2021-04

スポンサーリンク
和食

鶏そぼろあん 塩分1㌘

レンジで作る、しょうがたっぷりのふんわり美味しい、鶏そぼろあんのレシピです。とろみがあるので、ご飯や野菜にかけると、よくからんでくれます。下ごしらえもなく、すぐに作れる時短おかずです。鶏そぼろ丼や、炒め物にもぴったりです。冷蔵庫で2週間もちますので、作り置きにもピッタリです。冷めても美味しい、しっとり鶏そぼろです。材料 3~4人分鶏ももひき肉 約400g■ダシ調味料ダシ醤油 大さじ3(塩分3g)ショウガ 1個砂糖 大さじ1.5酒 大さじ1みりん 大さじ1水 100mL片栗粉 適量作り方1.しょうがは、飾り用に少量を千切りにし、残りはすりおろします。2.耐熱容器に、鶏ももひき肉、ダシ調味料を入れてスプーンでよく混ぜる。3.真ん中を空けてドーナツ型にして、レンジ600Wで3分加熱します。4.鶏肉が固まっているのでよく混ぜ、再びレンジ600Wで3分加熱します。5.もう一度よく混ぜほぐしたら、中ま...
和食

レンジで簡単コロッケ 塩分0㌘

油で揚げない、火も使わない、レンジで簡単にできるヘルシーコロッケです。衣と具材をレンジでチンしたら、具材を潰して味をつけ、丸めて衣をつけるだけで出来上がり。火を使わずにとっても簡単に、すぐに出来ちゃいます。忙しい人にとっては、大助かりの一品です。材料(小さい小判型8個分)じゃがいも:2個(200g)玉ねぎ:1/4個ひき肉:100gバター:5g胡椒:少々■衣用パン粉:60gオリーブオイル:大さじ3作り方■衣を作ります1.耐熱容器に、パン粉とオリーブオイルを入れ混ぜます。2.レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。3.さらに、レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。4.さらに、レンジ800Wで1分加熱して、混ぜたら衣の出来上がり。■具材を作ります。1.じゃがいもを1cm角に切り、水にさらします。2.玉ねぎを、みじん切りにします。3.ひき肉を、解凍しておきます。4.これらをすべて耐熱容器に入れ、レン...
和食

レンジでサバ缶の卵丼 塩分2㌘

レンジで作るサバ缶の卵丼です。サバ缶食べ残しがありませんか? 簡単に、10分もあれば作れるので、1人ランチにも便利です。サバ缶(汁ごと)に調味料を加えて卵を乗せてレンチンして作ると、とろみダレが程よく絡んだサバ缶の卵丼の出来上がりです。野菜をレンジ加熱して、食感豊にすれば、ボリューム丼に変身します。缶詰を使うことで、下ごしらえの手間や煮込み時間が省け、時短になります。大根おろしと一緒に食べると、さっぱりとした食感と、さらなる満足感が得られます。材料(1人分)サバ缶(みそ煮) 半個(塩分1g)長ネギ 1cm程度大根おろし 適量麺つゆ 大さじ1(塩分1g)みりん 大さじ1砂糖 小さじ1卵 1個お好みで 刻みネギお好みで 刻みのりお好みで 一味唐辛子作り方1.サバ缶を汁ごと耐熱容器に入れて、サバの身を少し入れて崩す。2.長ネギ、麺つゆ、みりん、砂糖を入れレンジ600Wで1分加熱する。3.そこに卵...
洋食

炊飯器でチキンパエリア 塩分2㌘

炊飯器で作るチキンパエリア。作り方は、とっても簡単で、お米とコンソメ顆粒を入れ、ターメリック10振り、一緒に炊飯器に入れ、あとは鶏肉・しいたけ・パプリカ・タマネギを入れ、スイッチを押すだけです。パエリアといえば、フライパンで作るのが一般的ですが、炊飯器で作れば火加減など気にせず放置でOK!また、水分量を調整すれば、パエリア特有のパラパラご飯に仕上がりますしお焦げだってちゃんとできちゃいます。ちょっと具材が多いですが、色々とアレンジも可能!とにかくめちゃめちゃ簡単で見栄えもよく、作り置きや冷凍保存もできます。材料(2合分)お米 2合コンソメ顆粒 2袋(塩分4g)ターメリック 10振りごま油 大さじ1ニンニク少々ショウガ少々コショウ少々鶏もも肉 1枚(300g)しいたけ 2個パプリカ(赤)各1/2個タマネギ 1個作り方■下準備1.鶏もも肉は、一口サイズに切りこしょうを揉み込む。2.シイタケ、パ...
スポンサーリンク