒な定番おかずをパパッと作れます。一度冷ますと煮込んだかのように味が染みておいしくなります。レンジで作ることでいつもよりお手軽に肉じゃがが作れます牛肉と野菜の旨味がしっかりと染み込んで、コクのある味に仕上がります。材料(2人前)具材牛こま切れ肉100gじゃがいも(計150g)2 個にんじん 60g玉ねぎ 1/2個しらたき 100gダシ調味料料理酒 大さじ2砂糖 大さじ2ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)水 大さじ2すりおろし生姜 小さじ1/2作り方下準備じゃがいもは皮をむき、芽を除いておきます。にんじんは皮をむいておきます。じゃがいもは一口大に切ります。にんじんは乱切りにします。玉ねぎは玉ねぎは6等分のくし切りにします。し...
和食

簡単!七草粥 塩分0㌘

1月7日は、七草粥で1年の無病息災・豊年を願いましょう。新年のお正月疲れの胃腸に、やさしいお味。お正月疲れの胃腸を整えるのにぴったりです。春の七草とは、セリ・ナズナ・ゴギョウ(ははこぐさ)・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(だいこん)です。今回は時短のため、フリーズドライ加工の春の七草を使いました。材料 4人分米 1カップ水 7カップ春の七草(春の七草 フリーズドライ加工)1パック無塩だしの素 1パック作り方米1カップをといで水をきり、水7カップとともに土鍋に入れて、1時間ほどつけておきます。土鍋を強火にかけ、沸騰したら弱火にして、たまにかきまぜながら20分煮込みます。火を止めて、フリーズドライ加工の春の七草をれ、ふたをして、少し蒸らします。鍋のお粥とフリーズドライの春の七草を軽く混ぜて、器に盛って完成です。だし味のみのシンプルな七草粥です。アドバイスだしで味わいたい方は、お...
和食

レンジで串なし焼き鳥 塩分1㌘

レンジで簡単に、甘辛の焼き鳥(焼いてないけど)が出来ます。どうせ串から外して食べるんだから、最初から刺さなくてもいいんじゃないという発想で、串なしで作りました。炭火焼のカリッとした食感は少ないですが、甘辛ダレのジュワっとくる食感は大いに味わえます。最初に、白ねぎをトースターで、焦げ目がつくよう焼いておくけば、焼き鳥感がでますのでお勧めです。材料 2~3人分具材鶏もも肉 1枚(300g位)白ねぎ 1本ダシ調味料 ※「エバラやきとりのタレ」でも代用できます。砂糖 大さじ1みりん 大さじ1酒 大さじ1/2だし醤油 大さじ3(塩分3g)水溶き片栗粉(片栗粉・水 各小さじ1くらい)作り方下準備白ねぎは2cm幅に切り、トースターで焦げ目がつくよう焼いておく。ダシ調味料は予め合わせておきます。耐熱容器に、冷凍の鶏もも肉を入れ解凍し、一口大に切り分けます。ダシ調味料を入れて軽く混ぜ、常温で10分ほど漬けて...
和食

レンジで焼き芋 塩分0㌘

さつまいもは低温でじっくり加熱する事で、甘みが増します。レンジでもじっくり低いワット数で加熱すると美味しさがちがいますよ。ほんのひと手間加えるだけで、レンジで甘~くしっとりほっこりの美味しい本格焼き芋ができます。オーブンよりしっとり、簡単で美味しいと思います。びしょ濡れのキッチンペーパーがポイントです。安いさつまいもでも、ねっとり美味しく出来上がります!材料 2人分さつまいも(中) 1本 250g ※お好みで、紅はるかなどキッチンペーパー 2枚ラップ 適量作り方サツマイモを洗っておきます。サツマイモにキッチンペーパーを巻いて、たっぷりの水を含ませます。キッチンペーパーの上から、さらにラップで巻きます。電子レンジ600Wで2分加熱します。電子レンジ200Wで10分加熱します。竹串がスッと刺さるぐらい、やわらかくなったら完成です。アドバイスレンジよってワット数や設定や表示が違ったりするので、解...
中華

鶏むね棒棒鶏 塩分2㌘

火は使わない、レンジで加熱するだけ!タレも混ぜ合わせるだけで、しっとりジューシーな棒棒鶏が自宅でできます。家にある材料で作れる・手早い・安い・簡単なお手軽で美味しいバンバンジーです。あっという間に作れるので、時間がないときにも大活躍する一品です。ポン酢とみそを使って、風味よく和風に仕上げました。さっぱりと食べられるので、ビールのおつまみにも最適ですよ。是非作ってみてくださいね。材料(2人前)具材鶏むね肉 200g料理酒 大さじ1きゅうり 1本ダシ調味料味噌 大さじ2(塩分2g)ポン酢 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1ラー油 小さじ1唐辛子 適量作り方きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにします。鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴を開けます。ボウルにダシ調味料を入れて、混ぜ合わせておきます。耐熱容器に鶏むね肉を入れて、料理酒をふり、もみ込みます。耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで5分加熱します...
洋食

レンジでコールスロー 塩分1㌘

レンジで作るコールスローです。野菜を塩もみする時間のない方のための時短レシピ、作り置きもできて便利です。その日の気分でハムやカニカマなどを入れてもOKです。加熱して和えるので、味がなじみやすい。たくさん作ってパンにはさんでも美味しい。玉ねぎやコーンを加えてもOKです。野菜を切ったらレンジでチンして混ぜるだけ。忙しくても野菜はできるだけ取りたい方に、お勧めコールスローです。材料3人分キャベツ 3枚玉葱 1個にんじん 1/4本ハム 2枚コーン缶 適量マヨネーズ 大さじ3~白こしょう 少量辛子 適量砂糖 適量コンソメ 適量(塩分2g)作り方1.キャベツとにんじん、玉葱は千切りにします。2.耐熱容器に入れて、レンジで600wで2分加熱します。3.混ぜてから再度レンジで600wで1分加熱してあら熱をとる。4.水気が出ていたら、野菜の水気をしっかりと切る。5.マヨネーズ、白こしょう、ハムを加えてしっか...
和食

レンジで簡単お雑煮 塩分1㌘

電子レンジに具材を入れて加熱するだけ!餅がとろりとやわらかく仕上がります。一人暮らしの方にもおすすめのお手軽お雑煮です。味付けはめんつゆで簡単です。お好みで、かまぼこ、みつ葉などをトッピングしてください。材料(1人分)サトウの切り餅 1個めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1(塩分1g)顆粒かつおだし小さじ1/2水200ml生しいたけ1個えのき約15g鶏肉約30gトッピング(かまぼこ、みつ葉など)お好みで作り方しいたけ、鶏肉を小さめの一口大に切る。えのきは2等分にする。耐熱容器に餅、水、めんつゆ、顆粒だし、しいたけ、鶏肉を加える。電子レンジで加熱する。(目安500W約4分30秒)お好みでかまぼこ、みつ葉などをトッピングして完成です。アドバイス1.レンジから取り出す際は火傷にご注意ください。2.餅がまだ硬い場合や、鶏肉が加熱不足の場合は加熱時間を調節して下さい。
スポンサーリンク